• 締切済み

私の考え間違ってますか?

aokumaICHIYAの回答

回答No.1

1万円もかかる占い師に、何度も、というのであれば、 その話題が出たときに、私も持ち出し大変だから・・・と いってみてはいかがですか?1度しか占い師にみてもらってないので あれば、将来のためにとか、ボーナス(ご褒美)と考えるのも あるかと思います。  つきあえないといっても持ち出しがかさめばつきあえないんでしょうし、 「ごめんなさい、毎回の交通費とか大変だから回数減らしていいかな?」とか 食事(軽食)にいくときに「お金大変だからお弁当にしよう」とか 「コンビニで済まそう」とか明確に伝えないとつきあっていけないのでは? そもそも相手は気づいているのにふれないようにしているとあなたが感じている以上 いいつきあいができているとは思えないような。。。 あなたが我慢しているのに甘えているのだとすればエスカレートしていくことも 考えられますよ。

関連するQ&A

  • 友達にネイルを頼まれるけど、無料施術がしんどい…

    ネイリスト検定2級を持ってます。 頑張って貯めたお金をスクール代や材料費に費やしてやっとの思いでとりました。 よく自分でネイルした画像などを投稿するのですが、2級をとってからというもの余計に「ネイルしてほしい」などのコメントが友人から多々来ます。 嬉しいことなのですが、友達価格(無料)だと 思ってるようです。 住んでる場所が場所なためその子の家に出張しに行くのも、また施術時間を作るのも、無料でとなると正直面倒です。 材料もそこらへんの安物ではなくプロのものを使ってるのでバカになりません。 材料費程度でもお金をとって良いでしょうか? 趣味でやってるくせに…と思われるでしょうか? もしお金をとるならどう言い出せばいいのでしょう…。 それとも技術向上のためだと思って無料でした方がいいでしょうか? アドバイスください。 ※技術の参考までに自分でしたネイル貼付します。

  • この彼はどうなんでしょう。

    私は28歳。彼は34歳で離婚経験あり。知り合って半年です。 彼は派遣で半年契約で上京してきました。 家は電車で2時間くらいの距離です。 彼は上京してきたばかりで生活費でいっぱいいっぱいのようで、お金がないので自分からは会いにいけないと言います。 たまに私から会いにいったりもしていましたが、私が会いにいけないというとすねたり、会えないと、もういいよみたいな感じで言ったりします。 外で食事したり遊んだりするお金はないけど、 食費を節約してお前が俺のうちに来る分の交通費(3000円くらい?)は出すから来てと言われましたが、「うん」とは言えませんでした。 ちょっとケンカになったときに、私は就職してくれないと恋愛(結婚)対象として見れないと言ってしまいました。 偏見かもしれませんが、私の希望なのです。 彼も就職は考えていて、それは理解しているのですが、 じゃあ半年後どこで就職してどんな仕事をするの?っていうのは そのときにならないとわからないですよね。 今までの職歴も知りませんし・・・。 これから数ヶ月、彼が生活費でギリギリ状態になり、 毎回往復4時間もかけて私が会いにいくというのは、 週末ゆっくり休みをとりたい私にとってはつらいです。 私がお金を出せばいいのでしょうか? 家にお金は入れていますが実家なので、彼よりは余裕があります。 また、就職してくれないと恋愛対象として見れないといったことに、お前は性格が悪い、お前はそんなにいい女なのかと言われてしまいました。 私はそんなにおかしいことを言っているのでしょうか? 彼が仕事ができないとは全く思ってません。

  • ネイルスクール

    はじめまして 将来、自宅サロンを開きたくてネイルスクールに通おうと思っています ネイルスクールには色々と種類があると思うのですが 自宅サロンなので何でも自分でできるくらいの技術 スカルプ、アートなどの高度な技術も身に付けたいです そのためには基本から検定一級レベルの技術が学べると言っているスクールに通うべきか 基本は基本コースで学んで、高度技術は小分けになった短期コースなどを通うべきか迷っています 費用はどちらの方が安く済むでしょうか? また、ネイルスクールに通い始めてどれくらいでだいたいのネイルの事が分かるようになるのでしょうか? 全く無知などでネイルスクールに通っている方、ネイリストの方、教えて頂きたいです

  • ネイルポリッシュの塗り方

    ネイルスクールに通いながら検定受験している者です。 先日の3級、受験しました。 スクールで教えてくれる事とネットで調べたことで、 色々と手順など違う部分があり、戸惑う時があります。 まだ、赤ポリをムラなく際ギリギリまで塗る練習に明け暮れているレベルなのですが、 赤ポリをきれいに塗れるようになりたくて、現在練習と情報収集をして、 なんとかコツが掴めるように頑張っていますが、 ネイルプレートに塗る順番ですが、 (1)真ん中⇒左右 (2)左(右)⇒真ん中⇒右(左) と2パターンの説があるのですが、どちらの方がきれいに塗れるのでしょうか? 個人の好みの問題なのか、何か理屈としてあるのか・・・。 (1)にしろ、(2)にしろ、この手順で塗る事で綺麗に塗れるという 説明や理屈があるようなら教えて下さい。 ちなみに、私のスクールでは(1)です。 なかなかきれいに塗れず試行錯誤の日々です。 どなたかお時間がございましたらお願いします。

  • 大阪でネイルスクールを探しています。

    大阪でネイルスクールを探しています。 大阪でネイルスクールを探しています。 大阪に住む、20代後半女性です。 今年の春よりネイルの資格を取得したいと考え、スクールへ通いたいと考えているのですが、 どのスクールが良いのかさっぱり分かりません。 有名なスクールの方が良いのか、学費もさまざまですし、大阪でネイルアーティストとしてお仕事されている方、在学中の方、オススメのスクールがありましたら教えて頂けないでしょうか? 私としては、出来れば将来個人でネイルサロンを開業したいと考えています。 ネイル検定もゆくゆくは1級を取得したいと考えています。 20代後半でのスタートは遅いと思いますが、取得のチャンスは今年かな…と考えています。 予算や時間に制限はありませんが、私自身、10年ほどずっとスカルプを付けていますので スカルプ等まできっちり教えて下さるスクールを希望しています。 言葉足らずで、ざっくりした質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 食費1日770円。3人分で月約7万!(*´ω`*)

    両親と生活しています。食費を月7万以内に収めたいです。 両親の食事はあまり節約させたくないので 自分の食事を見直そうと考えています。 1日770円 月2万3100円 朝食: 月~金までは食べていない、 土日、コーンフレークとかパンとか軽食 昼食: 月~金、手作り弁当 土日、普通の食事、レトルトや料理して作った食事 夕食: 料理して作った食事 朝食:なし5、軽食2 昼食:自分で作った弁当5、普通2 夕食:普通7 1食270円以内 軽食2 自分で作った弁当5 ---------------------------- 1食500円以内 普通9 7*270=1890 9*500=4500 合計6390 770*7 =5390 1000円オーバー 1食215円以内 軽食2 自分で作った弁当5 ---------------------------- 1食430円以内 普通9 7*215=1505 9*430=3870 合計5375 770*7 =5390 (*´ω`*) 予算内で収まるよう。アドバイスよろしくおねがいします。

  • ネイリストと名乗っても問題ありませんか?

    こんにちは。 ネイルスクールのプロコースに通っており、3月には、卒業予定(試験をクリアすれば)です。 申請すれば、ディプロマも頂けます。 練習も兼ねて、ヘアサロンのスタッフさんに検定3級程度のケアとハンドマッサージを行わせて頂いたところ、スカウトされました。 一通りのアート、スカルプ、ジェル、リペア等はできますが、スクールの方針により3級受験しかできない為、3級の練習をしています。 まずは、お金を頂かず、お客様に3級程度のケアを行う事を提案させて頂きました。材料費も自己負担します。 そこで、名刺を用意するように言われたのですが、ネイリストと記載しても問題はないのでしょうか?

  • ネイリストの方非常に困っています。教えて下さい。

    ネイルスクールに通う予定なのですが、学校選びに悩んでいます。某ネイルスクールがJNA検定(1~3級)対策やサロン実技プロを目指す方のコース、プロフェッショナルコースが35万位で、マンツーマン指導で魅力的です。全48時間(2時間×24回)と短期間の為、きちんと身につくか不安があります。 他のスクールと見比べたところ、同じようなコースでマンツーマンではないのですが、大体120時間が平均です。 気になって、全48時間で大丈夫か問い合わせて見た所、『マンツーマン指導で、2時間みっちりの授業なので大丈夫』との事。。 以前通っていたネイルスクール(約80万位でした)で苦い経験があり、今回は慎重に考えています。 何か、いいアドバイスありましたら、お願いいたします。

  • ネイル検定当日の受験者のネイルについて

    10/14(土)にネイリスト検定2級を受ける者です。 当日は受験者のネイルもある程度きちんとしていった方がいいと 聞いたのですが、みなさんどのようなネイルをされて行かれましたか? 私はモデルのカラーオフの時に自分のネイルのカラーも取っちゃって コットンが指先についているということもあるのでできればカラーは さけたい、かといってスカルプしていくかというとギリギリの日まで 自分の左手でも練習したいしスカルプするのにに割く時間がもったいないという 気持ちもあります。 爪を磨いてトップを塗ったようなつやを出していこうかなぁと思っています。 やはり受験者のネイルの状態って審査対象に入るんでしょうか? よっぽど不衛生でない限り大丈夫かなぁと個人的には思っているんですが。。。 みなさんの経験をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式の出欠

    はじめまして。 友人が結婚する事になり、自分自身初めての招待だったので出席する気でいたのですが、車で行くと高速道路など使っても片道3時間。 交通費は何も聞いていないので自費だと思うので電車なら1万5千円、車だと1万円往復で掛かります。 祝儀込みで4万~5万近く掛かりそうなのですが、これでも出席するのが普通なのでしょうか? 出席したいのは山々なのですが、あまりお金に余裕がないので困ってます。

専門家に質問してみよう