• ベストアンサー

片親がいないて言うとなぜ謝る?

Black_Tigerの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

こんにちは。 経験者です。 確かに「ごめん」と謎のセリフを言われましたねぇ。 父親の話題で盛り上がってた所で「お前んとこのオヤジはどんなん?」 とかの質問に「いや、うちおらんし」と言えば「ごめん」ですねぇ。 謎っす。 と言うのも、両親がいる家庭はそれが当たり前なんですが、 小さい頃から片親の家庭は“いないのが当たり前”の様に育ってますからねぇ。 触れられて嫌な人もいるかも知れませんが、多分、触れ方に問題があるのでは? 「ごめん」のセリフの方が問題あるっす(爆)。 最近では母子家庭も珍しくないですよね? 「ごめん」と言われれば「お前んとこ母子家庭じゃないの? おーくれてるぅ」 と言って逆にフォローしたりもしました。 両親が揃ってる家庭は“片親”は想像出来ない様に、逆も同じですもんね。 別に私は不自由は貧乏だけ(爆)でしたが………問題ないです。 奨学金とかがちょっと有利で一時毎月の収入にもなりましたが(笑)。 よく聞く「がんばれ」って台詞、「いったい何をどう頑張るんだ?」って 感じでしたね。 まぁ、片親になったきっかけが大きく左右すると思います。 年齢や状況等、色々あるでしょう。 私は「オヤジとは足の臭い生き物」だと定義しております。

hanappu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 私が「ごめん」て言われるのと同じように、私が言う「頑張れ」も謎なんでしょうね(笑) 私の父の定義は「娘に甘い」です。 お父さんがいたら欲しい物なんでも買ってくれたんだろ~な~って♪ 参考になりました!!

関連するQ&A

  • 実の両親が離婚して片親で暮らした事がある方に質問

    母子家庭父子家庭どちらでも。 子供の立場として聞いてみたいです。 1.自分が何歳の時に両親は離婚しましたか?離れた親の事は覚えていますか? 2.あなた自身離れた親の事はどう思ってますか? 3.離婚後、離れた親と面会はしましたか?ない人は会いたいと思った事はありますか? 4.離れた親が新しい恋人が出来たり、再婚して新たに家庭を持って子供がいても会いたいと思いますか?それとも関わり合いになりたくないですか? 5.離れた親の遺産を相続する権利がありますが、もし正の遺産が残ったら相続したいと思いますか? 自分の周りでは小さいうちに別れた人が多いからか、どちらかといえば良く思ってないし会いたくもないという人の方が多いです。 そうじゃない人もいるのか聞いてみたいと思いまして… 回答者さんのお子さんでも、片親で育った知り合いの方に聞いても全然構いません。 沢山の回答お待ちしております。

  • 片親家庭における子どもの思い

    片親家庭にもさまざまな家庭がありますが、 (母子、父子、離婚、死別等) その家庭における、子どもの思いについて、 皆さんはどのような考えをお持ちでしょうか? (寂しい、辛いのではないか、など) また、実際に片親家庭の中 育った方は経験談をきかせていただきだいです。 よろしくお願いします。

  • 片親って早死しますよね

    私も片親で、60代で親を亡くしてるのですが、 周りを見ても片親って早死多いですよね。 高校生、小学生の頃に亡くなった子も何人か知っています。 片親ってだけでも、さみしいのに、 むごいな~って思うんです。 やっぱり片親だと過労して早く死んでしまうのでしょうか? 不幸の連鎖って不思議です。 まさか自分が早死するって思いながら子供作る親もいませんが・・

  • 片親の人

    こんにちわ。片親の高校生です。 私が常々疑問に思うことを書かせてください。 それは、片親の友達に「わたし片親なんだ」と言われる前に、その人が片親の子供だと分かってしまうことです。 同じ匂い、雰囲気が出ているような気がして勘づきます。 そうやって片親の人を当てられるのは、私だけではなく、 逆に私が「片親っぽい」と言われることもよくあります。 特に私には「家庭環境良くないです」というオーラがある、とよく言われます。 片親の人だけで通ずるこの「片親の子供が当てられること」は、私の周りだけで起きている現象ですか? この良くない雰囲気はなぜ出るのでしょう? 経験者さん以外でも構いません!沢山の方の意見待っています。お願いします。

  • 片親の家庭で育った方にお聞きしたいです。

    今日(5/10)、フジテレビのノンストップを観ていたら離婚について 特集されていました。 番組内で、視聴者からのコメントが下部に表示されていて、 「今は離婚率も高いし、苗字が変わっても子供は気にしないと思う」 等、明らかに親目線での勝手なコメントが多くて疑問に感じました。 自分は小学生の時に親が離婚して、苗字が変わりました。 同級生に悪意はなかったと思いますが「なんで~?」みたいな感じで とても嫌な思いをした記憶があります。 確かに、今は昔より離婚率は高いでしょうし、子供にとって「自分だけじゃない」 というのは大きいと思います。 しかし、父親が居て、母親が居る、これが一番なのは間違いないでしょうし、 少し問題が生じただけで、簡単に気持ちが萎えたり、簡単に離婚しすぎだと思うんです。 子供は親を選べないけど、親はパートナーを自分で選び、自分達の意思(行為)によって 子供を作ったわけです。 その重みが分かってない人が多いと思います。 何十年と一緒に生活をしていたら、問題はたくさん生じるでしょうし、 例え愛がなくなったとしても、生活のパートナーとしてはしっかり関係を 築くべきだと思います。 それができないから離婚するんだろってことでしょうが、離婚率が上がっていると言う事は、 それだけ離婚や妊娠を安易に考えすぎなんじゃないかと。 複雑な家庭環境で育った人は、犯罪を犯しやすいですし、片親であることが必ずしも 複雑な家庭とは思いませんが、要因の一つにはなっていると思います。 結婚前の妊娠や、離婚は何らかの罰則があればいいのに とさえ思います。 やはり、「他の人もしてるから」と言うのも大きいのでしょうか。 愚痴ばっかりになってしまいましたが、同じく片親の元で育った方、 ご意見をお聞かせ下さい。

  • まわりは片親育ち

    私の友達はみんな片親なんです。離婚がほとんどですが、仲が良い友達5人いるんですけど5人とも母子家庭で育ってきました。 育った環境で友達の性格や感性がおかしいとか偏見しているというようなことの質問ではありませんので、もし気分を害された方はごめんなさい。みんな良い人達です。 ただ、単純にそういえば私のまわりはみんな片親だなと思っただけで、なんでなんだろう?と思いました。 うまく文章が書けませんが何か意味があると思いますか? 意味というか、ちょっと仲の良い友達みんながみんなそうなので気になってしまいました。

  • 片親が戸籍に載っていない場合の親子関係の証明

    片親が在日外国人である場合や片親が婚姻に至らずに不明である場合など、戸籍に片親の記載がない場合があります。その場合、日本人である親や片方の親の戸籍に入る私生児状態となります。 この場合、戸籍に載っていない親との親子関係を証明する書類はどんなものがあるのでしょうか? (母親なら母子手帳もありますが、父親との関係は難しいですね。) (でも基本的に子供は父親の国の戸籍に記載されるので父親との関係に悩む必要はないか) 逆に言うと戸籍等で親子関係が証明されない場合、相続の権利や扶養の義務もなくなるのでしょうか?

  • 親への不満。

    私は現在15才、女子中学生です。 母親は51才、父親は私が三才の時離婚しています。 私は最近いつも泣いてます。 それは、もう十何年も前のことですが離婚についてや、親についてです。 私はいつも、母親が若くてお父さんもちゃんといる家庭を勝手に想像して泣いてます。 私は父と母で出かけた思いでは一つもありません。いわゆる、家族での思い出がなんにもなくて、暖かい家庭を味わった事がありません。 15にもなって泣くのは情けないですが、最近、友達が家族で出掛けるとか聞いた時、まちでたのしそうな家族をみかけたとき、こんなときにすぐ泣いてしまいます。 こんな風に泣いてるのは母親は一切しらないと思います。 私が未だに離婚のことで泣いてるとはぜったいおもってません。 そして、家族で出掛けた思い出がないほかに、私の母親はいっつも休日何処へも連れてってくれません。 今までお母さんが連れてってくれたときは1.2回です。本当に。 周りの親はまだ殆どの人が30.40代で、一緒に買い物したりしてます。 楽しそうです。 まだ若いので会話もはずんでいるし、体力もあるのでうらやましいです。いつも出かけてる人がほとんどです。 私が何処かへいこうと誘ってもぜったい行ってくれないし。車あるのに。 疲れたからとかいってめんどくさいだけなのに後回しにされて、結局いつも行ってくれません。 本当にかなしいです。 私は母親が好きなわけじゃないんですが、なんだか本当に悲しいんです。みんな大人は子供頃の家族の思い出が沢山あるとおもうのですが、私の場合、なんもありません。 ほんとうになんも思いつきません。 あー。 お母さんも、もっと若くてお父さんもちゃんといて暖かい家庭に生まれていたらどんなに幸せか…。 考えただけで涙があふれてきます。 お母さんが好きだからこういう事を考えるのでしょうが、私は自分のお母さんを尊敬していません。むしろ自分のお母さんみたいにはぜったいなりたくないほどです。 だけど、一緒に笑いながら買い物してみたりしたいです。 もうほんとう悲しいばかりです。どうしたらいいですか? 話が矛盾してたりして、ごめんなさい。

  • 母子家庭の事について

    僕は母子家庭です 僕は母子家庭については何も思っていません 僕は、友達と家族の話しをしてる時に、父さん いるのーって友達に聞きました、そしたら友達は 離婚したって答えたので僕は母子家庭なんやー った言いました その友達も、母子家庭については何も思ってない ので笑って終わりました しかしクラスの中で会話してたので周りの人たち はデリカシーのないやつだなって思うかもしれま せん(実際僕のクラスは母子家庭が多いので、 やっぱり、その話しを聞いたらイラっとしますか? 僕自身、母子家庭でその事についは、何も思って ないので‥

  • 相手の親が片親

    皆さんに質問です。 彼氏・彼女・婚約者の親御さんが片親と言うのは嫌ですか? 私の両親は私が小さかった時に離婚し母しかしません。 母は大好きで感謝しているのですが,引け目を感じてしまいます。 母には申し訳ないのですが… いくら離婚が多いご時世だとしても,両親そろっている事に越したことはないと思います。 私は現在お付き合いしている方と結婚も考えるのですが,結婚は2人の問題だけでなく家族の問題でもあると周りから聞くと更に引け目を感じてしまいます。 相手に嫌がられてないかなど考えると,なかなか積極的になれません。 皆さんいかかですか?

専門家に質問してみよう