• 締切済み

運転マナー向上

bobbyhiroの回答

  • bobbyhiro
  • ベストアンサー率9% (12/124)
回答No.5

やってはいけない(やらないほうがいい、ではありません)ものを2つ。 1つ目は、信号待ちでの消灯。信号待ちは走行する意思があるはずです。だから、消灯するのは無灯火になり、道交法違反です。一部には、対向車がまぶしいから消すのがマナーだ、という人がいますが、信号待ちでまぶしいなら走行中もまぶしいはずです。条件は同じですから。しかし、#4の方のように、坂道の最上部に交差点があるようなときには走行中と違うので、消してもいいかもしれません。 2つ目は、サンキューハザードです。サンキューハザードを出せば、後続車が急ブレーキをかけるような割り込みをしても許されると思っているおばかが世の中には沢山います。また、譲ってもらった車が、その直後に異常事態になってハザードをつけて停止することもあるかもしれません。それをサンキューハザードだと思って加速したら・・・。第一、「ハザード」って、「危険」という意味です。サンキューハザードを日本語に訳すと「ありがとう危険」。わけわからん。 道を譲ってもらったら、昼間なら手を上げたり頭を下げる。夜間なら、(周囲に迷惑でなければ)ホーンを軽く鳴らす、周囲に迷惑そうなら、何もしなくっても感謝の気持ちを持っていれば十分じゃないですか。感謝の気持ちを表さなければ失礼だという考えがおかしいと思います。サンキューハザードを出さないやつは…という人は、そのうちに道を譲ってやったんだから何か置いていけ、と言いそうに思います。

hijet_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一つ目の信号待ちではライトは消しませんよ。4番さんのお礼でも書きましたが、勾配のある交差点でのみ車幅等にしています。 二つ目のサンキューハザードですがこちらの地域性なのか、やらないと煽ってくる残念な方がいますのでしかたなく出してます。 窓を開けているときは、手を出して“どうも~”ってやりますよ。(ほぼこちらですね) 本当に“ありがとう危険”って意味不明ですよね・・・。本来の危険を知らせる役割より、お礼をするための道具になっている気がします。 前のクルマが危険と思いハザードランプを点灯させても“何をやっているんだろう?”としか思えないドライバーが増えてくるのかもしれません。 これからも色々と自分なりに考えて運転しようと思います。

関連するQ&A

  • 運転者のマナー。

    夜間に自動車を運転しています。 片側1車線の道路で右折したいのですが、なかなかできません。後続車も繋がってきました。ようやく対向車の1台がライトをパッシングして減速してくれたので、サンキュー事故に気をつけながら右折する事ができました。しかし、その車の後ろには1台もありませんでした。 対向車の人に対してどのように気持を伝えますか? 1・ライトを一瞬パッシングしてありがとうを伝える。 2・ライトを一瞬消してありがとうを伝える。 3・クラクションを一瞬鳴らしてありがとうをつたえる。 4・ありがとうを伝える余裕がないので何もできなかったが、ありがとうとは思った。 5・その他 5択で宜しくお願いします。

  • バイク初心者の運転マナー

    バイク初心者の運転マナー 先日バイクの普通免許をとったのですが、 路上を運転したこともないので、 少し心配な面があります。 誰もが知っている運転マナーや以外と知られていない運転マナーなど 教えていただければと思います ※自動車免許は持っていてしばらく運転はしていました ※バイクはレンタルバイクで125ccくらい ※もちろん高速利用予定や二人乗りするはありません(てか、できないですよね)

  • 運転マナー

    私は運転歴4ヶ月目に入り事故や違反もなく安全運転をしています 昨日、帰り際の出来事 その時は高速、一般道ともガラガラでした 高速(片側1車線)は70制限 私は65~70ぐらいで走行していました 突然、私の運転にしびれをきらしたのか 後ろの車が私の車にぴったりくっつきライトチカチカ点滅させスピードを出せと合図 (あおり?) 少しあせりましたが 親が “あせってスピード出して事故したらもともこもないから気にしなくいい”と言われとりあえず 無視 また、一般道(坂道)では軽自動車(CVT付)ということもあり 荷物も積んでいたので あまり加速できなく 坂道ではかなり遅めに走行していました そんな私の運転に後ろの車が追い越しざまに助主席側の人に睨まれる始末 初心者マークは勿論つけております 以前も今回もそうですが高速では軽自動車だろうが普通に追い越しをされるのはいいのですが(よくされます)、最近、尋常なないスピードで私だけでなく他の車を何台も牛蒡抜きのように追い越す輩がいます 皆さん、初心者運転の方に特にお聞きしたいのですが、このような運転マナーの悪い車から何か私のように睨みつけられたり、あおりに近い行為を受けたことありますか? また、それらの行為の対処法ってどうしてますか? 普通は無視だと思いますが…

  • 軽自動車の運転者はマナー悪いのですか。

    自分は軽自動車に乗っています。 軽自動車の運転マナーが悪いという書き込みを見たのですが実際はどうなのでしょうか。  一般的に、「軽」の運転手は、信号無視、右折時の要領の悪さがとても目立ちますか。 道を譲るのを知らないのも多いですか。 はっきり言って邪魔ですか。 皆がそうだとはとても思えないのですが。

  • マナーの悪いドライバーについて

    私は62歳の現役ドライバーですが今のドライバーの交通マナーの悪さに嫌気がさしています。  18歳で免許が取れる制度が問題の一つかも知れませんが?  私は身体が悪い状態で車がどうしても必要で運転してますが、道路幅に関係無くマルで自分だけの専用道路みたいに中央分離帯の無い狭い道や車一台がやっと通れるコーナーミラーも無いカーブの路地、、、 此方が徐行しながら安全に気を付けながら曲がって行くとスピードも落とさず突っ込んでくる車が凄く増えてるし接触しそうに成った時に何時も睨みながら怒鳴って行く馬鹿な連中!  何が嘆かわしいかと言えば私より年上の者や免許取立ての二十歳そこそこの若者に、小さな子供を乗せたヤンママと云われる輩達に  この場を借りて言わせて貰うがお前さん達の運転技術が旨いから事故にならないと思うなの一言に尽きる! 対向車のドライバーがカバーしてるから事故に成らずに済んでる事を分かって運転して欲しいね。  是を観て如何思われるかで大体の性格が分かる様な気がするが?  優良ドライバーの方達はどう思われますか?

  • 運転マナーに違反しているでしょうか?

    運転マナーに違反しているでしょうか? 軽自動車に乗っています。運転歴は2年3ヶ月。走行距離2万4000km以上。 たまたま時間があったので、家の近場を運転していました。 道路は、片側一車線、法定速度40キロ。市街地で信号もあり。 前方50m~60mに団子状態で10台以上の列を作って40~45キロで流れていました。私は、その後方を同じスピードで走っていました。 後方から2台の車が来ているのは認識していましたが、スピードを上げたところで団子状態の後ろになるだけだと思い、50mほど後ろを走り続けていました。 すると、反対車線から車が来ていない時に後方の2台が反対車線に出て、私の車を追い越して行きました。 1台は軽自動車、もう1台は日産のGTR。 結局、私の車を1台追い越しただけで、団子状態になっただけでした。 前方に車が見えない時は、左ウインカーを出してスピードを落として後方の車に追い越しをしてもらいます。 私の走行方法には、問題がありますでしょうか? 運転マナーに違反しているでしょうか? 今後の運転の参考にしたいので、よろしくご教示願います。

  • タクシーの運転マナーについて

    普段から極力タクシーの傍を走行しないようにしていますが、 今日、あるタクシーの悪行マナーによりかなり怖い思いをしました。  ・運転が荒っぽい、強引である  ・スピード出し過ぎである  ・急発進する、前車の前に出たがる  ・急な車線変更をする  ・急停車する  ・紅葉マーク顔負けの極端にノロノロ運転をする など、模範的な良いイメージは全くありません。 また大切なお客を乗せて安全に走行するという姿勢と自覚が全く感じられません。 実際、タクシーの自動車事故もたびたび見かけます。 このような目に余る自信過剰なタクシーの運転マナーについて、皆さん、どうお考えでしょうか? 建設的なご意見をお願いします。

  • 運転

    免許取り立てです。。。 仕事中、軽トラを運転していました。 狭い道ですれ違う際止まってよけていると、 対向車がかなり遅くすれ違ったので ミラーで見ると後ろに留めていた ブルーシートが外れ対向車はブルーシートを ボディにこすりながら走って行きました。 すれ違う時で降りれず見るしかなかったのですが 後で文句行ってきたり事故扱いになったりしないかな?

  • 運転してて自転車が怖い

    非常に長期間、ペーパードライバーをやっていて、事情があって数か月前に運転を再開したので、運転が下手なことを自覚してます。 自動車を運転してて、自転車が走っているととにかく接触しそうで怖いのです。 普段は対向車線にはみ出るくらい間隔をあけて抜いてるのですが、 1 当然対向車が続けばそんなことできませんので、しばらく自転車の後ろをついて走るというばっかみたいなことになります。 2 自転車が右側を走ってきたら、もうお手上げ。先日、狭い片側一車線の道で、右側から自転車、対向車線はバスだったんで、もうその場で停車しましたよ。自分は。 実は昨日、親を乗せて運転してて、すれ違えないような細い道で、自転車を避けようとして大きく右側にはみ出したら、対向車がすごい勢いで突っ込んできて事故寸前でした。 本当にどうしたらいいのでしょうか。 とりあえずはなるだけ広い道しか走らないようにしますが

  • 車の運転が怖い!

    先日、普通自動車運転免許を取得した19歳の者です。 もともと車は好きな方で、免許を取る前は早く自動車を運転したいと思っておりました。 やはり、純粋に運転は楽しいと思っていたからです。 しかし、ハンドルを握ることに伴う責任も同時に感じていました。 そして、実際に教習所に通い、車を運転し始める段になると、その責任のほうを段々重く感じるようになってしまいました。 確かに、歩行者であろうと自転車であろうと公道を通行するからにはそれなりの責任は負わねばなりませんが、なんといっても自動車の運転者が負うべき責任は非常に大きいものであると思います。法的な意味でなくとも。 こうした感覚が自分の運転に適度な緊張感を生み出し、それが安全運転につながればよいのですが、僕の場合はどうも悪い方向(たとえば体や思考がこわばってフレキシブルな対応ができない)に働いている気がするのです。どうしても、運転=恐怖という図式が頭の中に成り立ってしまいます。 これはまだ免許をとって間もないためなのでしょうか? 経験を重ねることによって、運転に対する恐怖は克服もしくはよいベクトルのものに変えることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!!