• ベストアンサー

壁紙の黒ずみ

hiyohotaの回答

  • hiyohota
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

壁紙でしたら、消しゴムで落ちます。 試してみてください。

morizaemon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まだ試していないので、やってみます。

関連するQ&A

  • バスタオルの黒ずみが取れない

    バスタオルのよく使う真ん中の部分全体に 黒ずみのようなものが すっごく目立ってきました。 もう 3年半ほど使っています。 カビ? それとも 汚れが落ちていない?  漬けおき洗いがいいのですか? 一度も漬けおき洗濯とか 別けて洗ったり、柔軟剤とかも使ったことありません。 すべての衣類を ただ洗剤だけで洗ってます。 これって 洗濯の仕方が良くないですよね? バスタオルの黒ずみが 消える洗濯方法  オススメの洗剤など 教えてください。

  • 壁に発生したカビの掃除について

    壁に発生したカビの掃除について 質問させて頂きます。 快くお答えいただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 以前から部屋の壁にカビが発生していて、その度に水拭き掃除をしていました。 最近になって「それではだめだ」と言う事に気付きネットで検索したところ、エタノールを使って掃除をしようと思いました。 そこで教えて頂きたいのですが・・・。 まず住宅用中性洗剤を吹き付けて、それを水ぶきした後、消毒用エタノールを8:2で薄めたもの(アルコールがすぐに揮発しないようにするため)を吹き付けて殺菌しようと思っているのですが、家には住宅用中性洗剤が無く弱アルカリ性洗剤(マイペット)しかありません。 もし住宅用中性洗剤がない場合、食器用中性洗剤は使えますでしょうか? やはり住宅用でないとダメでしょうか? また、弱アルカリ性洗剤は使ってはいけないのでしょうか? もし食器用中性洗剤が使える場合は、どのくらい薄めて使い、どのように使えばいいでしょうか? 色々質問して申し訳ないのですが、経験者の方や詳しい事をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ビニル床の黒ずみのとり方

    洗面所の床には防水のためビニルの床がはってあります(よくみかけるやつです)。数年したところで使っている部分に汚れて黒ずみが出てきたのですが、それをとる方法がないでしょうか。 水ぶきや洗剤ではとれません。専用の汚れとりワックスなどがあるのでしょうか。

  • 質問させて頂きます。

    質問させて頂きます。 快くお答えいただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 以前から部屋の壁にカビが発生していて、その度に水拭き掃除をしていました。 最近になって「それではだめだ」と言う事に気付きネットで検索したところ、エタノールを使って掃除をしようと思いました。 そこで教えて頂きたいのですが・・・。 まず住宅用中性洗剤を吹き付けて、それを水ぶきした後、消毒用エタノールを8:2で薄めたものを吹き付けて殺菌しようと思っているのですが、家には住宅用中性洗剤が無く弱アルカリ性洗剤(マイペット)しかありません。 もし住宅用中性洗剤がない場合、食器用中性洗剤は使えますでしょうか? やはり住宅用でないとダメでしょうか? 弱アルカリ性洗剤は使えないと思うのですが、どうでしょうか? もし食器用中性洗剤が使える場合は、どのくらい薄めて使い、どのように使えばいいでしょうか? 色々質問して申し訳ないのですが、経験者の方や詳しい事をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 壁紙の汚れ落とし

    部屋の模様替えをしようと 食器棚を動かしたところ 日焼けとタバコの煙などで 食器棚の置いてあったところが 汚れていました。 消しゴムで 擦ってみたり、中性洗剤を含ませた布を固く絞って拭いてみたりしたのですが 落ちませんでした 専用の壁紙クリーナーみたいなものを 使えば一番いいとは思うのですが 出来れば 自宅にあるもので 綺麗に掃除したいと思っています。 綺麗に落とせる方法を おわかりのかた 教えてください

  • 壁紙の手入れについて

    ネットで調べたところ、「ビニール壁紙は水拭きや洗剤OK、それ以外はだめ」 というのが一般的な手入れ法のようですね。 そこで質問ですが、ビニールには見えない普通の白っぽいでこぼこした壁紙 (賃貸住宅で使用されるようなもの)は基本的に水拭き不可ですか? 月に一回くらい、湿らせたスポンジで軽く拭くくらいは問題ないでしょうか。 また、ガスレンジわきの壁紙をガードしたい場合、良い方法はありますか。 レンジのすぐ周りはタイル張りですが、うっかりすると油などが 壁紙部分まで飛び跳ねそうです。 スペース的に家具で隠すのは無理なので、 原状回復が可能なアイデアがあれば教えてください。 幅5~60センチ、高さ160センチ位のスペースをガードしたいです。 その部分の壁に布かビニールクロスなどをピンで留めようかと 考えついたのですが、センスがないので貧乏臭くなりそうです。

  • 食器洗い洗剤の弱アルカリ性、中性について

    赤ちゃんの離乳食用に木の食器を購入しました。取り扱い方法に、中性洗剤で洗うと書かれていますが、今使っているのが、シャボン玉せっけんの食器洗い洗剤です。 弱アルカリ性と書かれています。 弱アルカリ性の食器洗い洗剤ではダメなのでしょうか? また、他の食器などの説明書を見ても中性洗剤と書かれています。 弱アルカリ性は食器洗いとしてはダメなのでしょうか?

  • 壁紙にパステルで落書きされてしまいました!

    絵画用のパステル(クレヨンではない四角いヤツ)で 壁紙、ふすまにダイナミックに落書きされてしまいました。 プラスティック消しゴムで大まかに色はとりましたがまだまだ消えません。 住居用洗剤(オレンジオイルの)でこすりましたが全く効果がありませんでした。 白い壁、ふすまに茶と緑の落書きです・・・・。 良い落とし方をご存知でしたら教えてください。

  • 壁紙の汚れについて

    トイレの壁に、百円ショップで買った簾状の壁掛けを3ヶ月ほど飾っていたところ、 壁紙に壁掛けの形の黒ずみがくっきり染み付いてしまいました。 普通の住居用洗剤の拭き掃除では落ちなかったため、 なんとか綺麗にしようと掃除方法をネットで調べ、 消しゴムで消したり、歯磨き粉で洗ってみたり、カビキラーパックしてみたり、 色々と試したのですが、汚れはあまり落ちず、そのうえ壁紙が変色してしまったようです。 (アイボリー系の壁紙だったのが、漂白したような蛍光ぽい白の染みができた) この汚れを落とす方法はあるでしょうか? 住居は賃貸マンションなのですが、この黒ずみや洗剤の染みが残ると、 退去のときに余分に敷金を引かれるようなことはありますか? また汚れが落ちなかった場合、上から色を塗ってしまったりしても よいものでしょうか? 質問が多くてすみませんが、どなたか詳しい方お教えください。

  • 木のお風呂の黒ずみの取り方を教えてください(ToT)

    我が家は賃貸住宅なのですが、元々浴室は檜の壁で浴槽は加工された木で出来ていました。 始めは見た目的に気に入っていたのですが、床もスノコになっているのですが洗いにくい。。 浴槽なども今まで普通のお風呂の洗剤を付けて洗ったり、たまにカビキラーなどで付け置きしたりしてきましたが、段々と特に底の方から黒ずみがひどくなって来ました。。 水垢を落とす専用のスポンジ(ステンレス素材の物)で力を入れて擦ってみましたら、浴槽の木ごと削れて黒ずみが取れてると言う感じでした。。 削ってとるにしても、かなり黒ずみが広がっているのでかなりの体力が要ります。しかも、削れた部分はボソボソになってしまいます。 黒ずみは見た目的にも嫌ですし、我が家には1歳過ぎの子もいますので衛生的にもどうかとおもいます。。 松居一代が浴槽には酢が良いとの事で試してみましたが、変化無しでした。。 何方か、良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします☆