• ベストアンサー

(かなり長文です)これは詐欺でしょうか?

oji32の回答

  • oji32
  • ベストアンサー率21% (38/180)
回答No.4

#1・3です。 行動とは裏腹に返信はマメですね・・・。 ただ入金は期待できそうになさそうですね。 大変でしょうが、もう少しでゴールです。がんばってくださいね。

rikey-k
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 悪質な出品者!!詐欺?債務不履行?

    落札してその翌日に入金しました。 ところが入金確認の連絡が来ず、3日後にメールできました。 商品の発送について問い合わせると、仕事の都合で次の日曜に発送しますとのことでした。 とりあえず一安心かなって思ってたら、私が落札した筈の商品と同じものが又出品されてました。 やられたぁ~と思いつつも約束の日曜まで待ちました。 するとメールが来て、出品者の家人が誤って商品を破損させたため、発送できない、振込み手数料を含む全額を返金するので返金先を教えてくれとのことでした。 念のため返金期日を設け返金先を連絡しておきましたが、当然返金されず相手とは連絡が取れない状態です。 この様な場合、詐欺ではなく債務不履行になるのでしょうか? 私同様に、オークション補償も適用されず一円も返金されてない方っておられますか?

  • 詐欺!?返金してくれないので少額訴訟をしたいです。

    ヤフーオークションで商品券10万円分を少し安く落札しました。 その後、相手の指定口座に振り込みましたが、送ってこないので何度か催促すると、「送れなくなったので返金する」と言われ、こちらの口座を連絡しました。 しかしその後も返金期日を延ばすばかりで返金してもらえず、連絡も取れなくなったので警察に被害届を出し、内容証明郵便を送りました。 少額訴訟か支払い督促をしようと思っていたのですが、今日メールで連絡が来ました。1ヶ月先の○日までに入金するというものです。 こちらとしては、留守電を入れても無視し、何度も期日を守らなかったので信用は全くできません。 電話も出てくれませんし。 連絡をすれば詐欺罪にできないのを分かったうえだと思います。 ですが、一方的なものでも「○日に入金する」と言われたら、訴訟はできないものなんでしょうか? ちなみに、他にも同じ出品者から返金してもらえていない人がたくさんいます。連絡を取り合っているのは6人です。 ヤフーからは、補償の対象外と言われたので、なんとしても本人から取り返したいです。 返してくれない場合は刑事告訴も考えています。 そこで、たくさんあって申し訳ないですが質問です。 *支払い督促と少額訴訟、どちらが向いているのでしょうか? *被害者連名での訴訟はできますか? (私の内容証明は届きましたが、違う住所を教えられている方もいます。内容証明が届いたかはまだ未確認です) *一方的な期日延期の申し出を受けないといけないのでしょうか? *返すと言っている場合でも、訴訟はできますか?被害届は出せますか? *お金がなければ訴訟をしても返してもらえないのでしょうか? まだ被害届を出せてない人、内容証明を出せてない人もいますので、教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 詐欺罪と言われました

    コンサートチケットを予約しましたが、どうにも行けそうになくなったので、出品しました。落札されたのはいいのですが、取引ナビで連絡を取ろうと思っていたら、既にかんたん決済で入金されたようでした。連絡先の確認や送料などの確認もしていないのに何故?と思ったのと、支払い方法がカードだったというのと、新規の方だったというのがあり、取引のお断りをお願いしましたが、連絡先を教えて下さいーとか、どーしたらいーのでしょうかとかいう返事ばかりで、納得されていなかったようですが、どうしても不気味に思えたので、新規の方にマイナスがつくと入札に不利だと思うので、あくまでもこちらの都合での取消にしますとお断りをして、取消ボタンを押しました。それで、次の方と取引を開始してしまいました。 私も認識不足があったのですが、取消をしてもヤフオクのかんたん決済システムは取り消されないとの事。どうやって連絡を取ろうかと思っていた所に、詐欺罪で訴える!という最初の落札者から掲示板に連絡が入りました。 その後、メアドも教えて何度かやり取りを交わし、入金された後にすぐ返金するという事で、納得してもらったのですが、ヤフオクから落札者から誠実ではない取引をされたと問合せがあり、このままでは入金できない。早く商品を送るように・・・・との催促のメールが届きました その事を、また落札者に知らせたところ、私はその後何もしていないけど、あなたを信用しているけどもヤフオクで入金しないといっても私はカード会社から引き落としをされるので、あなたを詐欺罪で訴えるしかありませんという返事が来ました 受取確認をしなければ、落札から2週間たつとかんたん決済で入金作業をするようです。その日を期日として訴えるとの事ですが、ヤフオクからは支払う事が出来なくなるようなメールも来るし、私の口座には一円も入っていないのに、相手のいい分はカード会社から引き落とされる=支払った・・・・だからあなたは詐欺行為を行ったと言われるし どうしたらいいかわかりません 文章が長くなりすぎたと思いますが、やはりこれは詐欺行為なのでしょうか?

  • 詐欺行為ですよね?(長文です・・・)

    ヤフーオークションでパソコンを落札し、入金しました。180000円です。2月末に落札したのですが納入は4月と言われました。評価も高く、他の方々ともきちんと取引しているようでしたし、本人確認もできたので、入金したのです。しかし4月の納入日になっても商品が届きません。連絡をすると、あと1週間だけ待ってほしいと言われました。そのため、1週間待っていると、弁護士から手紙が来て、出品者が破産手続きを取っているという内容と、債権はいくらあるのかを明記して送ってほしいと通知が来ました。弁護士に連絡してお金を返してほしいというと(出品者には連絡がつかなくなりました。)出品者がパソコン請負の際に騙されて破産手続きをとっているからお金を返すことはできないだろう、訴えることもできないと言われました。そして、破産が成立しなくても返すお金がないんだから、返金は難しいねと言われました。警察に相談し、内容証明は送ったんですが、何の返事もありません。どうしたらよいのでしょう。ショックです・・・

  • オークション中古詐欺

    オークショントラブルに詳しい方教えて下さい(簡易的に書きます) モバオクで「頂き物ですが未使用品」と記載ある商品画像も綺麗な洋服を落札→ボロボロの中古品が届く→商品ページと異なる為、返品返金要請をする→即了承→こちらが受け取り通知をし相手に入金後、諸経費含め即日こちらに返金入金との申し出してくる→了承。 ※この時点で返品先の住所が登録住所でない住所を指定してきたので聞くと登録住所は不在が多いのでこちらで、と言われ怪しいと思い(過去の悪評価に連絡先がデタラメとあったので)そちらの過失の為返品は返金確認後にさせて頂きますと宣言しこれに相手も合意。 ■相手が指定した日(水曜)に入金なし、夜にメールで仕事の都合で入金に行けず遅くても今週中までには入金しますのでお願いします、と一方的な事後報告メールが来る →仕事なら仕方ないと承諾→金曜日夜まで入金なし→再度、仕事で窓口に行けない(窓口での入金しかできないと言う、が出品はして取引している方なので口座やカードはあると思われる)ので週明けに入金行きますのメールが夜に来る→迷惑をかけられているこちらが、仕事とはいえ勝手に手続きできない時間帯に事後報告で変更をしてくるそちらの勝手な都合に合わせる筋はないといった内容のメールを返信→一方的に責めてこられても困ります仕事なんで。返品されてから返金が通常だが非を認めたので返金後の返品に応じているのに といった逆ギレメールが来る。このメールで、週明けに入金すると宣言。→宣言した月曜日入金なし、連絡なし。火曜も本日もなし。本日督促するも返信なし。金額は六千円ほどと少額で期間も短いですが、返品返金をスムーズに応じればそれでいいと考えていたのに立場を忘れた自己都合の一方的な予定変更、その旨を知らせるメールの言葉使いや逆キレ等、常識の無さに気持ち的に許せなくなりました。相手を訴えたいと思うのですが こういった場合どういった機関にどういった方法で手続きを進めていけば良いのでしょうか? ■本日の時点でまだ入金、連絡はありません■商品はこちらの手元にあります■商品到着時に商品の劣化箇所を携帯で撮影(時間の記録データあり)してあります■メールのやり取り全て保存してあります■オークション上に登録してある相手の連絡先にはメール以外まだ連絡していません■慰謝料は希望しません。社会的制裁やペナルティや退会を希望しています 詰め記載で読みづらく申し訳ありません。情報を伝授お願いします☆

  • たぶん、詐欺に遭いました。

    ヤフオクで「落札した人がキャンセルになったので商品を購入して欲しいのだが、落札者は評価を下げたくないので、入札額で構わないので購入して欲しい」と 出品者から連絡があり、入金してしまいました。 オークションページでの出品地域と、連絡のあった 住所は全然違います。 (おかしいなとは思ったけど…) 何回もメールを送ったのに、返信はありません。 入金してから、3週間くらい経ちましたが、 今さらながら、返金してもらう方法はありますか?

  • 二次勧誘詐欺?(長文です)

    話しは遡って今から7年ほど前になります。 Jネットという会社からの電話勧誘で、40万円ほど払いCDを購入しHP作成の在宅ワークに契約してしまいました。 IWN(?)検定に合格後、1ページ3000円の試験的HPをいくつか作成。その後は1ページ1万円ほどの正規の仕事もらえるというものでした。 実際には、正規の仕事はもらえませんでしたが、試験的HP作成の依頼をいくつかもらい30万近く報酬をもらっていたので諦めました。 数年後どこからか情報を仕入れてきた会社が、 「過去に在宅ワークなどで騙されたことはありませんか?救済で行政書士の資格を一回で合格すれば30万+教材費を返金します。教材費45万円(位)はいったん払っていただきますが、合格できなくとも4回の不合格通知で教材費を全額返金します」と電話をかけてきたのですが断りました。 最近ですがその会社が、その教材では合格することがほぼ不可能ということで業務停止をくらっていたことを知りました。 (本題になります)そして1ヶ月ほど前、Jネットから業務を引き継いでいるという会社S社から電話がありました。 以前Jネットと契約したにもかかわらず仕事をもらえなかった方たちに救済処置がとられ旅行業務取扱資格(?)を1回で取得できれば30万と教材費を全額返還。合格できなくても4~5回の不合格通知で教材費は全額返金します。なのでいったん教材費47万円を払ってください・・という上記の会社とほぼ同じものでした。 一切関わりたくなかったので断ったのですが、 Jネットから仕事の依頼を受けなかった場合は返金するという契約がされており、返金の期限は当時の1年たった時点で切れている。契約上必ず返金しなければいけないため、返金希望をしてこなかった人達にこのような救済措置がとられた・・とのこと。必ず返さなければいけないものなので47万払ってこの救済措置を受けて下さい。契約上、断るとかそういう問題ではないです。と言われました。 救済措置のはずなのに1回で合格できなければ意味がない。47万の利息と試験代がかかるだけで何のメリットもない。(ここら辺に関しては私も怒りでかなり興奮していたので、もしかしたら2~5回目の合格でも30万+47万返してもらえると言っていたかもしれません。重要なところなのに曖昧ですみません) 「とにかくJネットの時の費用はいらないし関わりたくないので47万は払えない」と言ったのですが契約書にも書いてあるので返金しなければいけないから断る権利がないの一点張りなんです。 契約書には返金のことなんて書いてなかったと思うのですが、肝心の契約書が見つからなくもしかしたら捨ててしまったかもしれないんです。 S社に契約書のコピーを送ってくださいといっても、コピーでもあっても会社から外に出すことはできないの一点張りで、S社に来てもらえば直接見せれるというのですが、東京と北海道です。無理です・・。 本来他社へ業務の引継ぎが行われたら紙面で報告してくるものでは?と聞いたのですが返金の期限が過ぎたときに業務の引継ぎが行われその時に紙面で報告したと言うのですが、全くもって記憶にありません。 もう契約してから7年くらい経ちJネットの教材費もとっくに完済しています。それなのに何故今ごろになってそんな話をしてくるのか?返金期限が迫っているなら期限が切れる前に連絡してくるのが普通なのでは?といったのですが、 S社は返金処理が本来の仕事ではないのでこんなに遅くなった。返金については契約書に書いてあり、返金希望をしてこなかったからこういった処置をすることになった・・と今度は私のせい。 返金ができるならしていたし、知らなかったとはいえ希望しなかったのは確かに私のせいなので返金してもらえなくてもしかたがない。なのでここまでして返金してもらわなくていい。契約書は見つからないし、本当に返金について書いてあったか・・会社がコピーも送れないというので確認のしようがない。だいたいJネットが契約違反したのが原因なのに何故わたしがまたお金を払わなければいけないのか? 二次勧誘詐欺だとは思うけれど、Jネットの名やIWN(?)検定の事言われると本当かもしれない・・と凄く不安になってきています。 この救済を受けない限り電話をし続けることになる・・と言われ、私のいない間にも何度も電話があったようで親に心配をかけてしまい困っています。 生活消費センターに相談するつもりではいますが・・、 「会社控え用の契約書」のコピーは本人希望でももらえないものなのでしょうか・・? 返金について契約がされていたとしても、本人が希望もしていないのにここまでして返金されなきゃいけないものなのでしょうか? 乱筆・幼い文章で申し訳ありませんでした。どなたかお力添え宜しくお願いいたします。

  • これって詐欺!?

    WANTEDオークションで16日PS3を落札してその日に振り込みました。 その日に携帯のアドレスで入金確認するとのメールがきました。 しかし次の日に急な出張で台湾にいるがすぐ戻ると連絡がきました。 その5日後にメールが来て明日東京の本社に一時帰国するのでその時に発送するとメールがきました。 が、その4日後に日本に戻るのは3月下旬になるので口座番号を教えてくれたら返金するときたので口座番号を教えました。 それから4日立ちますがメールがきません。 なんとなく詐欺のような気がするのですが・・・。 メールに「通常僻地の現場へでている為に、連絡が遅くなりがちです。また、携帯・PC環境も悪く通話が困難です」と書いてあったのですが毎日2通くらいメール送信しているのに帰ってくるのが遅すぎます。 電話も繋がるんですがすぐ留守電になってしまいます。 ほんとうに台湾に出張しているのかあやしいです。 これからどうすれば返金に漕ぎ着けられるでしょうか・・・。

  • 詐欺にあってるかもしません。

    騙されてるかと思い不安になったので質問です。 被害届の提出を考えてます。 会社名は マスターズリムジン 名古屋という会社です。 リムジンパーティーを企画してる会社で 彼女の誕生日という事もあり特別な事をしたいと思い予約しました。 以下、箇条書きで流れを記載します。 (1)予約のやり取りを数回し、指定口座に入金した途端、1週間連絡が途絶える (2)電話で確認し、予約は出来てるとの回答 (3)当日リムジンが故障したと言われキャンセルの連絡 (4)返金するとの事で口座情報を教えた後、3日程連絡が途絶える (5)電話で確認すると確実に入金したとの連絡 (6)当日・次の日になっても入金されてない事を確認 (7)再度電話、入金したかどうか分からないとの回答 その後のやりとりも 「担当者がいないので入金したか分からない。 振込はする」とは言ってるものの 一度確実に入金したと言われたのに 急に分からないと濁された為 まったく信用できません。 引き伸ばしてこのまま逃げられるのでは無いかと不安です。 マスターズリムジンと言う会社に詳しい方いましたら教えてください。 詐欺なのでしょうか? すぐ警察に行くべきでしょうか。。

  • オークション詐欺です…

    長文になるかもしれませんがよろしくお願いいたします。ことの発端は4月30日なんですがよくある携帯の掲示板で「ヤフーIDを貸して頂けたら1週間後に10万円支払います。」といった書き込みを見つけました。今考えれば明らかに犯罪系のにおいがしますし、ヤフーIDの貸し借りもしてはいけないんですがお金が欲しくて…教えてしまいました。そして振り込み予定日が5月6日だったんですが振り込みがなかったので問い合わせたら返事がなく、今日5月8日の14時ごろ、携帯に電話がありました。内容は「入金して送れないから返金すると言ってからなんの連絡もない」という落札者の方からでした。あわてて変えられたパスワードを新しいものにし、他にも落札された方がいらっしゃったので入金しないようにというメールを送ったり詐欺ですという内容のメールを送ったりしました。不審に思って入金を躊躇していた方もいらっしゃいましたが実際に入金してしまった人も数人いました。ヤフーには届け出て警察にはまだ届け出てません。この場合振り込まれたお金は私が返金しないといけないのでしょうか?私としては詐欺犯が許せないので突き止めたいと思っておりますが、今わかっている犯人の情報は携帯のアドレス、gooのフリーメールアドレス、口座情報、です。皆さんいろいろな情報をお願いいたします。ご質問ございましたら答えていきたいと思います。