• 締切済み

大学の研究室の同期との問題の対処法

tunertuneの回答

  • tunertune
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.2

一方的な意見なので、どらちが悪いなどとはいえませんが。 私の意見としては、研究室へは実験があるときだけ行くって人は信用できません。それは、妬みかもしれません。しかし、実際に実験をする時間以外にも研究室でやることがあると思うのです。他の人が実験しているのを見せてもらって勉強することもあるでしょうし、疑問に思ったことを教授に聞いてみることもあるでしょう。 また、あなたとA君に実力(知識、技術)の差はありませんか? 当然自分の卒業がかかっているわけですから、信用できない人に重要な仕事を任せられませんし、十分な実力が付いていないならばぜんぜん手伝わない(やってもらうべき仕事が無い)といわれても仕方がないと思います。 なので、まずは毎日研究室に行くことから始めたらどうでしょうか? しっかり勉強してA君に引けをとらない実力が身に付けば、そんな扱いをうけることはないと思いますし、もしそういう扱いをうけるのであれば教授に訴えるべきでしょう。

SANAESANKO
質問者

お礼

お返事感謝です。 私の勝手な言い分かもしれないのですが、A君は家が近所にあるというのはとても大学に行きやすい環境にありますが、私の場合は2時間近く掛かるので何か理由がないと大学に行くのにわがままですが足が重くなってしまいます。 そして普段研究室には週3回(時々5回)行き、朝10時から遅いと午後9時30まで実験をしています。それ以降はバスがなくなるので帰らなくてはなりません。なので恐らくいつも彼より早く帰っています。 私も実験がない日に研究室に行くときもありますが、普段から研究室でのA君の行動を観察していても研究室の控え部屋で特に何か勉強している気配は一切見れませんでした。PCで趣味のページをネットしたりゲームしたり(控え室ではゲームは禁止なのに)、資料に乗せる実験器具の絵をFlashで無駄といわんばかりに超精密に作っていたりと(いくら精密に作っても縮小をすると普通になりますし。)、ただ談笑しいたりなど私にはわざわざ大学に来てまですることではないのでは、と疑問が尽きません。 また、実力を比べる機会は今まで特になかっとおもいます。 中間発表の資料作りには特に勉強をしなくても支給されている本見れば作れるレベルの内容がほとんどであり、実力を求められる作業ではないので実力不足のため仕事さしてくれないというのはないと思います。 資料作りに様々なソフトを使いますが、私も普通に使えますし、一人で一通りの作業(実験、測定、データを纏める)などを行うことも普通に可能です。 そして他の研究生の実験を見るなどですが、私の所属している研究室ではグループごとに全く違うテーマ、実験器具で行っているので皆お互いの行っていることは理解しておらず(確認済み)、逆に実験の邪魔になるので話かけません。 今正直何を勉強したらいいのか分からないのですが、これは教授に相談することに決めましたが、この一方的な相談の内容を教授に相談する勇気がなかなかわきません・・・。

関連するQ&A

  • 大学4年次の研究室配属と大学院での研究室について。

    自分は理系大学の2年生です。 大学卒業後に大学院進学希望で素粒子実験系に進みたいと思っていますが、 在学中の大学にはそれにつながる実験系の卒業研究ができる研究室がありません。 代わりに素粒子理論の研究室ならあるのですが、4年次の卒研では同じ分野の理論にいくか、分野は異なるけれど実験系に進んでおいたほうがいいか悩んでいます。 どちらがよいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 研究室の同期について

    私は現在大学4年で工学系の学部に所属しています.4年生といえば卒業研究が主で,私も研究室に配属されて卒業研究に励んでおります. 今悩んでいることは研究室の同期についてです.その人(Aさん)とは研究テーマこそ異なるものの,研究用のサンプルを作製するための実験装置が同じでしかも一回の作製時間が8~10時間であるため,1日交代で使用しています.Aさんは学校に来るのが遅く,大抵午後3時くらいに研究室に現れます.そのため,実験装置を一晩中つけっぱなしにし,実験装置を停止させるのが次の日の夕方になることもしばしばありました.夕方に実験装置を引き継いでも私の実験が終わるのが夜中になってしまうので,私はAさんに日付をまたぐような実験はやめてほしいと言ったところAさんは怒ってしまいました.その怒りの原因がどうやら双方の意識の違いで,Aさんは私が朝から実験をした後に夕方に引き継いでから夜中に実験をするつもりだったということです.そのため,私が夕方になっても実験を終わらせていないことに不満を持っていたらしくそのせいで怒っていたようでした.さらに,これは私の悪い点なのですが,Aさんが午前中に学校に現れないことをいいことに何日か連続して実験装置を使ったことがありそのことにもかなり怒りを感じていたようでした.また,「夜通し実験することになる原因なんだから平日昼間からバイトをするのをやめてくれ」と言ったことに対しての怒りもあるようです.一応,ふたりとも謝ったことで仲直りしたつもりなのですが,その後もなんだかAさんのオーラが冷たいような気がします. Aさんは上記の生活態度から不真面目な人間なのかと言われるとそうでもないようで,休日も実験装置を使いに学校に来ています.一方で大学の講義は簡単に休んでしまうこともあり大学を軽視しているのではと思ってしまうこともあります.そのため,Aさんが研究に対して熱心なのか卒業研究(あるいはゼミの進捗報告)に対して焦燥感から実験しているのかというのがいまいち分かりません.バイトをやめてほしいなどは本意ではなく迷惑をかけてこない限りは自由に生活して欲しいので生活態度を改めてくれというのも言い出しづらく,一方でAさんが朝から学校に来てくれれば相談することもできるのにと思っています. 長かったですが,Aさんの心情がいまいち理解できないことが隔たりを感じる原因になっています.そのため,どういった方法で接していったらよいでしょうか? 長文で読みづらいところもあると思いますが,回答よろしくお願いします.

  • □放送大学の卒業研究について

    働いているので長年かかりましたがもうそろそろ卒業です。卒業研究orその他6 単位の選択がありましたが卒研を選択しました。 そこで質問ですが 1.卒研には面接がありますが面接時間はどれくらいなのか?他県の先生に会い に行かねばならないのか?何回くらいの面接を受けなければならないのでしょう か? 2.卒研とはどのようなもの?自分でテーマを決めてそれと今までの学習をあわ せたもので自分なりに考えを書けばいいのでしょうか? 1については働いているので休みを取らなくてはいけないのでしょうね。 ちょっと疑問に思いましたので出来れば放送大学を卒業し卒研を選択した方、回 答をお願いします。

  • 研究からのストレスって,どうやって発散しましたか?

    来年,内部進学で院生になる予定の学部生です. この時期に研究テーマが変更することになりました. 中間発表まで一ヶ月,卒研発表まで三ヶ月. 変わった理由は,簡単で研究対象を間違った定義で理解していたからです. 先週まで,間違った定義での実験,それから基礎学力向上の為の勉強をやってました. 前期中間発表では,堂々と間違った定義で研究背景と目的を語りました. 一ヶ月後の後期中間発表で,前期中間発表で話した内容は嘘で,正しい定義から再度研究始めました.と言うのが怖いです. 自業自得ですが,  ・院試は合格してるけど本当に卒業できるのか?  ・仮に卒業できても,修了(院を卒業)できるのか? などの自問自答に押しつぶされそうです. もともと,間違った定義での研究でも,理論とか実験で躓いたりして,イライラしてストレスが溜まってました.その解消法として,ネトゲとか映画鑑賞を行ってました. 根っこが遊び人なので,一度遊び始まると長期間遊んでしまい,研究が進まなくなった時期もありました. なので,自業自得なストレスとかも含めて短期間で収まる発散方法を探しています. ・成績上位者(学内で10位以内) ・内部進学予定(院試 合格済) そんな奴が卒業できなかったら,前代未聞ですよね.

  • 研究って??

    今年大学4年生になったものです。 今、卒研発表に向けて研究を始めたのですが、何をして良いのかわからなくて困っています。 研究というものは新しい事を生み出すと聞きましたが、初めて習う学問でそのようなものが出てくるとは思いません。 本や論文を読めば読むほど、まだなにかあるのか!?とか思ってしまいます。

  • 他大学の卒研を見学

    私は現在某大学の4年生で、自分の卒研発表は終わったのですが、せっかくなので他大学の卒業研究の様子も見てみたいと思っています。 しかし、いざ他大学のHPを見てみると卒研発表の日程などが特に載っていませんでした。 とりあえず数件の大学に問い合わせてみようとは思っていますが、多くの大学では学外の人が卒研発表を見学に来る、ということは想定されていないのでしょうか? そもそも見学出来ない、といったこともあるのでしょうか?

  • 院生との付き合い方とこれからの研究について。

    自分は地方国立理系大学四年の卒研生です。 この前、自分の卒研で、企業との共同研究がありました。 院生の人1人と同学年の人1人に協力してもらい、実験をしたのですが、自分の頭の悪さ、無力さにへこみました。 院生の人には何か聞いても、君の卒研なんだから君がしっかりしろよ、自分で考えろよ等、常時怒られてばかりでした。 ですので、何かわからないことがあっても聞くことができず、発言するのも怖くなってしまいました。 周りの人は状況を読んで、理解して、臨機応変に行動してるのに自分は、周りが求めてる行動もできずでした。 院生はもちろん知識も豊富で、頭の回転もいい人でした。 同学年の人も優秀で臨機応変に行動していました。 なのに自分は頭が悪く、怒られてばかりです。 その次の日には研究室の旅行があり、気持ちを切り替えられないまま、行きました。 暗い気持ちのままでしたので、周りの雰囲気も悪くしてしまい、友人からも避けられ、 友人をイラつかせてしまいました。 何か自分が発言しても、昨日の実験みたく全否定されるのではないかと思い、しゃべるのが怖くなっていました。 これからまだまだ卒研が続くに加え、来年から大学院に進学するんですが、こんなことでやっていけるかとても不安です。 初めての卒研で訳もわかっていないとはいえ、自分の無能さはもちろんなんですが、怒られ続けたからと言ってここまでへこんでしまう弱さなどもこれからの将来不安です。 こんな自分はどう気持ちを切り替えるべきか、これから研究や自信をもって発言していくにはどうしたらいいか、よかったらアドバイスを頂けたらありがたいです。

  • 結果が出せない卒業研究の事で

     現在応用化学系の4年生で1ヶ月半後に卒研発表を控えています。進路も他大学の院に決まっています。  今悩んでいるのは卒業研究のことなんですが、この時期になっても研究で良い結果が出せません。結果がまったくないわけではありませんが、今のままの結果では発表や論文作成は厳しいと思っています。担当の先生とも話し合いをしているのですが、良い方向に進みません。  他大学の院に行くので、今のままの結果を残して研究室を去るのは心苦しいです。また最近では、こんなことで修士に進んで良いのだろうか、自分は研究するのに向いていなく院に進む資格が無いんじゃないか、と毎日のように思っています。  そこで、理系の大学をでた方でこの時期に結果が出ていなく苦労した人っているのでしょうか?もしいましたら卒研発表・論文作成をどのように乗り切ったか教えてもらえないでしょうか。それと、こんな私は院に進まないほうが良いのか教えてください。回答お願いします。

  • 大学の研究室から逃げる方法

    理系大学4年女です。4月からは他大学の大学院に行くことが決まっています。 助教授(指導教官)からのアカハラで欝になりました。 (私以外にもアカハラの被害としてM2の一人が内定先が決まっていたにもかかわらず去年の年末に退学しました。) 2月の頭に卒論発表があり、それ以降研究室に行きたくないのですが助教授2、3月も毎日研究をさせようとしています。私の大学はレベルの低い大学で他の研究室では1ヶ月に1回来るだけでも卒業できるところです。卒論発表以降休んでも卒業できると思います。 正直言って強制的に変えられた研究も興味が持てませんし、次の就職先が決まっていない(今年の3月末で任期がきれます)助教授のために文字通り身を削って研究をささげたいなんて気持ちは湧きません。 これ以上研究は続けたくないので逃げようかと思いますが。 逃げ方として助教授の直属の教授にそれとなく相談し(体調がすぐれないなど)、学生相談室に相談し、逃げようかと思いますが他にいい方法があると思いますか?

  • 研究室について

    私は現在、理系(農学や生物系)の大学の2回生です。私の大学は3年から研究室に所属することになるのですが、卒業研究というものは何もかも自分一人で進めていかなければならないものなのでしょうか。 正直言って現在は勉強の方向性が見えず、右も左もわからない状態です。研究室に入ったらまずどういったことをやるのでしょうか。単位の認定は関係なしに実験や実習が行われると思いますが、そういったことはきちんと教授が教えてくれるのでしょうか。私は実験をやったことがないので不安です。また、現在の学科の勉強にしても専門用語などがたくさん出てきてあまり理解できません。そんな私が研究室に入ってやっていけるのかとても不安でたまりません。一番聞きたいことは卒業研究は教授が教えてくれるのかということです。私が自立して、実験機器などを一人で扱っている姿が全く想像できないのです。 サークルには入っていますが、同じ大学の経済学部の中のサークルなので、理系の先輩がいません。ですから、そういった情報を先輩から聞くことはできないのでここに質問させていただきました。お返事よろしくお願いします。