• ベストアンサー

動的IPアドレス

Fushinoの回答

  • ベストアンサー
  • Fushino
  • ベストアンサー率59% (329/550)
回答No.9

再び#4&8です。 >でもそういった条件は付けておりませんとの事でした。 公開してない情報もあるでしょうし、DHCPサーバのリース期間設定の詳細なんか現場の担当者くらいしか知らないのではないでしょうか。 また先の回答で条件次第と言ったのは、サーバの設定だけでなく、接続している他のユーザの接続状況にも左右されるという意味です。 なお、ローカルなDHCPサーバの設定はあくまでもそこから割り当てられるローカルアドレスの設定ですから、いくら設定をいじってもプロバイダからの割り当て条件が変わるわけではないのでお間違えなきよう。 最後に、ネットで検索してみるとGyaO光マンションLANタイブだとマンション毎に設置してあるルータで契約ユーザ分のIPを固定または動的に割り当てているといった情報もあるのでこれが正しければ動的とはいってもマンション内の複数ユーザが同時に長時間切断でもしない限りIPは変わらないのではないかと思います。(この情報は公式なものではありませんのであしからず)

misa33misa
質問者

お礼

度々回答有り難うございます。 >DHCPサーバのリース期間設定の詳細なんか現場の担当者くらいしか知らないのではないでしょうか。 >マンション毎に設置してあるルータで契約ユーザ分のIPを固定または動的に割り当てているといった情報もある ↑ 多分、ここらへんが原因だと思います。 USENでの電話のやり取りの中で、先にも述べましたが、 突っ込んで聞くと妙に問いの核心から話を逸らすというか、 ポイントがずれた回答しかしないのです。 USENに関しては、疑心暗鬼ではないですが、 過去にも色々虚偽の嘘とか信じられない程の間違った回答を受けており その都度、USENが間違いを認め侘びを入れています。

関連するQ&A

  • 1つのNICに複数のIPアドレスを割り当て

    わけあって、1つのNICに2つの固定IPアドレスを割り振ったノートPCがあるのですが、 このノートをたまにDHCP環境に持って行って作業することがあります。 いちいち設定を変えるのが面倒なので、さらにDHCPの設定を追加したいのですが どうやればいいのかわかりません。(^^;;; 要は、固定IP+固定IP+DHCPってのを、1つのNICに割り当てたいのです。 昔、誰かがNICの下にTCP/IPプロトコルを複数ぶら下げてバインドしてたような気がした のですが、いざやってみると1つのTCP/IPプロトコルしかぶら下げられません。(T_T) どなたか知っている方がいたら教えてください。m(__)m 「netshでバッチ組めば、とか、切り替えソフト使えば」ってのはなしで。 これが面倒・忘れる・時間がかかるので…(^^ゞ

  • IPアドレスの手動割当ってできるのですか?

    フレッツ光のモデムにはDHCP(IPアドレスの自動割当機能)が備わっていないようなのですが、IPアドレスが割当されないと、ローカルエリア接続が出来ません。 ローカルエリア接続が出来ないとWi-Fiネットワークアダプタが使用できないので困っています。 IPアドレスの自動割当って出来るのでしょうか?回答お願いします。

  • IPを固定にするとWebが見れない

    お世話になります。 今、ISP契約をしたBフレッツにBuffaloのBBルータ(WHR-HP-G54)を接続し、市販のノートPCに対してDHCPによるIPアドレスの自動割り当てを受けて、WindowsノートPCからWebの閲覧をしていました。PCの接続はこの1台のみです。 諸般の事情でDHCPから固定IPアドレスの自動割り当てに切り替える必要があり、その設定を行ったのですがWebの閲覧ができなくなりました。BBルータにはアクセスできます。再度DHCPに切り替えると同じようにWebの閲覧は可能です。 なにが原因か突き止めようとしたのですが、以下の状態でクリンチしました。 他に確認すべきことがありましたらご教示いただけないでしょうか? (1)DHCPの設定をON。IPアドレスは完全に自動割り当て。  →ノートPCにてWeb閲覧可。 (2)DHCPの設定をON。IPアドレスは以下のように設定。  ・BBルータLAN側:192.168.0.1  ・DHCP払い出しIP:192.168.0.100より1個  ・PC側:インターネットプロトコル(TCP/IP)は「IPアドレスは自動的に取得する」  →ノートPCにてWeb閲覧可。  (ipconfig /allにて上記のIPあどれすの払い出しを受けたことを確認) (3)DHCPの設定をOFF。IPアドレスは以下のように設定。  ・BBルータLAN側:192.168.0.1  ・PC側:インターネットプロトコル(TCP/IP)は「次のIPアドレスを使う」   IPアドレス:192.168.0.100   サブネットマスク:255.255.255.0   デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1  →ノートPCにてWeb閲覧できない。BBルータのみアクセス可 以上です。よろしくお願いします。

  • デフォルトゲートウェイとIPアドレスが変わってしまいます

    すみません。どなたか教えていただけないでしょうか。 まずわかる範囲で前提を。 YAMAHAのルーターRT57iを使用しています。 接続しているPCは50台ほど。サーバーは10台ほどあります。 ルーターのDHCPで各PCにIPアドレスをリリースして運用しています。 特にルーターの設定変更等はしていません。 ルーターのIPアドレスは192.168.10.1です。 通常、各PCからipconfigすると、 デフォルトゲートウェイは192.168.10.1になっています。 DHCPの割り当てIP(192.168.10.60~192.168.10.159)の、 いずれかがリリースされています。 が。 本日、50台のうち5台ほどのPCのネット接続ができませんでした。 ipconfigしたところ、 IPアドレスがDHCPの割り当てられるはずではないIP(192.168.1.11)がリリースされていました。 また、デフォルトゲートウェイが192.168.1.1になっていました。 暫定的な対応として、 ネットワーク接続の接続設定プロパティで、 インターネットプロトコル(TCP/IP)について、 「IPアドレスを自動取得する」から、 「次のIPアドレスを使う」に切り替え、 DHCPで割り当てられるハズのIPを固定で設定。 デフォルトゲートウェイを192.168.10.1に設定。 これによってネットワークの接続は可能になったのですが、 なぜこのような現状が起こったのかがわかっていないので、 今後また他のPCでも同じ事象が発生することが考えられます。 この原因として考えられる理由を教えて頂けないでしょうか。 困りました。すみませんがどうぞよろしくお願いします。

  • Dell 無線LAN IPアドレス

    DHCPで割り当てられるアドレスではインターネットに接続できません。 本体はDellのInspiron 1300 で、無線LANは Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller です。 OSはWindowsXP SP3です。 有線では接続できます。 手動でIPアドレスを設定すると接続できます。 しかし、再起動するたびにDHCPによる自動取得に変わってしまいます。 この状態でipconfigを見ると、アドレスが2つになっています。 ネットワークアダプタが勝手にDHCPのアドレスを取りにいっているのではないのか、とのご意見も頂いたのですが、DELLのサイトにはこれに関する情報は見つけられませんでした。 同じLAN内のほかの有線接続のPCは、手動設定したアドレスで再接続できています。 DHCPで接続できればよいのですが、どうすればよいのかわかりません。 また、手動設定したアドレスが再起動時に保持されていればよいのですが、これもどうすればよいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • IPアドレスの設定について。

    間違って削除してはいけないプログラムを削除してしまったのか・・(?) マイネットワークのプロパティ>ローカルエリア接続のプロパティ>インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ をしようとしても ローカル接続のプロパティが表示されなくなってしまいました・・・。 どうやったらまた表示されてIPアドレスを設定できるでしょうか・・?教えてくださいm(_ _)m

  • IPアドレスの割り当てについて

    現在、固定IPアドレスの社内申請をしているのですが、先輩より「以下の内容だからよろしく」的な感じで言われました。 アドレスですが 192.168.168.0/23(2C) の前半 1C が固定アドレス割り当て用、後半 1C がDHCP 用 固定IPアドレスとDHCPは分かるのですが、これは具体的にはどのように割り当てるように言われているのかよく分かりません。 どなたかお分かりになる方、解説をお願いします。

  • ISPのIPアドレス割り当てについて

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えてください。 ISPと契約しインターネットに接続する為PPPoEやDHCPの機能を利用してIPアドレスの割り当てを行いますが、この時、ISPは割り当て先の機器を認識する際どの情報を利用しているのでしょうか?(この段階では当方のPCにIPアドレスはありません) 当方ルーターはなくモデムのみでの接続になります。MACアドレス、モデムに割り振られているプライベートアドレスで当方の場所を認識しているとは思えません。 又、ISPのルータでプライベートアドレスをグローバルに変換する流れはわかりますが、プライベートアドレスなのになぜISPのルーターまでパケットを送信できるのでしょうか?(ISPと当方自宅は巨大なLANになるからプライベートで接続可能?ルーターを設置することで常にグローバルIPが割り当てられた状態になるな為、この場合ISPと当方の自宅は別のLANとなる?) お手数ですが詳しい方、わかりやすい回答をお願い致します。

  • ひかりone の IPアドレス と 2ちゃんねる の ID

    現在、ひかりone ホーム100を使っています。ISPはDTIで PPPoEによる接続でIPアドレスは動的割り当ての為、接続を切れば IPが変わり、必然的に2ちゃんねるの書き込みのID欄が変わります。 ひかりone ホーム(100M独り占めではなく途中まで共用?)に 契約を変えようと思っているのですが(ISPは同じくDTIです) DHCPでIPアドレスは半固定割り当てみたいなんですが、 ひかりone ホーム100 の時のように、接続を切ればIPが変わり、 必然的に2ちゃんねるの書き込みのID欄が変わりますか? 当方、素人の為、わかりづらい書き方だとは思いますが よろしくお願い致します。

  • プリンタのIPアドレスが169.254.XXX.X

    会社の有線LAN接続されたCANONのMG6330プリンタのIPアドレスが169.254.XXX.XXXとなってます。DHCPの自動割り当てはoffになっているようです。今のところ一応、印刷はできます。 DHCPの自動割り当てがoffならば、IPアドレスが変わることもないと思いますが、この番号のまま使うことは何か問題がありますか?それとも192.168.000.100とかに固定しなおした方がよいのでしょうか? プリンタの設定等は別の方がしましたが、Windous7はネットワーク上のプリンタを自動で探してくれなかったそうです。XPのほうは、ネットワーク上のプリンタを自動でさがしてくれたそうです。このこととIPアドレス169.254.XXX.XXXは何か関連がありますか?逆にどうしてXPは探すことができたのでしょうか?169.254.XXX.XXXと192.168.000.XXXは問題なく通信できるのものなのでしょうか? あと、プリンタの印刷開始までの時間が長くなったと言っている人がいますが(私のパソコンからだと特に気になりませんでした)、プリンタの性能的なもので、IPアドレスや設定とかとの関連はないと思われますか? 色々すいませんが、よろしくお願いいたします。