• ベストアンサー

エクセル条件付書式設定にて…

shironekoxxxの回答

回答No.6

>もしR11に何もなければ(空欄なら)→ >のA11からBP12までのセルを薄い灰色で塗りつぶす おっしゃる内容と、記述された式は合っています。 問題は、「空欄」か「空欄でない」かの認識の差(間違い)だと思います。 空欄というのは、「値もなければ数式も入力されていない状態」を指しています。 質問者さまのケースの場合、すでに「数式が入力されている」ので「空欄ではない」となります。当然、そのセルの値が何であっても、常に「空欄では無い」状態です。 問題回避のためには、 =$R$11="" ではなく、 =$R$11<>0 とすべきです。 質問例の場合、参照先が空欄ならば0に、そうでなければ0以外の何かが「値」として認識されます。但し、参照先に「0」が入力されていて、なおかつその場合に「空欄ではない」という扱いにしたい場合は別な工夫が必要になると思います。

関連するQ&A

  • エクセル 条件付書式にて

    エクセルの条件付書式について質問です。 A1セル、セルの書式設定で表示形式をyyyy/m/d(aaa)に設定しています。 A1に11/17と入力すると 2012/11/17(土) と表示されますよね。 土曜日のときにフォントを青にしたく条件付書式を設定したいのですがどのようにしたらよいでしょうか。 無理だと思いつつも =COUNTIF(A1,"*土*") でやってみましたがやはり反映されませんでした。 何か方法ありましたらご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • エクセル 条件付書式が使えない

    エクセルの事で教えてください(2003、以前2000でも同じだった) 商品在庫一覧のワークシートを作成し、 基準以下の在庫数になると商品名のセルに色が付くように「条件付書式」で設定してあります。 そして、いろいろと参照し易いように、他のファイルも同じワークシート内に貼り付けているうちに、ファイルサイズが巨大になってしまいました(50MB)。 新しい商品が増えたので、そのセルにも「条件付書式」を設定しようとしても、グレーアウトしていて出来ません。 ちなみにこのファイルを、「コピー」「形式を選択して貼り付け」を繰り返して、 別ファイルを作るとファイルサイズが小さくなり(1.8MB)、グレーアウトしなくなります。 他の20MBのファイルでも同じ現象が起きます。 最初にワークシートを作成したときには、「条件付書式」が設定できたので、 あるファイルサイズを超えると「条件付書式」は使えなくなるということでしょうか。 そうであれば、どのサイズ以上からでしょうか。 また、同じように「セルの挿入」も「右方向」「下方向」がグレーアウトしてしまいますが、 このように制限される機能は他に何があるのでしょうか。

  • Excelの条件付書式の表示

    Excel2000です。 Excelの条件付書式では、条件によってセルを色で塗りつぶしたり、(私はあまり使わないですが、フォントや罫線なども)設定できます。 しかし、セルが色で塗りつぶされていた場合に、 ・条件付書式で色が着いているのか、 ・(条件なく)「セルの書式設定」-「パターン」で色が設定されているのか これらのどちらなのかわからない ということになりますよね。 もちろん、色で塗りつぶされたセルを選択して 書式-条件付き書式 を選べば、もし条件付書式が設定されていれば、その条件が表示されるはずです。 しかし、いちいちそうしなくても、どのセルに【どんな】条件付書式が設定されているかすぐ知る方法をお教えください。 最低でも、条件付書式が設定されているセルをパッとすぐ知る方法をお教えください。

  • エクセルの条件付書式について

    A1に「路外 125」、B1に「=RIGHT(A1,3)」の関数が入っていて 現在、B1は「125」と表示されています。 B1の条件付書式は50以上~99までは青表示、第二条件は100以上の時は赤表示と 条件付書式を入れていますがうまくゆきません。 セルに関数が入っている時は条件付書式が使えないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Excelの条件付き書式について

    Excelの条件付書式について教えてください。 次のようなことをしたいです。 (1)10個のセルに次のような条件付書式を設定します。  ・条件1:セルの値が5以上だったらセルの塗りつぶし(パターン)を青色にする。  ・条件2:セルの値が5未満だったらセルの塗りつぶし(パターン)を赤色にする。 (2)別の1つのセルで上の10個のセルを監視して  すべてのセルが青色だったら"PASS"と表示する。  ひとつでも赤色のセルがあったら"FAIL"と表示する。 VBAを使用して、条件付書式が設定されたセルを参照し、 どちらの条件付書式が適用されているのか調べられるのなら、 それでもかまいません。 条件付書式でセルの色(パターン)を設定した場合、 セルの.Interior.ColorIndex 及び PatternColorを参照しても、 塗りつぶしはされてないという扱いになっているようです。 なにか方法があるでしょうか?

  • excelの条件付書式がうまく設定できない

    excel2013で条件付書式を設定しようとしているのですが、うまく設定できません。 Q55に”aaa"と入力 R55に"aac"と入力してR55のセルにQ55と違うとセルに色を付けたいと思い以下の様に設定したのですがうまく動作してくれません。原因がわからないのですがどなたか教えて下さい。設定画面を画像添付しておきます。 R55に ”=<>Q55”→書式と設定

  • エクセルの条件付書式について質問です。

    図のような毎月手書き入力するシートが多数あります。 A1のセルにその月の1日の日付を入力してB3に=A1、C3にB3+1・・・ で条件付書式aaaで曜日表示するところまではできました。 さて、初心者の私は毎月土日をせっせと塗りつぶしていましたが・・・ 条件付書式で3の行(列?)に土、日が表示されたらその列(行?)は灰色に塗りつぶす ことができるのではないか?と気づきました。 ところがC3に「土」と表示されたことに対してC4を塗りつぶすなど私には想像もつきません。 C4の条件付書式は「数式がIF(C3="土""日",・・・・・・)」みたいな感じですか? また全部のセルにいっぺんにその書式を設定することはできますか? ちなみにバージョンは2003です。

  • エクセルの条件付き書式について

    こんにちは。 エクセルである行に「一つ上のセルと同じ値であればセルに色をつける」 という条件付書式を設定しています。 重複セルを発見するために設定しているのですが、 同じ内容のデータは必要ないので、色がついたセルのある行は削除することになります。 すると、それより下の行のセルに設定してあった条件付書式が機能しなくなってしまいます。 設定してある条件付書式はA2なら 「セルの値が、次の値に等しい、A1」という感じです。 これでA2のある2行目を削除してしまうと、元3行目で2行目に繰り上がったA2の条件付書式が 「セルの値が、次の値に等しい、#REF」となってしまい機能しません。 絶対参照にしているわけでもないので、 「自動で補正してくれないのかなぁ?」と思っているのですが どこかにそういう機能があるのでしょうか? 勉強不足の為どうしてよいかわからずみなさんに教えていただきたく 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルの条件付書式での設定で…

    過去の質問を探してみつからなかったのでこちらから質問させていただきます。 日付の入ったセルの前月以前を赤く塗りつぶしたいのですが上手く設定できません。 セルの書式設定の表示形式をユーザー定義のyy/m/dにして範囲指定したものを条件付書式で”セルの値が”、”次の値より小さい”、”=MONTH(TODAY())”とし書式の設定を赤く塗りつぶしとしましたが先月分が赤くなりません。どこがいけないのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが分かる方、ご教授よろしくお願いします。

  • 条件付書式が動かない

    A1:Z1にNか-を含むセルがあった場合に条件付書式を設定したいのですが、 以下のように書いてみましたが、動作してくれません。 ="COUNTIF(A1:Z1,""N"")+COUNTIF(A1:Z1,""-"")>0" B1のセルに以下のように記入すると、TRUE,FALSEが正しく表示されます。 =COUNTIF(A1:Z1,"N")+COUNTIF(A1:Z1,"-")>0 どうすれば条件付書式で使えますか??