• ベストアンサー

デパスについて

noname#251260の回答

noname#251260
noname#251260
回答No.1

 『デパス1m』ではなくて、『デパス1mg』ですね(^_^) 睡眠薬ではなくて、精神安定剤になります。重症の不眠には至っていないのでしょうね。  こういった精神系のお薬を含めて、飲酒により副作用が増強されるリスクがあります。特に精神系のお薬や消炎・鎮痛剤なども注意が必要です。  今後は、『今、具合が優れなくてお薬を飲んでいるからお酒は飲めない。』と飲酒は断ったほうが良いと思いますよ。  副作用で死ぬことはないと思いますが、眠気やふらつきその他によって、2次的に事故に遭ったりする可能性は否定できないと思います。  副作用の出方は個人差があります。ですから、どれぐらい飲んだらどうなるかという問いにはお答えは控えさせていただきます。責任が持てません。どれくらい飲酒から時間が経ってから服用すればよいかについても同じです。お酒を飲むのを控えるべきだと思います。  よく、お酒は眠りにつくのに必要という人の話を聞きますが、眠くなるのは一過性です。そのあとには、アルコールを代謝するために反作用がやってきます。寝苦しかったり喉が渇いたり・・・。  医学に関する部分ですし、個人差も大きいですから、ここは参考程度に考えて、かかりつけの医師や薬剤師へ相談されることをお勧めします。

参考URL:
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html#4
sk76
質問者

補足

回答ありがとうごさいます。 薬をいただいている薬剤師さんに困って上記と同じ質問をしたことが、あります。薬剤師さんは死ぬことは無いけど、と言っただけで苦い顔をしただけでした。 たびたびで申し訳ないのですが、2次的な事故とは?交通事故のことですか? 本当に悩んでます。回答お願いします。

関連するQ&A

  • デパスの効きが悪くなってきて心配です。。。

    こんばんは。 PDを患っています。 頓服としてデパスを3年前くらいから、少ない時は 1週間に0.5mを2錠くらい、今年に入ってからは 様々な行事や用事、子供たちの進学の悩みなどが重なり 1~3日おきくらいに2~3錠、ひどい時には1週間続けて 毎日、1錠くらい服用してしまっています。 デパスが頼りでこれまでやってきました。最近、なんとなく ですが、前と同じ量を飲んでも、効いた、という実感が薄れて きているような感じがします。私にとってデパスが効いてくれなく なるほど、恐ろしいことはありません。。。どんどん、デパスの 量を増やしてしまいそうで、それも怖いです・・・ 私のような経験をお持ちの方、もちろん、次の診察の時に 主治医にも聞いてみますが、他に同じような効果のある薬、 どのような薬に変えたか?など参向にさせて頂きたいです。 宜しくお願いします。・・ちなみに、今までにデプロメール、 最近、ジェイゾロフトを服用していますが、あまり効果を 感じられません。。。

  • デパスという、お薬についてです。

    このお薬を毎日飲んでいる人がいるのですが、 以前は、不眠症に悩んでいたそうです。(この時は服用してたか不明です) 最近になり、よく眠くなるようなのです。 ライフスタイルは、毎日6時に起床。眠くなるのは、午後9時位からです。 起床時間から考えると、普通の人でも、眠くなるのかもしれませんが、 毎日眠いといわれ、薬の副作用では? と考えてしまいます。 デパスは、このような症状が出ていても飲んでいて平気でしょうか? 薬をもらっている病院で定期的に、血液検査はしているようで、異常はでていないそうです。 不眠から、毎日眠たくなる変化を見て、薬の副作用か心配です。 このサイトでの、質問ではないかもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • デパスとアルコール

    ひどい肩凝りでデパス1mgを毎食後飲んでいます 今日は8時と14時に服用。20時に服用予定なのですが、 19時より歓迎会があります。 デパス飲んでることを知られていないので、 アルコール拒絶が難しそうです。 しかし20時のデパス抜きにするとものすごい痛みがおそってくるのです。 アルコールは全く口にしてはいけないのでしょうか?

  • デパスのフラッシュバック(禁断症状?)

    1年ほど前に、神経科に相談(診察)にいったところ、私の説明で医師に不眠症とパニック障害の可能性があると診断されました。 その際、頓服としてデパス0.5mgと、睡眠導入剤としてレンドルミンを処方されました。(デパス0.5mgを1日に4錠で、就寝直前でレンドルミン1錠を服用) でも、最近はレンドルミンなしでも熟睡できるようになり安心です。 ですが、デパスは頓服していないと禁断症状?なのか、そわそわしたり身体の震えや不安やイライラなどで、毎日デパスを服用せずにはいられなくなっていました。 掛かり付けの医師にも相談しましたが、「徐々に薬(デパス)の服用量を減らしていけば大丈夫ですよ」と医師的アドバイスを頂きました。 でもでも、どうしても減らすと情緒不安定(とても辛い!)になりますので、医師の処方量を上回って服用せずにはいられません。ほんと苦しいんです。それをその担当医に伝えると起られました・・・ できれば、もう薬(デパス)からは離れたいのですが、医師に私の意思が伝わっているのかどうか、「一旦ソラナックスに変えて様子を見ましょう」と言われました。 ですがもう薬はウンザリですし、そのソラナックスはまだ試していなく、余っている手持ちのデパスでコントロールしています。 「デパスはやめなくていいじゃん」とか「やめる必要は無い!」などの掲示板の書き込みで拝見しますが、私はできれば「やめたいです」。 この様な経験などで【脱デパス】をされた方々がおられましたら体験談としてアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。 どうか宜しくお願い致します。

  • デパス、多過ぎますか?

    パニック障害、不安、強迫、などがありお薬をのんでいます。 本来、身体に持病があるので、精神科ではなく内科での診察と処方です。 劇的な改善はありませんが、自分では薬は症状に合っていると感じています。 薬は、デプロメール、デパス、レンドルミンの3種類です。 このあいだ、薬をいただくとき、受付の看護士さんが「デパス」を袋に入れる時に「こんなにたくさん飲まないといけないの?」とびっくりしたように言いました。 デパスは、錠剤0,5mgを1日4回の処方です。 これは多いのでしょうか。 いただく日数分が多いので、まとめると分厚くなってたくさんに見えるのは確かですが、なんとなく心配になりました、服用量として多いほうになるのでしょうか?

  • デパスは何時飲んでも大丈夫?

    初めて質問させていただきます。 緊張型頭痛の治療薬としてデパスとロキソニンを処方されています。 ロキソニンは軽く何か胃に入れてから飲むように言われたのですが デパスは何時飲んでも良いと言われました。 ということは空腹時でも胃を荒らしたりしないのでしょうか? あと、ロキソニンは月に2回ぐらいしか飲まないのですが デパスはほとんど毎日のように飲んでいます。 量は日に1回一錠ぐらいですが、 このぐらいの量でも依存してしまうことはあるのでしょうか。 私は頭痛の他にも、生理の前には不眠に悩まされたりもしており そういう時にもデパスに頼るようになってきているのが少し恐いです。 取り留めもなく書いてしまいましたが、どなたか回答いただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • デパスにすっかりなれた自分が嫌になります。

    一年ほど前からストレス性の胃炎に悩まされ、医師からデパス0.5×3錠を一日に処方してもらい、なんとか通勤していました。 職場も変わり、医師と相談の上飲む量を少しずつ減らしていったのですが、最近の人間関係のもつれでまた量が元に戻ってしまいました。 もともと精神的に弱い部分があり、生まれて初めて抗不安薬を飲んでとても安らぎを覚え、それからは必ず携帯しているようにしています。この先もずっと薬に頼らなければいけないのかと思うとなんだか不安になります。 過去にデパスを処方されている方で、もう飲んでいないという方がいたら、どのように気持ちをきりかえたのかアドバイスをお願いしたいと思います。 また、現在服用されている方も、飲む量は自分の意思で調節できるのかご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • デパス…効きすぎている?

    鬱による睡眠障害で、約1年半前からデパス、パキシル、アモキサンを飲んでいました。 だいぶん症状が良くなり、ストレスとの折り合いのつけ方も分かってきて、今は以前のような鬱に陥ることはほとんどありません。 ですが医師からの薬の処方がなかなか減らず。 本当はいけないのでしょうが、3種類の薬のうち、今はデパスしか服用していません。 ここ最近、朝起きるのがものすごく辛いです。 明け方、毎日夢をみています。 起きてからも、激しくボーっとしており30分くらいは何もできないです。 怠けたい気分とかでなく、何かにのっとられているかのように、もうとにかくボーッとなっていてなかなか動けません。 頭が働かず、したがって体も動かない感じです。 「うとうとする」をヒドくしたような感覚です。 食欲はあるし、情緒不安定はあるけれどなんとか毎日仕事も頑張れています。 だから鬱のためではないと思います。 でも今までにこんなにボーッとして動けないことがなかったので、毎朝困ります(せっかく早く起きてもドタバタになるので)。 デパスなど、突然よく効くようになることがあるのでしょうか? 夜に飲んだデパスがまだ体内(脳内?)に残っているために、そういう状態になるというのは考えうることでしょうか? よろしくお願いします。

  • デパスをやめたいのですが

    ここ3年ほど、量の変化はありましたが、毎日、寝る前に服用しています。 今年に入ってから体調が思わしくなく、そのなかで主治医が処方箋を変更したのをきっかけに吐き気などの症状が強くなり、抗うつ剤や安定剤を飲むのが嫌になりました。 それを訴えたところ、「急にやめるとよくないから」とデパスだけが残りました。 だからといって体調がよくなるわけでもなく、いまは「できれば何も飲みたくない」という気分です。 仮にデパスをやめた場合、体調にどのような変化がおきるのでしょうか?また、どのくらいのペースで量を落としていけばいいのでしょうか? お知恵をお借りしたく存じます。

  • デパスとレキソタンについて

    こんにちは。 私は、10年以上デパスとレキソタンを毎日服用してます。 それも成人の限界の量で。 デパスは一日6mg、レキソタンは一日30mg。 苦しいことがあった時は、他の安定剤までも処方されます。 早く結婚して子供を産みたいし、何より薬をやめたい。少し自分でやめてみると手や脳の痺れが出てきて、副作用が発生します。 安定剤でさ、一時的に現実逃避しているようで、私の本当の病気、本当の治療を知りたいです。 同じように飲まれてて、薬から抜けられた方いらっしゃいますか? どのようにされたのか。 また、良い病院があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。