• ベストアンサー

「脳溢血」と診断された人間に、完解を望むことは不可能なのでしょうか…。

kamekame58の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 脳溢血とは脳出血のことです。  神経細胞というのは、一部の例外を除いて「再生しない」細胞です。  リハビリによって部分的には機能の回復が認められますが、広範囲に脳出血で障害されていると、回復は難しいと思います。  どの程度回復するかどうかは、脳出血の部位・大きさによって、およそ判断できます。  3週間意識が戻らないと言うことは、相当広範囲に障害されていると思われます。  小脳出血であった場合には、3週間程度意識障害が続いても、その後「奇跡的な回復」を見せるケースもありますが・・。

JDWBS
質問者

お礼

夜分遅くに失礼致します。 倒れたのは妻の叔父なのですが、やはり、何かしら「後遺症」がついて生きて行かなければならないことを、やっと認識できた自分がいます…。 私自身、髄膜炎の「後遺症」で、てんかんを患い(今は薬で抑えていられます)、月一回の通院が欠かせません…。 倒れてから約1ヶ月、まだ会えていません。 仮に様子を見られたとしても、叔父をみた私がその場で発作を起こしかねないからです。 妻が言うには「声をかけると手が動く」、「あくびをしたのを見た」、と。 倒れる1週間前に、親戚が集まり楽しく食事をしていたのですが…。 …ありがとうございました。「脳」は、恐ろしいですね…。

関連するQ&A

  • 脳梗塞です。

    はじめまして。どうして良いかわからず、質問させて頂きました。家族81歳叔母が脳梗塞で入院してもうすぐ1ヶ月です。 意識の回復がいまだに戻りません。右腕だけ大きくゆっくり上に上げたりはしています。意識あっての動きかどうかは、わからないそうです。右側の脳にダメージを受けているとのこと。MRI検査で広めの範囲で脳梗塞を起こしている…    高齢だから手術も強い薬もできないと  言われ3週間前に経鼻管栄養と血液?サラサラ  にする薬のみを投与してます。高齢だと手術を  しないことが多いと先生は言ってましたが…  そうなんでしょうか?まとまりのない文章、  質問で、すみません。 あと…意識回復がないまま療養型病院へ転院の話が出ています。宜しくお願いします。  

  • 脳梗塞から1ヶ月半

    こんばんは。前回、母親の病気、脳梗塞の件で質問させて頂きました。 療養型病院へ転院する4.5日前から目が開きました。それで、今日、療養型病院へ転院しました。1ヶ月半、目が開かなかったのですが。開けていてビックリしました。左側はまったく動きません。右側は動きます。 療養型病院を,急いで探してしまったせいか、まったく,話のわからない感じの悪い先生でした。担当看護婦さんも、なんか、怪しい感じがして不安になりました。  前の病院では意識の回復は厳しいと言われ  目も,開けることはないだろうと言われてました。  転院の日も先生からはなんの話もなく…  転院先に行かされました。目開けて名前を  呼ぶと返事をします。手を握ってと言ったら  ギュッと握ってくれました。これって意識障害  なのでしょうか?診断書には意識障害と書かれて  います。目が開かなかったから、そう書かれた  と思うのですが、違いますかね? それと…今日,転院してしまったのですが、他の病院へまた,転院することってできるのでしょうか?自分で探して相談して入れる病院はありますか?医師からの紹介がなければ変えられないのでしょうか?急いでます。宜しくお願いします。

  • 脳梗塞 経過について。

    脳梗塞になり入院中の家族がいます。2月3日〜3月19日までは救急病院?に入院してました。が、3月20日から療養型病院に転院となり現在に至ります。  質問たくさんしてしまいますが詳しい方  おられましたら宜しくお願い致します。 右脳に広めの梗塞が見つかり年齢的にも手術して耐えれるか…出血を起こす可能性が大きい、すぐに手術すると命がない?という医師の判断で手術なし。血栓を溶かす薬もなしでした。今すぐ行える治療?処置は?と聞いたところ…とりあえず…鼻管栄養と血を固まりにくくする薬、血栓ができるのを抑える薬などで様子を見ていくことになりますと。2週間が過ぎ1ヶ月が過ぎても目を開けない…意識不明?意識障害と言われました。  このまま、目は開けることはないと。(泣)  転院が近づくにつれて母の目が動いてるような  感じがしてると看護婦さんに言われました。  目は閉じたままだけど重たく開けられない  状態みたいだよねぇ…と。もしかすると…  目開くかもねーっと。 その1週間後また母の様子を聞きに行くと目、開けてますよ!と。開きましたね!←これって意識回復したという事になるのでしょうか?救急病院に入院中は先生から目を開けました!という話は一切なく転院させれました。転院する日、ストレッチャーで運ばれてる母を見たら目がパッチリ開いてました!介護タクシーの運転手さんにも…転院先の看護師さんにも先生にも目、開けてるよね!…と。。。ただ意識レベルがどれくらいあるかだよね…と。1ヶ月以上、確かに目が開かなくて…それが時間と経過?とともに開けることができたなら意識の回復あり!とふつうは判断するのですがね…と。 家族としては目を開けてくれたことは、すごく嬉しいです。自力では動けず全面介護が必要な状態です。これ以上の回復はなくても…栄養を入れてもらって生きてます。余分な脂や水が体に溜まっていたのでしょうかね…太っていた母が7.8キロも痩せました。58キロくらいあった体重が今は47キロだと聞いて驚きました。 栄養が足りてない?カロリーが足りてないのでは?と心配になり聞いてみたのですが1200キロカロリー食べているので問題はないですよ!とあっさり言われました。これまでの体重がおかしかったのでは?と。浮腫があったのかもしれないねと・・・身長150センチで50キロ代は太り過ぎ?なのでしょうか?浮腫で太る人っているんでしょうか?母は何年も前から食べる量は少なくてもブヨブヨと太ってました。  あ、それと…なんか最近、尿を出す管を  外すことができたそうです。自分で尿を出せる  ようになった!と思いますのでと…(・_・; 管のほうが私は尿の量もわかって安心なのでは?と思ったのですが…外すということは入院中、あり得る話なのでしょうか?母のような状態で入院してる人って尿管入れてオシッコ出してる方が多いので、これも心配になります。トイレにも行ける状態ではないですし。こうなると全部の尿をオムツに出すことになりますよねぇ?…とにかく、わからないことばかりです。  何をどういう順番で質問したら良いのかも  わからず…いろいろ聞いてしまっております。  すみません。宜しくお願い致します。

  • 脳溢血で施設にと、リハビリを続けさせてあげたい。

    母が脳溢血で入院していたが回復の見込みがなくなり、施設にという話があった。突然言われても! 少しづつ回復しているので、リハビリ病院に移ることは不可能なのでしょうか?

  • 診断書が欲しい

    以前通っていた病院での回復が思わしくなく、そればかりか、かえって容態が悪くなっている気がして、転院しました。その新しい病院で、現在の私の病状がどようになっているのか、診断して書類にして欲しいのですが、こういうことはすんなり引き受けてくれるのでしょうか?

  • 名古屋で脳外科でよいところはありますか?

    姉が2階から背中から落ち、そのときに頭も強く打ち、意識不明になり、近くの市民病院に救急車で運ばれ、CTを取りました。 頭(脳)の前の方に少し血が出ているようでしたが、医者は意識が回復したので手術しないで様子見ることと判断しました。 ただ今日で3日目になりますが、少し言葉がたどたどしくなり、手に震えが出るようになりました。 頭を強く打つとこういうものなのでしょうか?どこか転院した方が良いのでしょうか?名古屋まで出れば良い病院あるのでしょうか? 良く判らず、ご知見ある方、いらっしゃいましたらお教えください。

  • 脳梗塞と診断された父、でも入院は内科

    今年80歳の父が1週間前に手足に力が入らないと言って町の病院に行ったところ、陳旧性の 脳梗塞と診断され即入院。ところが脳の画像には血管の詰まりは見当たらず右半身不随の 症状からそのような診断が下されました。ところが診断を下した内科の医師はそれから夏休み で10日間の休暇に入り、父はたたでさえ専門医のいない内科の病棟に入院を与儀なくされました。 隣町の総合病院には脳外科があり、専門の先生のいるところで診てもらったらという周囲の声 もあります。 もし転院するとすればこちらの病院に何と言って転院をお願いすればいいのか?また受け入れを お願いしたい隣町の病院へはどうお願いすればいいのか?すでに寝たきりの父の弱っていく姿を 見るとあまり時間がないようにも思います。その辺の手続きのも含めてアドバイスお願いします。 現在の症状は右半身がダメで意識はあります。言葉は聞き取れる程度ですが何とか話せてます。 よろしくお願いします。

  • 診断書を書くのに2ヶ月もかかるものですか?

    診断書を書くのに2ヶ月もかかるものですか? 連投失礼します。 身内が交通事故に遭い、脳損傷になりました。 最初の病院は1週間ICUに入り、現在転院したのですが 最初の病院に診断書を書くのに2ヶ月かかると言われました。 なぜそんなにかかるのでしょうか? こんなにかかるのは普通ですか? ちなみに都内の大学病院です。 よろしくお願いします。

  • 脳梗塞〜転院先が決まりました。

    いろいろと長くなりますが、質問宜しくお願いします。母が脳梗塞で入院をしてから今日で1ヶ月と3日が経ちました。脳梗塞じたい、広めにおこしてました。  年齢的にも負担のかかる危険性が高い?  手術や血栓溶かす治療などはしていません。 そんなので、大丈夫なんでしょうか?意識の回復は今だに無い状態です。右腕とかは何に反応して大きく動かしているのかが、わかりません。毎日,そのような動きはあるようです。意識の回復というのは目を開けれないことと、動かしてあげないと動けないというか…ずっとオムツ生活。経鼻管栄養です。 そんな状態から療養型病院を勧められ3月10日に転院が決まりました。何もわからず…病院にいたソーシャルワーカーの方にたくさん相談をした結果、〇〇療養型病院に決まりましたとのこと。その病院がどんな感じなのかも、わかりません。ふつう…病院が決まったら見学?先生と会うとかはないのでしょうか?  3月10日の日には介護タクシーを用意して  転院先の病院には13時30分に到着して  ほしいとのことです。患者に対してです。 私たちも、それに合わせて療養型病院に行かないとならないのでは?←なんの説明もなく困っています。それと…脳梗塞は1ヶ月過ぎると、もう急性期は過ぎて安定期?に入るのでしょうか?目を開けなくても??  運ばれた時は呼吸も荒く…それなりの酸素も  使っていたそうです。今は少ない量の酸素に  変わったそうです。右側の脳はまだ白いまま  です。 白く写っているものは、もう消えないまま?詰まってるから、そう写っている?詰まってはいなくても白くなっている?知りたいです。先生は急性期は過ぎてると言います。悪くなったりするかも?と言われてましたが1ヶ月以上,変わらないままなんです。追い出されるかのように転院先を決められました。これで本当に良いのでしょうか? 脳梗塞じたいの治療は、もうしていないとのことです。2種類のサラサラ薬はあるそうで,1を試してから2に変更したことは3週間前に聞いております。この病院でのサラサラ薬とは、いったい、どんな薬でしょうか?  コレステロール値が高い人が飲む薬も  サラサラにする薬ですよね?それとは全く  違う物になるのでしょうか? 他のサイトにも質問していますが、こちらの方のほうが詳しく回答して下さる方が多いので相談させて頂きます。宜しくお願い致します。

  • 脳梗塞で倒れ、意識不明

    昨日朝、離れて住んでいる父が脳梗塞(脳塞栓)で倒れて救急車で運ばれました。 母のコネで、そこそこ大きい総合病院に救急車で運ばれ、すぐに手術をしてもらい、手術は成功した(つまっていた脳の血管が、ある程度通った)そうですが、倒れてからずっと意識も戻っていません。医師も、「運がよければ、意識を取り戻す場合もあるが、何とも言えない」とのこと。 今、集中治療室に入っています。その病院としては一生懸命やってくれていますが、転院も含め、家族に何かしてあげられることはあるでしょうか? というのも、妹が、もっといい病院を探すというのですが、ホームページなどを見ると、特に、名医に見てもらえばよくなる病気でもないような気がするので(妹の気持ちもわかりますが)。 でも、何かしてあげたいというのは私も一緒です。たくさん話しかけた方が意識が戻るとか、そういうのもないですよね? このまま普通に看病し、回復を祈るしかないでしょうか。 あとになって、あのときこうしていれば、と後悔したくないので、質問させて頂きました。 何か御意見あれば宜しくお願い致します。