• ベストアンサー

検疫物について

皆さんと質問が重複していますが 疑問に思った事があり質問します。 今週末からオーストラリア旅行に行くのですが その際、靴(スニーカー)といつも服用しているお薬を持っていくつもりです。 ネット等で調べたところ、靴は申告の対象に入っていたのですが 「土や砂」に関しては大変厳しいと聞いています。 キャンプ用や山登り用ではないのですが 持って行かない方が無難なのでしょうか…。 後、薬は数種類あり日本語の処方箋を持って行くつもりです。 日本語のものだとあまり意味はないのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doramini
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

オーストラリアの検疫については州によって若干の違いがあるようなので、私の知っているクイーンズランド州についてお答えします。 スニーカーも薬も問題なく持ち込めると思います。 夫が単身赴任中で、家族を含め何度も行っていますが、毎回大量の薬(市販薬含む)を見られても処方箋を要求されたこともありませんし、 息子のスニーカー、わたしのゴルフシューズなども、特にきれいにしていなくても(泥くらいは落としますが)大丈夫でした。 処方箋を用意し、スニーカーの消毒までされたのであれば、十分だと思います。 一番大事なのは、入国カードの申告を正確にすることです。 ちょっとでも不安な場合は必ず“はい”のところに×をつけてください。 入国時、かなりの確率でスーツケースの中を見られ、これは何?といった質問を受けます。 (ちなみにウチの家族は、のべ10回行って、9回開けさせられました) その時、嘘の申告がバレると高額の罰金を科されるか、最悪逮捕なんてことにもなりかねないそうなので注意が必要です。 申告さえしておけば、知らずに禁止品を持っていたとしても、没収されるだけで済みます。 大使館のHPなどを見ると、本当に恐ろしげ?な事がいっぱい書いてあって 不安になりますが、実際行ってみると案外あっけないものでしたよ。 (食料品以外は、他州でも大差ないと思いますのでご参考まで。) 良いご旅行を!

kainal88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 靴は現地で何とかなる思うのですが 薬は何とかならないので・・・。 アレルギーもちなので、 薬を没収されたら… とか 上手く説明出来なくて両手に手錠… って考えると憂鬱で少し行くのが嫌になっていました。 でも、詳しくご説明して頂いたので 少し楽になりました!! 出来る事はすべてしたので 後は漏れなく申告をします。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • regist
  • ベストアンサー率22% (301/1356)
回答No.1

履いていくものの他に、スニーカーを持っていくということですか? 見た目にキレイに土や砂を落としていれば良いと思いますが、 それも難しいと言うことでしょうか? オーストラリア政府が心配しているのは、靴に付いている土を媒介して、 オーストラリアに存在しない動植物が持ち込まれることです。 なので、規制対象なんですけどね。 困難だと思っているのであれば、持って行かないほうが良いです。 あと、処方箋ですが、日本語の処方箋を完全に無意味とは言いませんが、 ほぼ無意味です。 だって、オーストラリアの係官が理解できなければ意味がありません。 医師に言って、英語のものを用意するのが一番スムーズに行く方法です。

kainal88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 履いている靴とは別に持って行くという事です。 一応、消毒はしたのですが、 荷物を準備していて急に不安になって質問してみました。 やはり、日本語では無理ですよね。。。 一応、お医者さんに言ってみますが 無理そうなら、インターネットの翻訳サイトで 英語にして持って行きます。 ご回答して頂き助かりました。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税関 検疫等について

    ワーキングホリデーにてオーストラリアへ1年間行く予定にしているものです。飛行機で海外へ一人で行くのが初めてのため、かなり入国審査等で悩んでます。教えてください。 まず、(1)入国カードを飛行機の中で書き、    (2)ブリスベン空港についたら入国手続き    (3)荷物を引き取り手荷物検査エリアに進む    (4)荷物の持ち込みで申告が必要なものがある場合赤のカウンターへ この際、物品をオーストラリアへ持ち込みする際申告が必要なものの中に医薬品があると思うのですが、大使館のHPでは持ち込める量は3ヶ月服用分までとあるのですが、私は結構持ち込む量が多いような気がします。 もし多すぎる場合は没収されるだけで罰金などを払わないといけないようなことはないでしょうか? 持ち込む種類: 総合かぜ薬(36粒入り 2箱)市販         下痢止め (      1箱)市販         解熱剤  (60粒入り 1箱)市販         酔い止め (6粒入り  2箱)市販         鼻炎スプレー(     1箱)市販開封済み         絆創膏   (     1箱)市販開封済み         かゆみ止め (     1箱)市販         皮膚科で貰った塗り薬(1個)医者で貰ったもの         歯医者で貰った痛み止め薬  医者で貰ったもの         目薬    (3箱)市販         リップクリーム(3個) です。また、医者で貰った薬は持ち込むことは出来ないのでしょうか? 一応持って行きたいのですが。 次に、入国カードの項目で持ち込むかどうか答える欄に、「土、またはスポーツ用品、靴などのように土の付着した物品」というのがあるのですが、私はサンダルとミュールを持っていくつもりなのですが、こういった場合、はいにチェックをしておけばいいものでしょうか? また、すべての食物などとあるのですが、食物は持ち込まない予定なのですが、何かの製品に含まれてる可能性がある場合、はいにチェックしてもいいものでしょうか?(化粧品など) そして、「業務/営業目的の物品/見本」を持ち込みますか?という項目があるのですが、化粧品等は店で貰ったサンプル品を多く持っていく予定なのですが、一応はいにチェックしたほうがいいのでしょうか? 本当に細かく質問してしまってすみませんが教えてください。 最後に、服はすべて圧縮袋に入れてます。これは圧縮袋から出してすべて 中身を検査されるものなのでしょうか?         

  • オーストラリアの入国審査(持ち物)

    オーストラリアの入国で持ち物の審査が厳しいと聞きました。 普段から服用している薬はオーストラリア国内で買う必要がなくても持ち込みの際に英文の処方箋が必要なのでしょうか? また、風邪薬や便秘薬などは持ち込みの際にどうされましたか?

  • グランドキャニオンに行く時の靴はどんな物がいいですか?

    タイトルの通りなんですが、グランドキャニオンに行く時は靴は山登り用みたいなのを履いたほうがいいんでしょうか?それとも普通のスニーカーの様な物を履いていっても大丈夫でしょうか? あと、日差しが強いことを考えて帽子をかぶるつもりですが、風が強かったりしないですか?帽子にゴムをつけたほうがよいか考えていますので教えて下さい。

  • 高千穂峡 ヒールなしサンダルで観光できますか?

    来週初めて宮崎の高千穂峡へ観光に行きます。 高千穂峡は美しい自然あふれる場所だと以前から聞いていたのですが、 履いていく靴をどうしようか悩んでいます。 「ヒールのある靴は避けたほうがよい」とガイドブックには載っていたのですが、 ヒールがなければ履きなれたぺったんこのサンダルでも歩けるような道ですか? それとも山登りに行くようなつもりでスニーカーなどにしたほうがよいのでしょうか。 今まで履いていたスニーカーが古くなったので少し前に処分してしまい、 わざわざ高千穂観光のために新しく買ったほうがよいものか迷っています。 行った事のある方、ご意見お願いいたします。

  • 日本の医者の作成した処方箋

    現在心療内科に通院治療中ですが、留学のため1年間オーストラリアへ行く予定です。海外でも治療したいと思いますが、 1 海外で治療する場合、日本の医師に作ってもらった処方箋をオーストラリアの病院で使えますか。 2 日本から薬を送ってもらうことはできますか(税関等の問題) 3 当面の薬をオーストラリアに持ち込むことはできますか。

  • 日本の医師に書いてもらった処方箋を海外(オーストラリア)の病院で使えますか

    現在心療内科に通院治療中ですが、留学のため1年間オーストラリアへ行く予定です。海外でも治療したいと思いますが、 1 海外で治療する場合、日本の医師に作ってもらった処方箋をオーストラリアの病院で使えますか。 2 日本から薬を送ってもらうことはできますか(税関等の問題) 3 当面の薬をオーストラリアに持ち込むことはできますか。

  • 薬のパッケージは何故カタカナや数字表記?

    この間、突然吐き気がしてきたので、以前胃腸炎になったときに処方された薬を飲もうと思ったのですが、 処方箋を無くしてしまいどれが胃薬か分からなくて困りました。 よく考えたら処方される薬のパッケージって、 薬の名前がカタカナで書いてあってアルファベットや数字が書いてあるだけで、 処方箋が無いと分からなくなってしまうなーと思いました。 実際、これって何の薬だったっけ? と言うことは家族の間でもよくあります。 ちなみに私が服用した薬はドンペリン10とSW-177と表記してありました。 SW-177って何の意味なんでしょう? また、デザインがこれだけ進んだ時代にこんなに不便なモノも珍しいな、と思いました。 吐き気止めなら、何故日本語で「吐き気止め」と表記していないのでしょうか? 薬のパッケージデザインができない理由でもあるのでしょうか? 医療関係に詳しい方、デザイナーの方、質問が二つになってしまいましたが、どちらかだけでもご回答お願いします。

  • 処方箋なしで薬を買えるんですか?

    はじめまして、よろしくお願いします。 実は外国の親戚が痛風をかかって、現地で買った薬を服用したら合わなくて、日本の薬を買って欲しい依頼が来たので、処方箋なしで薬を買える方法がありませんか?よろしくお願いします。

  • 日本への帰国。薬の持ち込みについて。

    現在ワーキングホリデーでオーストラリアに来ています。 私は5年前にパニック障害になってしまい、日本出国直前まで薬を服用していました。 オーストラリアに緊急用として、リーゼとドグマチールを持ってきたんですが、ストレスの少ない環境だったせいか、発作も起きず、ほとんど服用することなくたくさん残っています。(治ったんでしょうか??) 来週日本に帰国するのですが、残った薬は持ち込めるのでしょうか?? 日本で再発しそうな予感がするので、なるべく持って帰りたいんです。 どなたか教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします!!

  • オーストラリア留学 処方箋

    2年間オーストラリア大学院に行く予定です。 現在重度ではありませんが、心療内科に通い2種類の処方箋にお世話になっています。そのおかけでかなり調子もよく、治療が始まってから1年経ちましたが前向きに物事に取り組めるようになれています。 オーストラリアに渡ってからも引き続きこの2種類の薬を継続して使いたいのですが、向精神薬のため一度で処方できる制限が法律上30日のようです。先生に最後に30日間だけ出してもらって、英語で診断書、処方箋の詳細を紙でもらい、入国し、そのあと1ヶ月かけて現地で別の医者を探そうと思っています。 持病扱いとなるので、ほぼ間違いなく、日本で入る海外保険、現地で入る学生保険、ともにカバーしてくれないと思います。オーストラリアのネットで調べたのですが、保険なしでも薬代自体はそれほど高くありません。問題は処方箋がないと購入ができないので、GPに一度診療を受けてから処方箋を書いてもらう必要がありそうです。質問なのですが、 (1)この場合、保険なしで診察を受けるのは現金でいくらくらいになるものなのでしょうか。 (2)一回でできるだけ多くの量のお薬を処方箋に書いてもらえるようにお願いすれば、日本の法律のように向精神薬は一回に処方できるのは30日分だけというのはなく、患者の要望に答えてくれるのでしょうか。 (3)オーストラリアでは一度処方箋を受けた薬であれば、別に何度も医者にいきその都度処方箋を書いてもらわなくてもオンラインの薬局で購入できるのでしょうか。 お分かりのかたいらっしゃいましたら教えて頂けますと大変助かります。