• ベストアンサー

高速道路と自動車道路は違うの?

ucchamachanの回答

回答No.5

回答はすでにあるようなので... 京都から天橋立に遊びに行かれるのなら、周山街道(R162)から美山、大野ダム、R27と抜けるコースが楽しいと思います。

Directxq
質問者

お礼

おぉ、ありがとうございます。 縦貫が通れないならどうやっていこうか迷っていたところでした。 いつもgoogle地図を見て道を決めているのですが、見た目とおりやすそう&走って爽快そうな道に見えても渋滞したり、ただ街中をだらだら通るような道ばかりだったりして、 どのような道を通ればいいか悩んでいたところでした。

関連するQ&A

  • 京都縦貫自動車道は、高速自動車国道にならなかったの

    (1)どうして、京都縦貫自動車道は、高速自動車国道にならなかったのですか? 京都縦貫自動車道じゃなく、山陰自動車道とならなかったのでしょうか。 山陰本線が隣にあるというのに。 前から不思議に思っていました。 (2)山陰自動車道はほとんど無料区間ですが、無料区間(新直轄方式?)も高速自動車国道とされるのですか? 鳥取自動車道も、高速自動車国道とされるんですか? (3)丹波IC~宮津天橋立IC間が京都府道路公社になってしまったのはなぜですか? かりに、高速自動車国道となって、NEXCO西日本となることはありえるのでしょうか?

  • 高速道路

    高速道路の定義って、一体何なのでしょう。自動車専用道路と高速道路の関係は? Wikipedia読んで、ますますわからなくなりました。 自動車専用道路には、無料のものと有料のものがあるようですが、有料にするかどうかの判断って何なのでしょう? また、誰が有料にするかの判断をするのでしょう? 初歩的で難しい?質問ですみません・・・

  • 自動車専用道路の二輪二人乗り

    いよいよこの四月から高速道路の二輪二人乗りが可能になりましたが、自動車専用道路の二輪二人乗りはどこでも可能なのでしょうか。よろしくご教示ください。

  • 高速道路料金の不思議

    R27を走行中、京都縦貫道路が↑、綾部宮津道路が→、と言う道路標識がありました。「一つの標識でした。」 宮津天橋立ICに行くので綾部宮津道路の矢印に従うとやがて京都縦貫道路と結合したようでした。そして宮津天橋立ICまでの料金が1000円でした。 帰路全く同じコースで降り口は綾部安国寺ICで料金は750円でした。 行きは矢印の通り進んだので綾部安国寺ICと言う認識はなかったのですが。 地図をみても250円の差が分かりません。教えて下さい。

  • ある高速道路を走行中にみかけた看板

    よろしくお願いします。 カテゴリーがわからないのでこちらに質問させていただきます。 ある高速道路を走行していたら「ここより一般有料道路」(はっきり覚えてないので違ってたらごめんなさい、、、)の看板が出てました。 そこを過ぎると制限速度の標識が普通の高速道路と違い「大型を除く」とか3種類くらい表示されていたと思います。珍しい最低速度制限の表示も出ていた気がします。 普通の高速道路なら制限速度の標識は1種類しかないですよね? 気になったので調べてみました。 高速道路とは種類?が違うことはなんとなくわかりました。 でも詳しいことは読んでも意味がわかりません・・・ さらには「高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路:A’路線」とか出ていて恥ずかしながら一体何のことやら???の状態です。 私には同じ道の延長にしか感じませんでしたし・・・ 以下お聞きしたいことです。 (1)全く知識がない私でもわかるように高速道路と一般有料道路(「高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路:A’路線」についても!)の違いを教えていただけないでしょうか? (2)高速道路って国有なんですか?高速道路会社は管理してるだけですよね? (3)一般有料道路の所有・管理も同じ扱いですか? (4)ETC休日割引は普通に適用されましたが、建設された経緯が違うだけで営業上は高速道路と同じ括りとなっているのですか? 質問している私自身わかってないので、わかりにくい質問かもしれません・・・ 何分こうした知識がないのでその点は申し訳ないのですが・・・ どうか私の心をすっきりさせて下さい! 笑 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 冬の高速道路自動車走行速度について

    高速道路では自動車で80キロ、100キロとスピードを出せますが冬は80キロ、100キロとスピードを怖くて出せないと思います。 1、皆さんは雪が降っている場合、高速道路では何キロくらいだしますか?(まんがいち速度規制が改善されない場合) 2、高速道路の路面が凍っている可能性がある場合、何キロくらいだしますか? 3、高速道路では何キロ以下で走ったら交通違反とかありますか?(速度の標識が無い場合) お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 80キロの高速道路を110キロ超で捕まらないの?

    ベンツSを愛用する者です。 ずいぶん以前から 高速道路で気になっていたことがあります。 速度制限表示のない高速道路は 100キロ制限ということになりますが スピードが100キロを少しくらい超えても 捕まるということはないのでしょう。 実際に走っている車を見ていると せいぜい110キロから115キロくらいまでしか 出していないように思います。 15キロオーバーから減点1、反則金12000円となりますから 15キロを超えなければ確かに大丈夫なのでしょう。 一方で80キロ制限がかかっている高速道路もかなりありますが なぜかやはり110キロから115キロくらいで走っている車が とても多いような気がします。 これでは30キロオーバーで 減点3、反則金25000円となりますよね。 それなのになぜ、平気で走っている方が多いのでしょうか。 ベンツに乗るようになってからずいぶん経ちますが 80キロ制限の高速道路では 100キロを超えないように気をつけて走りつつ 軽自動車にさえ次々に追い越されていく我が愛車の姿を おもしろがっている私です。 もちろん、追い越す車が捕まればいいなどとは まったく思っていませんよ。 そもそも、なぜ80キロ制限なのか分からない高速道路も 結構ありますからね。 捕まってもいいと思うのは 平気で150キロを超えるような危ない車たちだけです。 それはともかく 単なる興味本位ではありますが なぜ80キロ制限の高速道路を 110キロ超で走っている方たちが多いのか みなさんのお考えをお聞かせください。 (そう言えば、制限なしが120キロまで可となる日は いまだに訪れないようですね…)

  • 高速道路と自動車専用道路の違いは?

    高速道路と自動車専用道路を比較しますと、高速道路の方が多少スペックが高いとは思いますが、どちらも信号機が無くスイスイ走れる点では同じです。 おそらく輸送能力もほとんど同じだと思います。 建設費は高速道路の方がかなり高いと聞いていますが、それなら高速道路を止めて自動車専用道路を建設すれば良いのではと思うのですが?

  • 軽自動車で高速道路100キロの速度で走ったら捕まります?

    軽自動車で高速道路100キロの速度で走ったら捕まります? 軽自動車は制限速度80キロですか?

  • 自動車専用道路など、制限速度+20で流れる道路の事

    自動車専用道路など、制限速度+20で流れる道路の事でお聞きしたいです。 信号がなく、高速道路のように流れる自動車専用道路って多数ありますよね。 実際走ってみると、制限速度は60と書いてありますが、 警察車両も80以上で流しています。その後に追従している光景はよく見ます。 路線バスだって80~90で走っています。 追い越し車線は100を超えています。 それでもたまに覆面に捕まっている車をみます。 その車は目に余る相当なスピードが出ていたのだと思います。 通常制限+40で免停かと思いますが、たぶんこういった道路の場合、 制限+20が普通なので制限+60くらいで取り締まっているのかな? なんて勝手に思っています。(上記の経験から) 実際どうなんでしょう。取り締まられた方おられますか? 情報を教えていただきたく思います。