• 締切済み

披露宴のフリードリンクにカクテルは不要??

maro32の回答

  • maro32
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.3

こんにちは。 ドリンクメニュー表をゲストに渡すのでしょうか? 色んな式に出席しましたがドリンクメニューを気にした事がないのですが、 スタッフに何があるかと聞くのでは無く、みんな勝手に飲みたい物を 注文していたような・・・乾杯のクリコ(シャンパン)を何本も空けた事もあります(^^;) ですから、メニューに入ってない物を注文された場合、ホテル側も断らないので、追加料金が掛かると聞いた事があります。 ですので、このプランで組んで、追加分をお支払しては? 酒飲みが居るとオールフリーの方が得ですけどね。

ottyann000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうなんです。メニュー表もゲストに渡すんです。 現状、追加はNGてことにしてまして。。 でも、コースは今のままにして、カクテルのみ追加OKにするのもありですね。アドバイスありがとうございます!! てかクリコを何本も空けたなんて!! 僕が新郎だったら式の終わりには違う涙を流してます・・(笑)

関連するQ&A

  • 披露宴のドリンクについて。

    披露宴のフリードリンクのコースで悩んでいます。 披露宴の規模は、90人くらいを予定しています。 現在、プランに含まれているドリンクのコースがビールが人数分の本数とウイスキー・ワイン・ソフトドリンクがフリードリンクになっているコースです。ビールをフリーにすると一人当たり1000円上がります。計90000円上がってしまいます。ビールを追加で頼むと1本630円です。 実際、披露宴でビールはどのくらい飲むのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 披露宴でのドリンクメニュー

    今度結婚式を挙げます。 その際、披露宴にてお出しするドリンクメニューについて悩んでいます。 フリードリンクを付ける予定で、内容はビール、ワイン、日本酒、ウィスキー、ノンアルコールビール、コーラ、ウーロン茶、オレンジジュースです。 新郎側ゲストはこれで大丈夫なのですが、私の新婦側ゲストが上記のお酒だけだと苦手かも、カクテルがあった方がいいのでは?となりました。 フリードリンクにカクテルが含まれてるものが無いので、上限付きのカクテルプランを付けようと思います。カクテルの種類は選べて3種類のみとなり、またそれらをノンアルコールにすることもできるみたいです。 その為、3つ全てアルコールもしくはノンアルコール、または3つの中でどちらもということもできます。 そこでよく考えてみたら、ビールやウィスキーは苦手でもワインとかなら飲んでたなぁとか、普段お酒を飲まない子にはソフトドリンクのメニューだけだと物足りないかも、等と思い始め、それなら全てノンアルコールにしようと思いつつ… でも一応1種類でもアルコールがあった方がいいのかもと思い、それだと1つはアルコールで2つはノンアルコールだと変?そうするにしても、何のカクテルをアルコールにして何をノンアルコールに?? 等と色々悩み始めてしまいました…。 現時点では全てノンアルコールにしてしまった方がゲストも分かりやすいかもと思っておりますが…。 私は普段結婚式に出るとビール、もしくはワインを飲んでたので、カクテルがどうだったか等よく覚えてませんでした。 何かアドバイスありましたらお願い致します。

  • 披露宴でのドリンクについて

    はじめまして、来年2月に挙式を控えている24歳の女です。 披露宴は結婚式専用会場で行う予定なんですが、現在ドリンクのコースで迷っています。 通常のドリンクだとビールやワイン、ソフトドリンクなどが飲み放題です。 でも、あと1000円プラスすると通常メニューにカクテルが加わり、バーテンも付いてきます。 私自身、友人の結婚式に1度しか参加したことがなく、お酒も飲まないのでよくわかりません。 みなさんが開催する立場なら、通常ドリンクコースとバーテン付きドリンクコースのどちらを選択されますか? ご意見いただけると幸いです。

  • 披露宴について

    経験者、こんな披露宴に出席したことがあるかたに質問です。 状況は下記のとおりです。 ・招待ゲスト約100人(新郎側50人・新婦側50人)  新郎は親戚・仕事関係がメイン、新婦は友人が30人位の予定 ・新郎側に引き出物等のお土産は不要といわれた為、ゲスト全員を引き 出物なしにしようとしている(全くのゼロではないと思いますが…) ・ゲストが多いほうが祝儀が多くなり、披露宴費用が賄えると思ってい る。(本人の言い分は会場費用等は招待客が多くても少なくてもかか る金額が一緒だから、その分を賄えると…) このような披露宴に出席した方いらっしゃいますか?どんな感じや印象を受けましたか??? 私としては本当に親しくないと呼ばれた方も迷惑かと。(お金かかりますしね)また祝儀で披露宴費用を支払うのはいいですが、友人の場合って(約3万の祝儀として)それ以上のお返しをしませんか?料理、ドリンク、引き出物等お土産、車代、人によっては宿泊費…3万以上になりますよね??? 長文の上、さらに分かりづらい文章ですみません。。。 体験者の方、率直な感想を聞かせてください。

  • 披露宴での食事の量

    披露宴でフランス料理のコースを出す事になっています。 コース内容は、オードブル・スープ・魚料理・肉料理・デザートで、途中口直しのシャーベット少量が出、コーヒーとパンは御替り自由です。ちなみにドリンクはビール・カクテル・ワイン・ソフトドリンク等飲み放題です。 このコースどう思われますか?量的に少なくないかちょっと心配なのですが・・・。恥ずかしながら私自身がよく食べる方なので、一般的には普通なのかな~と思って質問させて頂きました。 ご意見よろしくお願い致しますm(・・)m

  • 披露宴はすべきですか?(長文です)

     挙式後に家族のみでの食事会にして、友人とは会費制パーティを別にするか、50人程度の披露宴にするか悩んでいます。  もともと、挙式だけになりそうと友人に伝えていたところ「是非、チャペルに参列したい」と友人や恩師が申し出てくれました。でも母親(私の)や彼が「参列していただいてそのまま帰すなんて出来ない、是非一緒に食事を」と言いはじめ、披露宴をすべきって言われました。  私は、友人にお祝儀や服装、受付やスピーチなどの気を遣わせたくないこと、あまり金銭的に余裕がないこと、私自身も派手にお金を遣うのが苦手なこと、人前が苦手なこと、などの点で披露宴はしたくありません。 でもパーティではいろんな友人に来てもらって、ゲームなどで楽しめたらいいなって思ってます。  披露宴と食事会を足して割ったようなものも考えましたが、挙式するホテルのプランはコース料理とフリードリンク、招待状がセットで¥19000なので、引出物やプチギフトを持って帰ってもらいたいとなると、費用がかかりすぎるし、友人に2万~3万のお祝儀を頂くのにも気がひけます。 お色直しなし・余興なし・司会なしでは場がもたないし、 新居や家具の準備をする日程の余裕もありません。 すごく自分勝手な気がしてきましたが、披露宴は必要ないってずっと思っていただけに、こんな気持ちのまま披露宴はできそうもありません。 地域柄、うちの両親には「結婚式・披露宴の費用は全部、男性側がもつもの」という意識があります。私の兄や姉もそうしてきました。でも、彼の両親の援助はないし、彼も100万くらいしか貯金がありません。わたしも負担するからといっても聞き入れてもらえず、彼は借りてでも自分で負担しようとしています。 どうすればいいでしょうか?

  • 披露宴でのワイン

    来月挙式をするものです。 食事はフランス料理になりました、飲み物はスパークリングワイン、ビール 日本酒 ウィスキー、ソフトドリンクのフリードリンクにしてます。 新郎側はビールがあれば十分と言うのですが、新婦側はビールを飲めない子もいます。ワインは必ず飲む主賓の方もいます。 フランス料理というのもありワインを追加してもらうのは、ゲスト側にはどう思われますか? 私はワインが入ってるフリープランにあげたいのでずが、新郎はそのままで追加注文してもらえば良いよって言われ喧嘩になってしまいます… 追加注文はカクテルや梅酒 ワインなどなんでも出してもらえるようにプランナーさんに伝えてありますが、ゲストの方はメニュー表に載ってないものを聞いて注文したりするでしょう? 一応新婦側にはフリードリンク以外にも飲み物は出せますと言ってもらうようには、伝えたんですが新郎側には特に無しです。 よろしくお願いします

  • 披露宴呼ばれました。

    こんにちは。 急な招待を受けて、知識も浅く 困っています。皆様よろしくお願いします。。 3月6日に小規模で披露宴をするから、きてほしい。と、新婦(友人)から招待を 約一週間前に、メールにて頂きました。 何に困っているかというと、ご祝儀をどうしたらいいのか?です。 実は 新婦が結婚したのは今から一年程前の冬。妊娠が分かり いわゆるできちゃった結婚でした。 そして 友人や会社関係は一切呼ばない 親戚数人の ハワイ挙式をするから、と披露宴はしないから。と聞いていました。 当時、披露宴がないので、結婚祝いとして 確か別の友人と連名で 家電を上げました。(新婦自身の希望を確認の上)それでお祝いはいいよ。と話がついています。 しかし、新郎側の亡くなられたお母さん側の親族とまったく会っていなかったことと、赤ちゃんが生まれたこともあり、 30人くらいで小規模な披露宴をすることに至ったらしいんです。 名目は親族への披露ですが、新郎新婦共に二名ほどの親友は呼ぼうか。というながれです。 うれしい事で 親友として招待されましたし、 更にはおとつい 受付も依頼され、今日に至っては 宴の最中のカメラマンも頼まれました(汗) そんななかで、ふとご祝儀はいくらつつむのだろう…通常であれば 三万円と聞いていますが、 一度御祝いは済んでいる。と口頭で交わしているしなぁ。とか なんだか解らなくなってしまっています。 恥ずかしい話ですが、日にちもあまりないので、 こちらで 皆様の教えを頂戴したいと思います…。

  • 披露宴の2次会について

    昔の友人の披露宴に招待されました。私を含め、4人の友達と行きますが、東京から九州に行くことになるので、1泊つけて、披露宴+観光をしようと思っています。新婦も、「いいところだから、観光していって!」と言ってくれました。 そのさいに、新婦が「どうせだから彼氏同伴でもOK。2次会から参加してもらえるし、翌日は一緒に観光したら?」と言ってくれて、4人がみんなそれぞれ彼氏を連れていくことになりました。 しかし、一緒に行く友人が、彼氏を待たせるのが悪いから、2次会はやめとこうかな、と言い出しました。披露宴でしっかり祝福すれば、新婦に失礼ではないだろう、と考えているようです。 私はというと、失礼ではないにしろ、欠席したことで新婦が「来てくれなかったな」とか寂しい思いをするとイヤだし、しっかり祝いたいので、彼氏を連れて2次会に行くつもりです。 しかも、彼氏を連れていくのにあたり、新婦側はホテルに彼氏も泊まれるよう手配してくれてたり、翌日はしっかり観光できるよう、観光バスを出してくれたりする予定です。ここまで考えてくれてるのに、2次会から内輪で遊びたいっていうのは、ちょっとわがままかと思うのです。 参加するかどうかは個人の自由ってことでいいとは思うんですが、一般的に2次会に欠席するっていうのはいかがなもんでしょうか。 私自身あまりこういうケースの経験がないので、ご意見くださいませ。

  • 披露宴の服装が華やかだとあまり良くない??

    最近ホテルでの結婚披露宴に参加しました。 新婦の招待で、新婦とは中学の同級生ですが、卒業後は少し会う機会が無く、式で久々に再会となりました。 私は一緒に出席予定のとても仲の良い友人三人と連れ立って行きました。 披露宴が済んだ後、他の招待客の方々から、「新婦のテーブルがとっても華やかだったねー。良かったよ」と言われ、私たちも、このようなおめでたい席で華やかにお祝いできたから良かったねと話していました。 その後二次会に出たのですが、新郎の友人らから「今日は新婦より新婦友人の席の方が目立っていて華やかだったなー。花嫁さんがあんなだから」などといわれ、新婦の耳には入っていませんが、冗談でもそんなこともし自分の式で言われたらショックではないかと思い、気になってしまいました。 私も友人もホテルでの披露宴には出席し慣れており、それなりのTPOを理解しているので、決して常識を超える格好で行った訳ではありません。 友人それぞれの格好は、華やかな留袖、ロング丈のドレス、私はベアトップのスパンコールがついた膝丈のドレス(式にはストールを羽織った)でした。 最近黒の服で披露宴に来る友人が若い人でも増えているのので、たまたま今回は私たちが違った感じだったので目だってしまったのかもしれません。でも、二次会で酔った男性らが大きな声でしつこく「新婦より良かった」と連呼するので冷や汗がでました。 私は自分の結婚式に、みんなとても華やかにしてきてくれて、披露宴の場もとっても華やかになり、嬉しかったので、自分が出席する時には、綺麗にしていくこともお祝いの気持ちを表す大切な事だと思いそうしています。 ただ、新婦さんの雰囲気に合わせて、とてもおとなしめな人や、ちょっとぽっちゃりしている様な人の場合には、おしゃれを控えて地味に行った方がよいのでしょうか。 帰り道、三人の友人らと「新婦の感じに合わせて行った方がいいのかな」という話をしたので、皆さんは結婚式に出席する時その様な事まで考えてらっしゃるか参考に伺いたいと思いました。

専門家に質問してみよう