• 締切済み

リトルカブのギアチェンジ【至急】

探し(佐賀市) 人(@sagasibito)の回答

回答No.6

>カブのスムーズなギアチェンジの仕方を教えていただけたら泣きます。 それでは・・・泣かせましょう~(笑) 他の人達も書いてありますが、リトルカブ(キック式)は 常時噛合式3段リターンです。(セル付きは常時噛合式4段リターン) とまってる時は(キック式)前に踏めば「N」→「1」→「2」→「3」→「N」になります。(セル付きは「N」→「1」→「2」→「3」→「4」→「N」です) 走ってる時は「N」→「1」→「2」→「3」で「3」→「N」には入りません^^; >走り出しても信号待ちごとのエンストで後続車の迷惑。。 新車でエンジンにあたりが出てない状態ですので、信号待ちでエンストになりやすいと思われます。 信号待ちで停車する時は「N」にしてアクセル(スロットル)を少し上げていればエンストはしません。(100kmも走ればアイドリングも安定すると思われます) >シフトダウンをしようと踏み込んだら、「ガガッ!ギュギュギュギュギュ~~~!!!」っと物凄いエンジンブレーキ。 ギャーは3速ですのでシフトダウンは余り使わなくていいです。 走り出して3速まで入れてたら信号でとまる時はアクセルを戻していればギャーはそのままで大丈夫です。 信号でとまろうとしてて、信号が青になったら3速のままでアクセルを吹かしてください。 その時に吹き上がりが悪ければ1段シフトダウンすればいいです。 ※ギャーチェンジの仕方ですが、「アクセルを戻す」→「ギャーを1段入れて直ぐに足を離す」→「アクセルを吹かす」でOKです。 ※少し練習したら貴女もオバチャンの仲間入りです。(笑)

参考URL:
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/little_cub/

関連するQ&A

  • カブのギアチェンジ

    先日、カブが納車されたんですが カブの醍醐味であるギアチェンジをすると 急に加速したり減速したりしてガックンガックンした走行になってしまうんです さらにアクセルをゆるめると、またガクッと減速するんです。 なんかコツとかあるんですかね?もしくはカブはそういうもの? あと3速や2速からいっきにニュートラルor1速にできないんでしょうか? 止まる度にギアペダルを2回も3回も踏むのは少し面倒・・・ 怖くて車の走ってる道路にでられない・・・。 質問が複数になってしまいましたがアドバイスいただけると嬉しいです。

  • マニュアル車のギヤチェンジで

    マニュアル車のギヤチェンジでドンと追突の様な衝撃を受けたり、シートベルトが体に食い込むくらいのエンジンブレーキは運転技術が向上すると無くなりますか、頭文字Dにあったヒールアンドトーが出来るようになればドン!は無くなるのですか 車のクセなのかも知れませんが坂道発進が酷く難しいです、殆どエンストかホイルスピンです。 免許取得以来5年近くAT生活でしたが、友達のMTを借りてドライブをしたときの話です。

  • ATでのギアチェンジのテクニック

    MTでのギアチェンジじゃなくてATでのギアチェンジ?と思われるかもしれませんが、ATでのギアチェンジについてです。 また、ATでの走行はDに入れとけば、問題ないと言うのは十分に承知していますし、いちいちギアチェンジするのは無駄で、トルコンにも悪いと言うことは承知した上での質問です。 まず、一つ目の質問です。 私の車は4速ATなのですが、「Dに入れて4速で60km/hで走行中、前方の信号が赤になったので、アクセルから足を離し、エンジンブレーキを効かせて約40km/hぐらいまで、速度が落ち、フットブレーキを使用して停止。」 この仮定だと、アクセルを離してから車が停止するまで、ずっと4速に入っているのですか? 本題の質問です。 先程の1つ目の質問について、少なくともアクセルから足を離してからフットブレーキを踏むまでは、4速(3速かも)だと思います。と言うのは、アクセルから足を離してギアを2速に入れるとエンジンブレーキの効きが全然違うからです。 燃費の節約にもなりますし、カックンブレーキになり難いですし、何となくエンジンブレーキを使って停まる方が好きなので、最近は2速に落として、エンジンブレーキを活用しています。また、右左折などで曲がる時も2速に落としたり、加速が欲しい時も3速や2速に落としたりと、最近は、よくギアチェンジをしています。しかし、この時に、かなりショックが出ます(あまりショックが出ない時も、たまにありますが、ショックが大きい時と小さい時の条件は分かりません)。このショックをどうにか軽減させたいのですが、どうすれば良いでしょうか? シフトアップの時も、1速→2速→D(O/Dオフ)→D(O/Dオン)として、ギアチェンジしているのですが、ギアチェンジをする理由として、クラッチは無いものの、自分のタイミングでギアを変えると少しでもMTの気分になれると言うのもあります。 購入する時は初の車でMTだと不安と言う事もありましたし、中古車だったので圧倒的にATの方が豊富だったので、ATを購入したのですが、今となっては、MTに乗りたくてしょうがない気持ちでいっぱいです。 ただ、新しく車を買うための、お金も無いですし、何と言っても愛着もあるので、現在お金を貯めていて、いつか(この調子でいけば約1年後)ATからMTに載せ換えようと思ってます。

  • リトルカブ

    リトルカブについて教えてください? (1)ギアチェンジで気をつけることありますか?(~し たら吹っ飛ぶ事ありますか) (2)セル付なんですが、4速は使う事ありますか?(あま りスピードは出しません) (3)二速で停止しそのままNに戻さずに二速発進できま すか?(1速ではどうですか?) (4)バッテリは上がるんですか? (5)給油の目安? (6)スムーズな右折の仕方? (7)エンストってしないのですか?

  • 速度とギアについて。

    先月教習所を卒業し、今月納車したばかりのHORNET(250)に乗っています。 納車したばかりですが、高速へ乗り、ギアの入れ方に迷いました。 教習所では、20km程度になったら2速、40km程度になったら3速と していました。 実際に路上に出て、60km程度になったら4速かな?とおっかなびっくり 入れていましたが、それ以上になるとギアのタイミングがわかりません。 ですので、原則時もギアをどうしたものか悩んでしまいます。 高速状態からの停止も困りもので、エンストが怖いのでクラッチを 握りっぱなしにしてブレーキ握っていますが、これだとエンジンブレーキが かからないからよろしくないですよね? スムーズに運転したいので、速度とそれに適したギアの目安を教えて いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • カブのギヤチェンジペダルを踏みっぱなしにすると空回りする?

    走行中にカブのギヤチェンジペダルを踏みっぱなしにするとエンジンが空回りする状態になりますか? 今乗っているカブは2台目です。確か以前のカブは走行中、ペダルを踏み込むと空回りしていたのですが、今のはしません。重宝していた機能なので、今のカブでも実現したいのですが、どうすれがいいでしょうか? この機能は本来は無い機能なのでしょうか? どこかを整備することで実現できる機能なのでしょうか? 私のカブはスーパーカブ70デラックスです。

  • MT車の加速チェンジ減速チェンジをする際のショックをなくしたい&坂道発進について

    現在自動車学校でもう少しで卒業検定です。 最初のころはエンストばかりでしたが今は教習中にエンストすることはなくなりました。 加減速チェンジも普通にできます。 しかし悩みなのは加速、減速チェンジをするときにショックがあるのか 車がガックンガックンと挙動がします。 これをなくしたいです。 ギアを変えるときにアクセルから足を離しますよね?そしてシフトチェンジですがいろいろ原因はあるのですがクラッチをいきなり離す事もあるだろうし半クラッチが充分でなかったり。 あとはシフトチェンジ後クラッチを踏んだままアクセルを踏んでそれからクラッチ離したり、あとはクラッチを離すのが遅いとも言われます。 滑らかな加減速チェンジのためにはどうすればいいでしょうか? あと坂道発進ですが、現在はハンドブレーキを使った基本的な坂道発進 をしています。これも問題なくできます。 ただこれからは将来車を運転するときにいちいちハンドブレーキを使っては後続車を待たせることにもなるのでハンドブレーキを使わない坂道発進をしてみたいです。 それはどうやるのでしょうか? 急な坂道ではハンドブレーキのほうが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • MTバイクについて(クラッチやギアチェンジ)

    こんばんわ。AT限定普通二輪を取得している者です。 もうすぐ大型二輪MTを取りに行こうと考えていて、友達にその旨を伝えたら HONDAのエイプを貸してくれるそうなんです。(いい友達だ・・・) でも、MTはほとんど乗ったことがありません。 僕が知っているのは、発信の時は、クラッチをジワジワ繋ぎながらアクセルを開く、 停止の時は、アクセルを戻してクラッチを素早く切る。信号待ちの時はローギアかニュートラルにする ギアチェンジはアクセルを戻してクラッチを切っている状態でする。 ぐらいです。基本的なことはわかってるとは思うのですが・・・ しばらく慣れない内は、ギアチェンジの練習をしたいと思っています。(1速に入れて、Nにいれるの繰り返しからかな・・・) ですが、友達のエイプですのであまり傷つけたくありません。 最初の頃はエンストしまくると思うのですが、エンストをすることによって どこかが破損したり、磨耗しちゃったりはしませんか? 公道で走ったこと無いので、信号待ちとか体験したことないのですが 3分ほどローギアで待機しててもエンストしないでしょうか? 他にも公道を走る際、気をつけなければならないことやがあれば ご回答よろしくお願いします。 初心者はこういう練習したほうがいいよ、などのご回答もお待ちしております。

  • CD50・・・勝手にギアが落ちます・・・

    こんばんは。 先日、事故廃車になったリトルカブから中古のベンリィCD50に乗り換えました。 走行距離は約 7,100Kmです。 基本的な運転はカブに乗ってましたので当日に覚えました。(仕事兼用なので急ぎ足ですが・・・) ですが1つ問題が・・・ 4速で走行中にギアが勝手に3速に落ちてしまうのです。 エンジンが高速回転中に発生します。 いきなりエンジンブレーキが掛かるので怖いです。 4速以外で走行してる時や4速でもエンジン回転数が低い時は起こらないみたいです。 一応購入時に整備してもらってますが、やはり不具合なのでしょうか? それともシフトチェンジの段取りが悪いのでしょうか。(いかんせん乗車2日目ですので...) 販売店にも相談してみるつもりですが、幅広い意見も欲しいので ご回答よろしくお願いいたします。

  • リトルカブ

    2003年製のリトルカブ(走行3700)を中古で購入しました 普通の原付と操作が違うので教えていただきたいのですが ●エンジンがOFFの状態でバイクを移動するとエンジンブレーキが掛かっていて タイヤがまわらないのですが、普通そうなのでしょうか? バイクを押して移動する時もエンジンをかけて移動さすのでしょうか? ●走行中ニュートラルにしようと思ってチェンジペダルをかかとで踏んでも 切り替わらないので3回ぐらい思いっきり踏み込むと ようやくニュートラルに切り替わるのですが それで問題ないのでしようか?