• 締切済み

冷却水入れなくてもいい??

ズーマー買った時から、冷えてるとき量がローより少し下なんですが、今まで知らないで走ってたのってやばいですか? それと補充するにはどんな冷却水を入れれば良いのでしょうか? 明日バイク屋にもって行こうと思ったのですが、 ローより下なので走ったらやばいですかね?(といいながらその状態で200k走った) 近所にはホームセンターが一つあります。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • sutonn
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.6

皆さんがおっしゃたとおり 問題ないです 冷却水のレベル? サブタンクのことでしょう 冷却水は暑いときは ラジエターの水はサブタンクへ流れます(レベル ハイ) 冷えたときは サブタンクの水がラジエターへ戻ります(レベル ロー) サブタンクに水があれば問題ないです 少なければ補充すればいいです(水道水) もしサブタンクの無いタイプだしたら 冷えたときにラジエターのアッパータンクに少し水があれば問題ないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6960rpm
  • ベストアンサー率32% (24/74)
回答No.5

警告灯が点灯したの? それとも、そういうものがある(でも、点灯してはいない)って事? 文面では後者かな、っておもうんだけど?#4さんの言うように。 リザーブの線より少し下ぐらいなら、ほんの少ししか入らないよ。(10cc位) それなら問題はないね。念のため水道水を足しておきましょう。 濃度も問題ないし。(クーラント薄めるとき使う水はすべて、水道水だよ。) あと、バイク屋さんが言っていたズーマー専用のクーラント=ホンダ純正クーラントの事だと思うよ、エチレングリコールなんだけど、幾分ちがうので、やたら混ぜない方が無難だね。今は間違いなく純正なので足すならこれを。 警告灯が点灯している場合だけど、これは冷えれば消えるのが普通、冷えてもついてるのなら警告灯の異常、 走っていたときに点灯して、冷えたら消えた場合、これがヒートした時の正常な警告の仕方だけど、これは水足して様子を見るしかない。 特になんでもなければ、気にしなくてもOK。 もし焼き付きとか起こしていれば分かるから。 点灯したから、即壊れるという訳じゃない。 ちなみに自分はCRM250でコース走って、ぬかるみでスタックすると 警告灯はつくよ、また走り出して冷えれば消えるし、そんなんは、良くあるけど問題はないね。そんなときは、無理しないことが大切かな。 それと、走っていて点灯したならその原因を探した方が良いよ(この程度の冷却水の不足ではヒートしない、文面の通りなら)舗装路普通に走っていればヒートはしないはずだけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

おそらくラジエター本体ではなくリザーバータンク(ラジエターからホースでつながってる半透明のプラスチック容器)の冷却水の事ですよね。 それでしたら今すぐどうこうと言う事はないと思いますが、蒸発して減る事も 有りますから基準値まで補充する事を進めます。 補充に使用する物は、ホームセンターやGSに有るクーラント補充液で 充分だと思います。赤と緑色が有りますから色は合わせてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

最悪、水が循環しなくなって、蒸気を噴きだしヤケド、エンジン焼き付き=おシャカ となります。 とりあえずレベルゲージ中間まで水を補充しましょう。 ヒート警告ランプ?点灯? 水位が低いか、水温が異常に上がっているか、どちらを警告しているかが問題です。 とりあえず、水を入れて様子みてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4852
noname#4852
回答No.2

>車用など流用できるのでしょうか? >バイク屋に人はズーマー専用とか言ってましたが、 スーマー専用? そんなもん要らないんじゃないっすか? 今入っている冷却水が汚れていなければ混ざっても大丈夫です。 汚れていれば一旦抜いてから新しく入れなおす方がいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4852
noname#4852
回答No.1

>冷えてるとき量がローより少し下なんですが、 ヤバイって言えばヤバイです。 しかしまったく空というわけでもなさそうなので、 バイク屋に持っていく程度なら大丈夫でしょうけど、 温度が大きく上がらないように気をつけてくださいね。 >補充するにはどんな冷却水を入れれば良いのでしょうか? ホームセンターやガソリンスタンド等で「クーラント」や「冷却水」という 名前で売っているのがあるので、それを補充すればいいと思います。 緊急避難的に水道水を入れる場合もありますが、水道水に含まれる不純物が エンジンに影響を与える場合もありますのでお勧めしません。

noname#2536
質問者

補足

ご回答有難うございます。 もし冷却水が少なく、不具合が起きるとしたら、 オーバーヒートになるだけで他には悪影響とかあるのですか? 一応ヒート警告ランプが付いています。 >ホームセンターやガソリンスタンド等で「クーラント」や「冷却水」という 車用など流用できるのでしょうか? バイク屋に人はズーマー専用とか言ってましたが、 代用できますか? それと今入ってるのと混じっても大丈夫ですか? 再度補足宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷却水について

    みなさんはどのくらいで冷却水のリザーバタンクのLowのトコまで行きますか?クーラントを補充して800キロしか走ってないのですがもうLowになってます。これってもれてるんでしょうか?もれてるとしたらどうやって判断すれば良いのでしょうか?ちなみにクーラントの補充は事故の修理のついでにバイク屋に頼んだもので、もしかしたら入れ忘れかもしれません。どなたかアドバイスください。

  • 車の冷却水の補充

    エンジンが冷めた状態で、リザーバータンクの冷却水が空っぽです。エンジンが温まるとリザーバータンクのローのラインより少し下まで上がってきます。補充しようと思うのですが、エンジンが冷めているときに補充したほうがいいのでしょうか。また、リザーバータンクから入れて、他に何かすることはありますか?(空気抜きとか)よろしくお願いします。

  • 車検時の冷却水の扱い

    新車を購入後3年を経過し初回の車検です。 ちょうど2万キロ走っています 冷却水については基本は補充であり交換はしないと言われました。  冷却水ってだんだん薄くなったりして効果が減るので定期的に交換をするべきとかどこかで読んだ気がするのですが、補充が基本とは真っ当な対応なのでしょうか。  冷却の効果の他、錆止めの効果が気になっています。  新車投入時のLLCをそのままとするのが3年目のこの程度の走行距離時の対応としていると言われました。 ネッツトヨタにて車検見積もりの依頼をして頂いたものです。 新車時の冷却水には何か特別なものが入っているとかなのでしょうか。 ちなみに冷却水は規定量入っており、現在まで異様に減った等不具合は起きたこと無しです。 補充費用500円強です。

  • 冷却タンク?がからっぽ

    大変初歩的な質問だと思うのですが知識に乏しいため判断に迷っています、 当方HONDAのスークピーに乗っているのですがシートのしたにタンクがあって今日見たらそのタンクがからっぽになっていました、 ちなみに購入してから3年ほどします、いままでメンテナンスなどは特に行っておらずタンクの中身にも特に気を払ったりはしてきませんでした。 ラジエター専用液を入れてくださいと書いてあったのでホームセンターで液を買ってきたのですがそのまま入れてしまっていいのでしょうか? ネットなどで調べたのですが補充液と原液は違う?ようなことが書いてあっておそらくわたしが買ってきたのは補充液のほうだと思います。 バイクの事はくわしくないので自分では判断がつきません、なにもせずにバイク屋などに持っていったほうがいいのか買った液を入れてしまっていいのかアドバイスをいただけないでしょうか?お願いいたします。

  • バイクのクーラント補充

    バイクの冷却水が減った表示が出たので、同じ色の車用のクーラントを買って補充しました。中をみるとlowのラインまで減っていたので、upperまで補充したのですが、全て入れ替えた方が良かったのでしょうか? (排出するボルトを探しましたが無かった為、補充しました)

  • honet250について 冷却水を少し入れただけではすぐ水温警告灯が点

    honet250について 冷却水を少し入れただけではすぐ水温警告灯が点滅します冷却水は何L入るんですか、また、リザーバータンクが空の状態ですから冷却水を補充する時そのまま注入しても差し支えないですか。

  • 冷却水の規定量と駆動車輪を知りたい

    以前にした質問と似たような質問で恐縮ですが、今日も明日もメーカーのサポートが対応してなくて、明日の日曜日に冷却水の補充をしたいので、急遽投稿しました。実は、スズキのエブリイで車台番号がDA51V-278187なんですが、冷却水の規定量が知りたいのです。ネットでいくら検索しても出て来ません。どなたか、資料をお持ちの方、教えていただけませんか? それから、原動機の型式がF6Aと書かれていますが、この車はFFかFRかどちらなのかを知りたいのですが、よろしくお願いします。

  • 冷却水の水温が上昇してしまって・・・

    購入して2年目,2万キロ程度走行したパジェロイオに乗っているのですが,ここのところ運転していると水温計がどんどん上昇してます. 車に疎いのでエンジンルームを見てもいまいちわからないのですが,こないだ車を駐車場に止めたら,蒸気が出てました. 今できることといえば,冷却水を補充することぐらいしか思いつかないのですが, やはり大事をとって修理工場に見てもらったほうがいいでしょうか? 他に考えられる原因はなんですか? 申し訳ないですが,教えてください.よろしくお願いします.

  • 冷却水がラジエターに戻りません。VTR250 3型 走行距離17万km

    冷却水がラジエターに戻りません。VTR250 3型 走行距離17万kmです。 リザーブタンクに流入した冷却水が冷えてもラジエターに戻らず溢れてしまいます。 冷却水をラジエターに満たしてエア抜きして走行すると、水温が低い状態でもホースからバシャバシャ漏れてきます。 100kmも走ると約400mmlは漏れてしまいます。 バイク屋で ☆ウォータポンプ交換 ☆サーモスタッド交換 ☆ラジエターキャップ交換       ☆ラジエターフィラー交換 しましたが改善しません。 オイルに冷却水が混じってる形跡はないのでガスケット抜けはないのかな? と思います。 ラジエターやウォータージャケットの詰まりがこの症状の原因になるのでしょうか? ただ、冷却力は悪くなくすぐオーバーヒートするわけではなく、漏れて冷却水が減ってくるにつれ水温が高くなってきます。   走行距離がかなりなのでいろんな原因が重なってるだろうとバイク屋には言われました。  仕事(バイク便)で使用してるので毎週末にタンク外して冷却水補充してエア抜きして・ ・・と非常にめんどくさいです。 アドバイスあればおねがいします。

  • 冷却水(クーラント液)の補充はどんなものでもいいか

    先日より、軽自動車がラジエータの故障により、冷却水がへってきていました。近日中に 修理には出す予定ですが、それまでの間冷却水(クーラント液がメモリよりやや下くらいのところにあります。)補充して減り具合などみながら使用したいのですが。 今入っているのがピンク色の液なのですが、やはりおなじピンクいろのを使用 しなくてはならないのでしょうか? (他にも緑色のとかあるようですが) 今入っているものがなんというものかわからないのですが、エンジンオイルみたいに同じ種類のものを入れなくてはならないとかあるんでしょうか? 整備に詳しい方おしえてください。

このQ&Aのポイント
  • 法定耐用年数を超えた建物の減価償却の計算法について解説します。
  • 建設当初から所有し、かつ、法定耐用年数の全部を経過した事業用建物の減価償却費の計算方法についてご質問があります。
  • 今後の耐用年数と償却率の計算方法についてお答えします。
回答を見る