• ベストアンサー

会社名入りの垂れ幕

P9000581の回答

  • P9000581
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.6

親族で工務店をやっているものが居りますが、 質問者の考え方にはちょっと驚きました!!! 今はなるべく目立たないように建てるのが、 当たり前の要求と思っていましたので・・・・・。 地鎮祭や上棟式等の行事も、 盛大にやられたのでしょうか? 神主さんを呼んだり、 餅やオツツミを投げたりしたのですか?? 当方、関東の政令指定都市ですが、 もう、このようにちゃんとやられる方、 もしくは、 垂れ幕の掲げてある工事など、 ほとんど見かけません。 このOKWaveにも、 「上棟式の祝儀は要らない!」 「祝儀を配るなんて、悪癖を回答するな!」 って書き込みがずいぶんあって、 少し凹んだくらいですから・・・。 作業に来る職人さんの車さえ、 社名が入っていると、 施主さんから嫌がられますし、 朝はせいぜい9時、夕方は暗くなる前に作業を止めないと、 近隣から苦情が来るくらいなので、 垂れ幕など絶対に否定要求と思っていました。 今後の営業活動の参考にさせていただきます。

suzumushi8
質問者

お礼

行事ごとはだいたい行いました。(私の地域ではしているようです。) 垂れ幕の知識がなく、垂れ幕の有無で不安になっておりましたが、周囲はしているところが多く、しなくても良いものであることがわかりました。 職場の名札と同じで、きちんとした人物は堂々と名札をしている一方、クレームの多い人物は名札を隠すというイメージがあったもので・・・。 地元で名の通った工務店だけに、ある種ブランドとして出してほしかった気持ちもあります。

関連するQ&A

  • イベントの垂れ幕はなんのため?

    今度、会社でセミナーをやります。そんなに大きな規模ではなく、参加者は50名そこそこだと思います。 よそのセミナーでもあったので演台の横に垂れ幕を下げようと考えました。すぐ上の先輩も「やっぱり、あった方がかっこつくよね」ということで、発注しようと思うのですが、社内的に、購入申請の書類を作成しなくてはいけません。 そこで「そもそも、垂れ幕はなんのために下げるのか?下がっていると、ない時とはどう違うのか」というところが文章化できず、書類の作成が進みません。 参加者は、セミナーの内容はわかっていて受講しに来るし、会場の案内板も出すし・・・こういう場合の垂れ幕って、なんのために下げるんでしょう?下げとくとどうなるんでしょう?(笑) 書類さえ上げれば購入はスムーズに行えるので、別に購入目的は後付けって感じでも全然いいんですが、「大義名分」をアドバイスしてください。 宜しくお願いします。

  • 建設会社の番頭さんとは?

    建設会社や工務店さんの職人さんで『番頭』さんというのは、 どのくらいの肩書きにあたるのでしょうか? また、現場ではどのような仕事をされるのでしょうか? 現場監督なのか、棟梁なのかとか? 字面から、極道社会の『若頭』のようにNo.2なのかな? と想像しているのですが、まったく関係ないかな・・・。 教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 釧路の工務店

    今、新築を考えてます。 コストと性能のバランスを考え、ハウスメーカーではなく 工務店でと思ってるのですが、地元工務店の情報は調べてもなかなか みつからず、苦戦してます。 今は青●建設、伊●建業などお話は聞いてきましたが どこもうちは安くていいの建てれるから大丈夫と 同じようなことしか言いません。 実際、地元の工務店で建てた方いましたら アドバイスをお願いします。

  • 隣家の建設会社社長が非常識なことばかりします

    雪がかなり積もってます。 隣の家がお金持ちの建設会社社長で、平気で僕のうちに工事や雪下ろしをするときに足場を組んだり、かなり騒音が出る工事も断りもなしにします。 うちの敷地にも雪をどかどか落とすし… 実際に何かが壊れたり、被害はないのですがかなりいらいらします。 そのような建設会社のトップに立つ人間が、そのようなことをさせていいのでしょうか。 あきらかに常識はずれのことをしろといわれる現場の方もかわいそうです。

  • 建築会社、建設会社、工務店の違いは何ですか?詳しく教えてください。また

    建築会社、建設会社、工務店の違いは何ですか?詳しく教えてください。また建築会社、建設会社、工務店は中卒でも就職できますか?大工の見習いで仕事をしたいんですが・・・・

  • 住宅建設中、工務店が逃げた

    ある地元の建設会社と住宅建築の請負契約を交わしました。 その会社はさらに地元の工務店(個人事業)に「発注」しました。 しかし建設会社の工務店への支払いが遅れており、工務店の方が直接私に泣きついてきたので、仕方なく建設会社に工事完了時に支払う金を払いました。 その結果、工務店は金をもらって(だと思います)仕事を完了せずにいなくなってしまいました。 今、建設会社に工事を完了させるように連絡していますがのらりくらりで埒があきません。 弁護士に頼むといっても費用も時間も大変そうでしり込みしています。 いい解決方法があったら教えて下さい

  • 鉄筋コンクリート住宅の坪単価は?

    鉄筋コンクリート住宅(現場打ち込み)を地元の工務店、建設会社で建てる場合(大手メーカーでなく)、坪単価の相場はどれくらいですか? 勿論、都会とか田舎とか地域によるでしょうが、大体の線を教えてください。

  • 工事現場管理者及び設計士について

    現在、地元の工務店で木造住宅を新築中で、 このたび基礎工事が完了しました。 この工務店は、社長と社員2名の合計3人の会社です。 その社員のうち1名が設計者で、もう一名が工事現場管理者 となっており、現場には写真のような表示がなされています。 ところが、その社員2名が立て続けに退職し 現在社長1名となってしまいました。 社長は「自ら現場監督をするから現場は大丈夫」といっています。 また、社長は設計士ではありませんが、 「自分で設計もできるので、新たな社員を雇用する気はない。全部一人でやる。」といっています。 社員が2名ともいなくなり、 ましてや設計図面を書いた設計士が不在の中で、 きちんと家が建つのか心配で仕方ありません。 このような状態で工事をすすめるのは法的には問題がないのでしょうか。 ご教示をよろしくお願いします。

  • ブッチした会社

    この間地元の会社で面接をし、採用されたのですが、入社日にブチってしまい数日たって 採用取り消しと書いてある紙がポストに入っていました 仕事内容は建設業で現場作業員です 理由は他に受けたい会社がありそっちの面接が入社日の後だったためブッチしました。 今思えばかなり後悔してます ハローワークではまだブッチした会社が募集をしていて受けてみたいと思ったのですが、また面接をさせてもらえると思いますか? 回答よろしくお願いいたします

  • 鹿児島市南部での新築注文住宅

    タイトルのとおり新築を考えています。 有名HMがいいか地元工務店がいいかという事に関してはほぼ地元工務店で建てようと決めました。 具体的には自由ヶ丘、希望ヶ丘、清和あたりが第一希望ですが、いい土地がなければ、それより南に建てるつもりでいます。 (1年くらいいろいろ見て回って、結論を出しました。) そこで鹿児島市南部にて地元工務店で新築された方に聞きたいのですが、その工務店を選ばれた理由、アフターサービスについての感想もしくは良い評判の工務店について教えてください。