• ベストアンサー

VHFとUHFの信号を混ぜても・・・

探し(佐賀市) 人(@sagasibito)の回答

回答No.4

>VHFとUHFの信号を混ぜても・・・ 首都圏ではアナログ放送はVHFだけだったでしょうが、地方に住んでる私達は昔からVHFとUHFアンテナを付けて使ってますよ^^ http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?tp=K&cat=1_5&page=76 もっとも私はブスター付きの製品ですが・・・ http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?tp=K&cat=1_5&page=116

参考URL:
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?tp=K&cat=1_5&page=56

関連するQ&A

  • VHFとUHFの混合は大丈夫?

    現在、VHFは共同アンテナより自宅の混合器(VHFとUHF)のVHFへ接続。UHFは自設のアンテナより自宅の混合器(VHFを接続している物です)に接続している。 現在はアナログ・地デジ共に視聴可能ですが。共同アンテナが地デジ対応のUHFに変更されると、前記の混合器のVHFにUHFが入ってくる。そうなると問題が発生しますか? 何か事前の処置が必要ですか教えて下さい。

  • UHFとVHF兼用の室内アンテナで

    現在、アナログでUHF&VHF兼用の室内アンテナ(大分古い品物)で テレビを見ているんですがこのアンテナで 地デジ対応テレビを繋げてみることは できるんでしょうか?

  • 地デジ見れる? UHFとVHF

    受信エリア地域内のアパートに住んでいるのですが、そこで地デジが見れるのか見れないのか分からず困っています。 アパートの管理会社に問い合わせたところ、 一応、UHFアンテナとVHFアンテナの両方が設置されてはいるが、 デジタルにはまだ対応していないので、はっきりと地デジが見れるとは言い切れない。 2011年の7月までには見れるようにはするが、それがいつかは分からない。 と言われました。 UHFアンテナとVHFアンテナ、両方あれば地デジって見れるものなんですか? それともきちんとデジタルに対応した何か設置しなければ見れないのでしょうか? しかも、ここは新幹線かJRがあるからか電波が弱いのか、携帯のワンセグ すらまともに映りません。。 ワンセグは関係ないのかもしれませんが、余計に心配です。 キレイな画像でテレビが見たいし、早くテレビを買い換えたいのですが、買ってから地デジが映らなかったら困るので、今非常に悩んでいます。 とりあえずテレビを買ってみるべきか。 はっきりデジタル対応になるまで待つべきか。 どうすればいいでしょうか(泣)??

  • VHFアンテナで地デジが見れたけど...

    最近、地デジ対応テレビを買い、アンテナはVHFなので 『UHFアンテナ買うまでアナログで我慢しよう』 と思い、テレビのセッティングをしていると、 なぜか地デジが見てたのです。 VHFアンテナで地デジを見ることって可能だったのですか? うちのアンテナは約12年前くらい買ったもので、 12年間、「関西テレビ」「毎日放送」「読売テレビ」など見ておりました。 もしかして、VHF・UHF両方つかえるアンテナだったりして・・

  • VHFアンテナを撤去したのにアナログが受信できる

    実家で、液晶テレビ購入に合わせてアンテナの工事も行ったそうで、先日見に行きました。 液晶テレビでは地上デジタル放送が受信できており、屋根にはUHFアンテナが取り付けられていました。(型式は分かりませんが、庭から屋根を見上げてみて、VHFのごっついアンテナではなく、UHFのものと思われるコンパクトなアンテナが付いていた、ということです。) 恐らく、地デジ対応工事の際にVHFアンテナを撤去してUHFアンテナを設置したのだと思うのですが、この状態で地上アナログ放送も受信できるのです。 私の認識では、VHFアンテナがなければ地上アナログ放送は受信できないはずなのですが、UHFアンテナで地上アナログ放送を受信することができるのでしょうか?

  • VHFかUHFか

    機械オンチなので教えて下さい。現在使っているテレビがVHFかUHFかはどこをみれば分りますか?ちなみにアナログBS放送も見れます。壁にあるアンテナコンセントもテレビのアンテナコンセントも一つでテレビの方はVHF/UHFと書かれた所にアンテナプラグが差し込まれています。これって両方の可能性もありますよね。BSとは少なくとも混合ということになるのでしょうか?今度ビデオデッキの買い替えを考えているのですが、その場合新しいビデオデッキに普通は接続するコードとかついてるものですか?それとも、今のデッキで使っているケーブルとかで大丈夫なのでしょうか?

  • VHFアンテナを取り外すとアナログ放送は見れなくなるのか

    東京住まいの一戸建て、 VHFアンテナで現在、地上アナログ放送を受信しています。 アンテナは東京タワーの方向に向けてあると思います。 地デジのために、UHFアンテナを設置して 万が一、もう不要だということで VHFアンテナを取り外してしまったら、 もう地上アナログ放送は見れなくなってしまうのでしょうか? VHF=アナログ UHF=デジタル なんですよね。 地デジがあればアナログはいらないとは聞くのですが、 地デジはチャンネル切り替え等に時間がかかると聞いたこともあり、 まだアナログ放送が続いている以上、アナログを見たいと思っているのです。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジはなぜVHFではなくUHFなのですか?

    地上波デジタルテレビでの電波利用についての質問です。 地上波デジタルテレビはなぜ携帯電話向けに市場価値があるであろう UHF帯を使っているのですか? ワンセグに当たる移動体向けテレビ放送はVHFで 住宅などの固定向けはBS・CSを使えばスッキリすると思うのですが。 デジタルラジオで使うから。という話も聞きますが わざわざ新しい機器を導入してまでラジオの映像コンテンツを見たいという ユーザーがいるか疑問です。 AM/FMラジオ   →アナログのままかデジタル化(例 IBOC形式 アメリカ) VHF(300MHzまで)→地上波デジタルテレビ(移動体向けテレビ放送) 住宅などの固定向けデジタルテレビ→BS・CS衛星放送 UHF         →携帯電話またはデータ通信向けに開放 そもそも地デジはなぜVHFではなくUHFなのか?という点が納得できないので教えてください。

  • UHFとVHFの位置

    近いうちにアンテナを立て替えようと思っています。 立て方についての情報を集めていくうち、 VHFをUHFの上に立てる、という情報を見つけました。 今までUHFをVHFの上に立てるというのが普通だと思ってて、 他の家のアンテナを見てもVHFがUHFの上に立っているのを見たことがないです。 そこで質問ですが、 1.VHFをUHFの上に立てるやり方は、東京などの比較的電波の量が多い地域で効果を発揮するものなんでしょうか 2.単に立て方のみでテレビの映り方を比べた場合、どちらの方がキレイに映りますか

  • テレビ「VHF/UHF」「地デジ」の接続法

    マンションにはテレビアンテナ出力用の同軸の差込口があります。 CATVによる電波と、建物独自のパラボラによるBSが来ているようです。 いままでは、ここからVHSデッキの「外部入力」につなぎ、「外部出力」から出した同軸ケーブルをTV(アナログ)につないでいました。 このたび新たに地デジ対応のテレビを購入したところ、背面には「VHF/UHF」「地デジ」入力があります。 いままで通りの(ビデオから出た)同軸を、「地デジ」にさしたところ地デジが映りましたが、同じものを「VHF/UHF」に差し替えたところ、BSが映ることがわかりました。 1)いちいち背面の抜き差しをせずに「地デジ」「BS」を楽しむには、ビデオデッキの出力を分配器で二つに分け、テレビの二つの端子に入れれば良いのか‥と思いましたが、それで良いでしょうか? その場合、どのようなものを買えば良いのか、ご教示ください。 2)いままでBSは入らないとばかり思い込んで見ていませんでしたが、この繋ぎかたでデッキでBSの録画も可能ということでしょうか?