• ベストアンサー

文系の科目選択(理科、地歴)

こんにちは。高1の女子です。 文系にする事は決まったのですが、 ・物理、化学、生物、地学の中から一つ ・世界史、日本史、地理の中から一つ 選ぶ科目が決まりません。 最初は地学と地理をとろうと思っていたのですが、文系の人には生物と日本史がいい、地理は受験できる大学が少ないなどと聞いたので迷っています。 将来はできれば国公立の大学に進みたいと考えていますが、具体的な学部などは決まっていません。 何かアドバイスよろしくお願いします!

  • 高校
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daikaisan
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.1

この種の相談は大昔からありますね。 まず、基本的にあなたの資質がわからないので、 それぞれの教科のむき・ふむきがわかりません。 ご自分での判断がまず大切です。 判断するには、ぼーっとなんとなく、中学の社会、理科をイメージしてはだめです。てっとりばやくできるのは、少し大きめの本屋さんでいろいろと参考書をのぞいてみて、おもしろそうか、自分の力量でどうにかなるか、など限られたあなたの現在の知識・能力ではあるけれども、自分で考え・決定していくのが、大学受験の基本です。 中学までは、塾などの選定でも、親にいかされたからとか、他動的な要因できめたりしていませんでしたか。 私の教え子で、難関大学への合格者は、クレバーな受験で合格を勝ち取っています。中・高受験は子供あるいは親の戦いで、大学受験は大人・本人の戦いなのです。これからいろいろな紆余曲折があるかもしれませんが、広く情報をあつめ自ら考え・決定をしてゆくことが大事です。 つづいて、むかしからの常識であたらしいことはなにもないですが、とりあえず簡単にふれておきます。 数学が現在の段階で、苦にならないのなら、物理・化学でもいいですが、そうでないとすれば、生物。 物理>化学>生物・・・数学力を必要とされる順番 数学を必要としない分だけ、暗記量は増えることとなりますが。 化学が必要とする数学は、極論すれば比例計算につきます。 モル計算にはじまって熱化学方程式など、比例式処理ですむので、根本的にはそれほど数学的センスはいりません。計算は多いので、それを楽しめるか、耐えられるかだけです。暗記量は無機それほど多くありませんが、有機は整理された暗記量がものをいいます。 地理は、中学のイメージでかんがえたらだめです。理系教科ととらえるほうがよいでしょう。暗記量は案外すくないのです。 世界史は、カタカナアレルギーにならぬように。整理して暗記できるかどうかでしょう。 日本史は古文のある程度のスキルが必要です。また好き嫌いもあるかもしれません。日本史・世界史とも中学の社会と比べると圧倒的な暗記量を要求されます。

jagajaka
質問者

お礼

くわしい説明でよくわかりました。参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • korczak
  • ベストアンサー率42% (36/85)
回答No.4

一番大切なのは自分の興味のある、面白いと感じる科目を選択すべきだということです。それを見分ける方法として、学校の先生に言ってそれぞれの科目の教科書(あなたの高校で使っている出版社が良いです)を借り、じっくり読んでみて比較してください。 もともと自分の知っていることが多い科目がいいか、逆に全然知らない科目に魅力を感じるか、実際に内容を見てみないと分かりません。ただ、大学受験を考えると、あなたの言うように受験できる学部・学科が限られる場合があります。高校の進路資料室で、どんな大学・学部・学科でどんな受験可能科目が必要になるのか、調べてみてください。 高校の進路指導室や進路指導の先生を活用すべきです。あなたのような悩みを解決するためにあるのですから。

jagajaka
質問者

お礼

自分から行動して、いろいろ調べる事って大切ですよね! 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

NHK高校講座の番組をみて、決めてください。理科は、物理、化学、生物、地学を全部履修することをおすすめします。大学受験があるので、受験科目は、ビデオに録画して、繰り返し見ることをすすめます。地学は、最高です。天文、地質、深海、どこにでもつれていってくれますよ。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/chigaku/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chigaku/ 社会では、日本史のテキストを購入する人は、30代~60代まで。幅広い人が受講しています。会社の経営、部下の指導、自分の教養のためでしょうか? 地理もおすすめです。http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/chiri/ お励みください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
jagajaka
質問者

お礼

NHK高校講座、見てみようと思います!参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

理科は地学でいいでしょう。生物に比べると受験者の少ないマイナー科目ですが、最近は参考書も充実しています。 地歴ですが、センター試験においては地理の選択ができない大学はほとんどありません。国公立大や私立大一般入試においては地理の選択ができない大学も一部あります。 参考URLで受験科目が調べられるので、参考にしてください。

参考URL:
http://passnavi.evidus.com
jagajaka
質問者

お礼

紹介していただいたサイト、すごく参考になります! いろいろと調べて将来について考えたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地歴科目&理科科目の選択について

    僕は高1で医学部志望です。 昨日、文理選択と2年と3年の選択科目の調査がきました。 次のようになっています。 <<必修科目>> 1年:理科総合B、生物I、世界史B 2年:物理I、化学I 3年:化学II、現代社会 <<選択科目>> 2年:日本史Bか地理B 3年:物理IIか生物II、日本史Bか世界史Bか地理B のようになってるんですけど、選択科目はどれを選んで良いか迷います。 回答御願いします。 注意:選択科目の3年の地歴に関しては1、2年で必須しかものを選択。

  • 文系の人の理科の科目選択

    自分は高校一年生です 来年(高二)で受講する科目の選択についての質問です。 自分は、文系の大学、とりわけ法学部か経済学部に興味があります (東大で言うと文Iか、文IIでしょうか・・・) 数学は、理系数学と文系数学とがあり、数学が得意で、経済学部に興味があることから理系数学にしました。 社会科は、高二で世界史、日本史を受講し、高三で世界史、日本史、政経をとることにしました。 ここまでは問題ありません。問題は理科です 学校では、高二では物理・化学・生物・地学の中から二科目 高三では物理・化学・生物・地学の中から文系ならば一科目受講することができます。(高三の場合は、そもそも受講しない、という選択肢があるようです) その中で、 1)どの科目を取れば、受験勉強の負担が軽くすむのでしょうか 2)科目選択の基準はなんでしょうか? 3)1)と重なりそうですが、オススメの科目はありますか? 4)一番やってはいけない事はなんでしょうか? 一般論でも経験論でもかまいませんので、ご回答をよろしくお願いします。 ご回答されるにあたって必要な情報かどうか分かりませんが、記しておきます。 全統高一模試では英・数・国で偏差値68ぐらいです・・・ 東大は・・・・・・・行けたら行きたいですが・・今のままだと・・・

  • 科目選択

    高一文系の女子です。 いちおう早慶レベルの法学部を目指しています。 センター利用の受験も考えています。 理科と社会の科目選択に迷っています。 理科は、生物か地学かです。 例年、うちの学校は生物選択者と地学選択者は2:1くらいだそうです。 先輩にも生物の方が勉強しやすいとか、地学は難しいと言われます。 高一では化学をやっているので、生物も地学もあまり経験はないのですが、 どちらかというと地学に興味があります。 どうすればいいんでしょうか? 社会は、日本史か世界史かです。 私は日本史の方が興味があります。 でも、大学での授業や、将来的に(編集者志望です)世界史を選択しておいた方がいいんでしょうか?

  • 高一文系ですが、理科選択を迷っています。

    僕は都内の進学校に通う高一なんですが、来年から文系と理系に分かれます。今のところ文系に進もうと思っています。理由は理系の学部に行っても、就職したいところがないからです。(ちなみに英語と地歴が一番得意で、数学・国語もまぁまぁ得意です。理科はそこまで苦手でもないけど、あんまり興味ありません。)文系で東大の文Iを目指したいと思っています。将来は特になりたいものもありませんが、祖父が公務員で父母もそれを勧めているので公務員がいいかなと思っています。 社会科は地理と世界史を取るつもりなんですが、理科から何をとるか決まっていません。物理・化学・生物・地学から二科目を取り、高三まで取ったものを学ばなくてはならないのですが、どれを取ればいいでしょうか?非常に迷っています。 物理は数学が結構得意なので、点数は取れるのですが興味がありません。特に抽象論などは全く理解できません。 化学はそこまで得意でもないけど苦手でもなく、多少は興味があります。特に苦手な分野はありません。 生物は興味はありませんが、暗記はできるので点数はまぁまぁ取れます。 地学は宇宙分野に結構興味があるのですが、太陽の南中高度とかそういう計算が全くできません。地質や気象は結構できます。 どうすれば良いでしょうか?11月28日までに決めなければならないので焦っています。よろしけば、アドバイスを下さい。

  • 高校の科目選択

    高1です。 法学部か心理学部希望で、 文型です。 科目選択で迷っています・ (1)物理・地学・生物・化学 (2)日本史・世界史・地理 (3)政治経済・倫理 の3つが、選ぶものです。 何でもいいのでアドバイスください。

  • 地歴選択

     今、中3で4月から高1です。 ぼくの学校では高1から地歴の選択があるのですがどれにするか迷っています。 世界史は必修で選択するのは地理か日本史です。将来大学は国公立の難関 京大や阪大、神戸大を受けたいと思っています。地理、日本史どちらにも苦手意識はないです。ちなみに文系で理科は地学を選択しようと思っています。

  • センターの理科科目の選択について

    こんにちは。私は浪人して国公立の大学を目指そうと思っているものです。 今年の入試は私大専願で数学・理科の勉強はしませんでした。 地歴・公民から2科目、数学から1科目、理科から2科目選択することにしました。 受験科目を考え始めたのですが、どうしても理科の科目が決められません。 生物IBは高1の時に、物理IBは高2のときに少しばかりやりました。 物理IBはいつも赤点ぎりぎりの点数で使い物にならないと切り捨てました。そこで化学か地学を独学で一年間やろうと決めました。 ここで質問なのですが、 (1)地学とはどのようなものなのでしょうか?  私の学校では選択科目では地学が選択できず、理系の友達にも聞けません。  社会の地理とは違うのですよね? (2)受験対策は参考書だけで大丈夫なのでしょうか?  地学を選択するとしたら教科書はありませんが(化学はいただきました)市販の参考書でなんとかなるのでしょうか。 予備校は通う予定はありません。ちなみに二次試験は地歴公民のみなのでセンター対策でよいのですが…アドバイスよろしくお願いします。

  • 理科の科目選択

    今文理選択があり、それと同時に科目選択が迫っています。国公立文系に進み、社会と理科の科目選択もあります。社会は世界史と地理を選びました。理科はまだ決まっていません。選択肢は化学と生物です。生物は一度も授業を受けたことが無いので選択に困っています。まわりの皆さんは生物の方が易しいといいますが、やはり勉強内容で決めたいのです。高校二年生でやる化学の内容、生物の内容を教えていただきたいです。また理科の科目選択についてのアドバイスの回答もしていただきたいです。

  • 文系 理科基礎の選択

    こんばんは。 お目を通していただきありがとうございます。長文失礼します。 現在、高校1年のものです。 国公立の法学部を志望していて、第一志望は、東大文Iです。 そこで、質問させていただきたいのですが、常識として、東大を受けるとして、センターで選ぶ理科基礎の2科目は、化学基礎と生物基礎というのが普通ですか? 物理基礎を選択する東大文系の受験者は滅多にいないですか? …というのも、生物がとても苦手で、物理の方が格段に点が高く、生物は嫌いで、物理のほうが好きです。でも、文系≠物理みたいなイメージがあって…。 いろいろと無知ですみません。 また、もう一つ質問させていただきたいのですが、センター及び東大の2次試験の、地歴の選択は、世界史・地理か世界史・日本史、のどちらのほうが勉強しやすい、点を取り易いでしょうか?先生に、日本史世界史はやめろと言われました。 ※今までに受けたのは駿台全国模試だけです。偏差値は英数国それぞれ71、63、72でした。

  • 高校の理科選択

    現在高一です。二年から、化学・生物のうち一つ、物理・地学のうち一つ、合わせて二つ選択しなくてはなりません。二年で選択した科目は三年でも続けて履修しなくてはなりません。 大学の付属校なので、成績をしっかりとっていれば、学部に進めます。 私は文系なのですが、どのように選択したらよいか悩んでいます。理科のどの分野が好きだたとか得意だとかはほとんど差はありません。 理科選択を失敗すると、学部選択にも関わってくるのでとても不安です。何か良いアドバイスをお願いします。足らないところは補足で補っていきます。