• ベストアンサー

ヘンな英文の警告のHPがでてきました。

以前、ご質問(「おかしなメールが届きます」)と全く同じものが、昨日届きました。私も送付ファイルなど開けずに削除しました。これは主にオークション用に使うアドレスで来ました。怖くなった私はオンラインのウィルススキャンでチェックしたのですが何処にも以上はありませんでした。 今日Outlookのいらないアドレスを消していた所、突然英文の警告のような画面で 「ウチのファイルをダウンロードしたでしょう、他人があなたの履歴や個人情報を観られてる可能性があり、パソコンも壊れてしまうかもしれません。あなたの家族の為、自由のため、ここをクリックして履歴などを消して、サーフクリーン?しなさい。」 と言うような画面と「外国版、出会い系サイト?」みたいな物が出てきてしまいました。 アダルト系サイトはちょくちょく利用しています。観てアドレスを入れるような事はしていませんが、画像は保存したりしています。ちなみに今日は観てませんが。 これらは昨日のメールと何か関係があるのでしょうか。 使っているのはWIN98、最近になってIEを更新しました。 今はウィルスバスターなどは購入時についていたものだけです。 またもう2年近く経つのですが、初心者同様です。 よろしく願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

基本的にそのようなメールは無視してかまいません。 不安がらせて、クリックさせる様に仕向けるだけです。 インターネット上でメールを公開(誰かにメールを出すとかで、その人のところにアドレスが残ります)したりし、スパイウェアなどで情報を取られると、いきなり送られて着たりします。 また、アダルトサイトなどでもスパイウェアを仕込まれることもあり、PC内のアドレス情報などを取られたりもします。 一度下記のようなソフトでチェックしてみてください。

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/Js_KENJI/pc/ad-aware/ad-aware.htm
coolcoolw
質問者

お礼

夜遅くなのにご回答ありがとうございます。 恥ずかしながら、スパイウェアと言う名前すら初めて知りました。 もう早速ダウンロードして参りました。 そうしたらスパイウェアが出てくる出てくる、なんと20個もありました。 もうこんなにも自分の情報が流れていたなんて、びっくりしてしまい、寝る事を諦めてクッキー、履歴は全部削除しました。 今回は本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toccha
  • ベストアンサー率33% (15/45)
回答No.2

私にも同様なメールがとどいたことがありました。 内容は少し違っていて「いま流行のウィルスは、通常のウィルス駆除ソフトでは駆除できません。私たちは開発しました。こちらからダウンロードしてください」というものでした。 これは、結局、ウィルスメールでした。 「ここからダウンロード」をすると、ウィルスに感染する仕組みです。 すでにノートンで、ウィルス感染メールであることが分かってましたので、すぐに削除しましたが、HTMLメールで届くため、Ourlook-Expressなどでメールを見る場合は、注意が必要です。 基本的に OEの設定は 「表示」>「レイアウト」のところで「プレビューウィンドゥを表示する」のところのチェックは、外してください。(知っていましたら、よけいなお世話、ごめんなさい) ウィルスバスターなどは、たしか1年で契約が切れると思いましたが、その後、更新手続きは、なさいはましたか? ウィルスは日進月歩どころか、秒進分歩で新しいものが作られています。 2~3日に1度の更新作業が必要になります。 あと、EdMaxというフリーメーラーは、HTMLメールをHTML部分とテキストに分けて表示してくれますので、ウィルスメールには大変有効です。 下記URLは、EdMaxのHPです。

参考URL:
http://www.edcom.jp/
coolcoolw
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございます。 「OEのプレビューの設定」知りませんでした。 早速外してみました。 ちなみに送り主は他によく読んでいないものを調べたところ、怪しい人物がありました。オークションで返事がない方に何度かメールを送った所、自動返信で返事と共に下の所に英文で同じような、「this is new game‥」と怪しいメールと全く同じ文面があったのです。 その人かもしれませんし、違う人かもしれません。 ともあれご回答ありがとうございました。 知らないって事は本当に怖いことですね。 反省しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスバスターの警告が,定期的に何度も&URLにアクセスしてないのに出続けます

    質問お願いします。 ウイルスバスター2007の,危険なWebサイト(カテゴリ:ハッカー/プロキシ回避システム)という警告が そのアドレスにアクセスしたことが一度もない(履歴にもない)どころか ブラウザを起動していない状態でも出続け,消しても消さなくても 一定時間(数分)後に再び,延々と出続けます。 ちなみにアドレスは http://www8.big.or.jp/~000/CyberSyndrome/test.cgi http://www.cybersyndrome.net/pla.html で,この2つの警告がセットで出ます。上の方のURLは 何故か昨日までは異なり,確か http://www.cybersyndrome.net/ だったかと思います。 前述の通り,いずれのURLにもアクセスしておらず履歴にもありません。 これらのサイト自体に警告が出る(危険なサイトではないようですが) という事態は調べたところいくらかあるようですが, アクセスもしていないのに勝手に出る,しかも出続けるという事態は 今のところ発見できていません。 ウイルスバスター及びSpyBotで検索を試みたところ, 前者は何も見つからず後者で見つかったファイルは削除しましたが 依然警告が出ます。 ウイルスバスターは最新の状態になっています。 今のところ実害は警告が邪魔ということぐらいですが, 勝手にアクセスが行われているのだとすると 情報が抜き取られているのではと不安です。 是非ご回答をお願い致します。

  • ウイルスバスターの警告?

    ウイルスバスター2008を使ってます。 あるサイト(仮にAサイト)を利用してるのですが 自動的にログインできるように設定してます。 今日もいつものようにお気に入りからそのAサイトにいこうとしたら 一瞬、画面右下に何かのポップが出てきて消えてしまいました。 そして、そのサイトは開いたんですが ログイン画面になっていました。 ログインするといつものように使えたのですが・・・・ 後で考えてポップはログインしないようにとの ウイルスバスターか何かの警告だったのでしょうか?

  • サイト閲覧中の警告文

    昨日サイトを見ていたらバイブレーションと共に警告文が出ました バッテリーがウイルスに感染している とのことでした ネットで調べて放置してて大丈夫 との意見が多かったし ウイルスバスターでスキャンして 脅威は検出されなかったので 放置しているのですが アメブロとか見てても出てくるので 鬱陶しくて… このまま放置で大丈夫ですか? 何かしら対処しないとずっと出ますか? アダルトサイトなどは見てないので 心当たりはありません どなたか教えていただけると助かります

  • 変なメールが来て心配です

    一昨日WORM_BADTRANS.Bに感染してしまい、昨日ウィルスバスター2002を購入して削除しました。ただウィルスと思われるメールが何十通か届いていた中に内容がアダルト系のものがありました。その内容は「メールありがとう」から始まってHな内容が書いてありURLが入っていました。これはWORM_BADTRANS.Bのハッキング活動のせいなのでしょうか?だれかが私のアドレスを使ってアダルトサイトにアクセスしているのでしょうか?そのメールは削除してしまったので送信者はもうわからないのですが有料サイトなどに知らない間にアクセスされていて法外な料金を請求されるのではないかととても不安です。 どうしたら良いかアドバイスをお願い致します。

  • ウィルスとは

    洋楽の歌詞を検索していて、サイトを開くとしばらくたってから 「アダルトサイトの履歴が残っていては家族や結婚に影響がある」「履歴を削除できるソフトをダウンロードしますか」 などといった画面がでてきました。 (アダルトサイトは見ていません) キャンセルを押したのですが、またいくつか画面が出てきてダウンロードされた??ようなことが書かれたページが出てきたので意味がわからず全ての文字が表示される前に画面を閉じました。 その後特にパソコンが変になるようなことはありませんでしたが、今パソコンを起動すると、真ん中に今までなかったような短い英文が出て、その後普通に起動しました。(英文はすぐ消えたのでなんて書いてあるかわかりませんでした) ウィルスバスターは使用していますが、知識もないため不安です。 英文は今までもあったかもしれなくそこは曖昧なのですが、そもそもウィルスに感染した場合特にどのようなことが起きるのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 警告:ウィルスは削除されました

    「警告:ウィルスは削除されました」みたいな題名の英文のメールが、知らぬ2人から届きましたが、何かご存知でしょうか?添付ファイルを見ろ、と本文に書かれていました。テキストファイルが添付してあって、英文が書いてありました。これって、ウィルスでしょうか?ちなみに、マックなのですが、特に異常はありません。

  • ノートン2002 警告メッセージについて

    はじめまして。 現在、使用しているウィルスソフトはノートン2002を使用しています。 OSはWindowsXPです。 先月から、急にヤフーのフリーメルにウイルスメールが届くようになり、昨日、15通ぐらい着ていたその中のひとつが 「メール送信できませんでした」というコメントでした。怪しいかなと思いつつ、(ヤフーのフリーメールはオークションでのみ使用しています) ヤフーのフリーメールのウイルススキャンをして(ウィルスは検出しませんでした) アドレスをクリックしてしまいました。すると DLされて 小窓が開き ファイルを開く画面が出てしまいました。と、同時にノートン2002から、赤の警告めーセージと「削除出来ませんでした」の、コメント出てあわてて、即座にノートンをアップデートしてスキャンしましたが 感染は0でした。で、合わせてバスターのオンラインチェックも行いましたが 感染は0でした。 スパイウエアーもチェックしましたが無しでした。 その後、プロバイダーのアウトルックにウィルスメールが2通届いていました。 プロバイダーのメールにはオプションでウィルスチェックを 付けてありますので、既にウイルスは削除されて状態で届いているのですが、通常メールの方に、今回の件で初めてウィルスメールが届きました。 もしかしたら、ヤフーのフリーメルに届いた、 ウィルスファイルクリックしたのが、関係しているのでしょうか? ちなみに、警告で出たウイルス名が 定かではないのですが。。確か、32がつくウイルス名でした。 あわてて、窓を閉じてしまったので、、。 現在、PCは不都合無しに快調ですが、ウイルスには感染していないのでしょうか?

  • ウイルスバスター2002の警告表示

    最近頻繁にウイルスメールと思われるメールが届きますが、Becky!を使いまたウイルスバスター2002も最新のパターファイルに更新しているせいか幸いにも感染していません。 ただ一つ気になるのですが、明らかなウイルスメールと思われるのにもかかわらず、ウイルス検索をかけても反応がないのです。リアルタイム検索もかけていますがウイルスらしきメールに反応もありません。 本日は「あなたからのメールを届けられませんでした」旨のウイルス添付ファイルが帰ってきたりして少々不安になっています。 教えて頂きたいのは、何故ウイルス警告画面が出ないか、またウイルス検索に引っかからないかという点です。このままでは、本当に感染していないのか、検索できないだけなのか不安です。 理由のわかる方よろしくお願いします。 以下、当方の環境です。 OS:WIN2000 SP4(UPデートは1月ほど前に行いました) メーラー:Becky!2 設定ではhtmlメールは自動で開かないように設定し、添付ファイルと認識するようにしています。 ウィルスソフト:ウィルスバスター2002    (パターンファイル番号622)    リアルタイム検索ON 上記の環境で明らかなウイルス添付メール(EXEファイル)がメールBOXにある状態でウイルス検索した所、反応がありませんでした。そのメールの送付者に確認した所、ウィルスに感染していたにもかかわらずです。 どうぞよろしくお願い致します

  • ブラウザを開いていないのに危険なWEDサイトですと警告が出ます

    はじめまして。ちょっと困っているので質問させてください。 OSはwindows XPでウイルスバスター2007を使っています。 ブラウザを開いていないのにウイルスバスターに危険なWEDサイトです、と警告されるのですがこれはウイルスに感染したのでしょうか・・? アドレスはhttp://www.cybersyndrome.net/pla.htmlと出ています ウイルス検索しても何も出てきません・・ やはり再インストールしかないのでしょうか・・? またもし再インストールしなければならない場合保存してある音楽ファイルなどはすべて捨てなくてはだめなのでしょうか?? HDDに保存して再インストールしてから戻そうと思うのですが・・ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 「危険なウェブサイト」という警告

    ウィルスバスターを使っています。インターネットエクスプローラーを立ち上げると「警告・危険なサイト」という警告が出るようになりました。 警告に書いてある「アドレス」を見ると見たことのないURLです。 「カテゴリ」はアドウェア、ジョークプログラム、クッキーと書いてあります。 「推奨」には「このサイトを閉じ、開かないように」と書いてあります。 そのサイトは自分が開かないのにインターネットエクスプローラーを立ち上げるとしばらくして自動的に開かれます。 pcを検索してウィルスは見つかりませんでした。スパイウェアの駆除、クッキーの削除をしましたが改善しません。 どのような対策をすればよいでしょうか。教えてください。 なお、回答は数日後に見させていただきますがよろしくお願いします。

カラーインクが出ないmfc-j850dn
このQ&Aのポイント
  • カラー印刷時、突然色がおかしくなり、テストプリント後ヘッドクリーニングを行ったが状況が悪化した。
  • 再度同じことを繰り返したところ、更に状況が悪化し、遂にはカラーが出なくなった。
  • 修理をお願いするしかないのか
回答を見る