• 締切済み

見た目を変えるには?

kensu7の回答

  • kensu7
  • ベストアンサー率26% (24/91)
回答No.1

この方のブログ、本が参考になるかもしれません。 http://putikuri.way-nifty.com/blog/

参考URL:
http://putikuri.way-nifty.com/blog/
ayari-na
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 この方の本、とても気になってたんです! 買って読んでみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 8kg痩せたのに見た目が変わらない

    私は昨年の夏から比べて8kg減量しました。 お菓子をやめて3kg、一時期ストレスでご飯を食べられず3kg、寒天ダイエットで2kg痩せました。 現在は161cm、54kgです。 たしかに普通の方からみたら今も十分デブなんですが62kgあった時に比べて見た目に何も変化がありません… 友達に「8kg痩せた」と言っても「え⁉嘘!」と言われてしまう始末… また、同じ体重で私よりも身長が5cmほど低い子は、私よりも全然細く見えます。 太ももも二の腕もおしりも顔もブヨブヨです… 、たしかに食事制限だけでは筋肉が減ってしまうため、見た目に変化がないと聞きますが、私は通学で徒歩1時間+自転車25分は運動しています。 見た目も結構筋肉質?に見えますし運動神経も悪くない方なので、むしろゴツいので筋肉は落としたいのですが… そこで、どうすれば見た目も綺麗に痩せられるのでしょうか?

  • 有酸素運動中心の減量で、目の筋肉まで落ちてしまったのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 今年の夏、3ヶ月で20kg(75kg→65kg)の減量を行った者(男性)です。毎日の食事の量を半分ほどに減らし、ダンベルを使った軽い筋トレと1時間以上の有酸素運動(エアロバイク)をほぼ毎日やって、脂肪も筋肉もゴッソリ落としました。 その後数ヶ月は今日に至るまで増量中なのですが、どうしても気になっていたことがあったので質問させていただきます。 仕事で1日に6時間以上はパソコン画面を見ているのですが、減量中はセオリー通り各部位の筋肉が落ちていったのですが、それと同時に視力も落ちていったのです。2年前にレーシック手術で右0.03、左0.08から右2.0、左2.0まで回復したものの、今夏の集中的な減量中に右目が1.0ぐらいまで下がってしまったので、ちょっと不安になりました。 しかしその後、減量を終えて、増量期に入ったところ、急に右目の視力が回復し、再び2.0まで回復したのです。 1日のうちにパソコンを見ている時間は、減量期も増量期も変わっていません。やはりこの視力の後退と回復の原因は、トレーニングに伴って、目の筋肉のカタボリックとアナボリックが生じたと考えれば良いのでしょうか?

  • 見た目に変化がありません

    閲覧ありがとうございます。 3月頃からダイエットを始め、7kgの減量に成功したのですが見た目に変化がありません。 17歳、女 身長は152cm、 体重は63kg→56kg です。 やっている事は食事制限のみです。 一日の目安を1600kcalにして食事をとっています。 体重はスムーズに減っています。ですがなかなか見た目に変化が現れません。 7kg程度では見た目に変化はないのでしょうか? それとも私の減量の仕方が間違っているのでしょうか? よろしければご意見お願いします。

  • 10kg減量

    2ヶ月で10kg減量するにはどうすればよいでしょうか? 10kg減量というのは、ただ体重を10kg落とすのではなく、 筋肉を維持し、脂肪を落とすということです。 自分は2ヶ月間だけフリーターになるので、時間はたっぷりあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 5kg程度の減量とサプリやアミノ酸の事

    減量についておききしたいんですが、約2ヶ月後にキックボクシングの試合があり体重が63kg契約(ほぼ確定)なんですが今体重が68~69位で5kg~6kgの減量が必要になるんですけど本当はもっと上の階級でやりたいので筋力を出来るだけ落としたくありません。 そこで2種類の減量方法を考えているんですが、一つは1ヶ月弱増量期にして2キロ弱増やしてから残りの5週間で7キロちょい落とすかもう一つは今から1ヶ月3kg落とすかなんですがどちらの方が筋肉を出来るだけ落とさずにすむ可能性が高いですか?もしくはほかの方法等ありますでしょうか? もう一つ質問なんですが、食事制限の減量とあまり食事は変えず運動量を増やして減量するのではどちらが筋肉を落としにくいでしょうか? もう一つ質問なんですが筋肉を落としにくくするのや減量に効くサプリやアミノ酸でお勧めはありますか?プロテインとBCAAとマルチビタミンとマルチミネラルは飲んでます。よろしくお願いします  

  • 4kg減ったんですが見た目が変わりません。

    ダイエットを始めて二週間で4kgの減量に成功しました。運動はせずに、間食はしない、炭水化物を控える等の軽い食事制限だけ行っていました。(※食事を抜いたことはありませんし、毎食きちんと食べています。)ですが、おなか周りの脂肪もそのままですし、未だ足も太く、少しも見た目が変わったように思えません。むしろ、腿やお尻の脂肪が柔らかくなってきていてダイエットする以前よりもむにむにします。このままダイエットを続けて、体重を減らしていけばいずれ減量分が見た目にも影響するようになるでしょうか。ちなみに、始めの2kgはすぐに減りました。それからきちんと停滞期を経てから、また2kg落ちました。ですから減った体重の全てが水分ということはないと思うのですが…。 身長165cm 体重61kg→56.4kg(現在) 十代半ば 女性 間違ったダイエット法だと思いますか? 甘えかもしれませんが、普段は時間がないので運動をして痩せるのではなく、出来る限り食事制限や生活習慣の改善のみで減量を試みたいと思っています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 増量期(筋肥大)と減量期の周期

    夏に向けて、ほぼ目標の減量を達成できました。 9月以降は摂取カロリーを多くして筋肥大して、来夏に向けてまた絞ろうと思います。 現在170cm、58kg、体脂肪12%の場合、来夏には62kg、体脂肪12%のように筋肉量を増やしたいです。 そこで、増量期と減量期の周期について教えて欲しいのです。例えば、1ヶ月間で2kg増量、1ヶ月間で1kg減量の様にスパンを短くするか、半年間で10kg増量、半年間で5kg減量の様にスパンを長くするか、一般的にどちらが良いのでしょうか?

  • 減量期について。ウエイト卒業します。

    ウエイトトレーニングをしている10代後半のものですが減量期について教えてほしいです。 身長は約165~167cm程度で体重は65kg程度あります。 しかし最近なかなかモチベーションが上がらずウエイトをまったくしていません。 ウエイトを始めたら食事量も増えてお金もかかりますし、食事も脂肪の多い食事なども食べてしまいますし、1日のカロリーも高カロリーにしないといけません。 最近ウエイトを行うのが面倒にもなってきてやめようかなと思っています。 しかし今のままウエイトをやめたら筋肉が落ちて脂肪だけが残ってしまいます。 なので最後に減量期を行ってからウエイトをやめようかなと考えています。 減量期は1日何カロリーぐらいに抑えないといけないですか? できれば減量期は辛いので1ヶ月程度で終わりにしたいです。 5キロ程度落とそうと思っています。 1日どれくらいのカロリーに減らせば健康的に痩せれますか? もちろん減量期はウエイトも行いますし筋肉も落ちないようにプロテインも飲みます。 ウエイト暦は約半年ほどですが最初は楽しかったです。 しかし、高カロリーにしないといけないメリットなどがあり、お金もかかり、胃にも負担がかかると思いました。 筋肉は確かに欲しいです。しかし、なかなかウエイトは忙しく予定通りに行えないですし、大食だとお金もかかります。 ダンベルベンチ22kgで2ヶ月程度重量の伸びがありませんし・・・ 体重は増えましたが22kgで止まったままです。 仕事などの時に荷物を運ぶ時も軽くなったとは思えないですし・・・ 自分より筋肉がない人より、自分は重そうに持ってるぐらいです。 何故でしょうかね・・・。見た目はトレする前よりは変わってるんですけどね。 ダンベルも購入しましたがもう使わなくなりますね。 何か寂しいですね。 ウエイトをやめると筋肉はどれくらいで完全に落ちるんでしょうか? ウエイトをやる前の筋肉量になってしまうのは何ヶ月ぐらいでしょうか。 せっかくつけた筋肉ですが落ちてしまうんですね。 筋肉は冷たいですね。 筋肉はトレーニングしないとパワーアップしないが、トレーニングをやめると簡単に落ちてしまう。 せっかくつけた筋肉が簡単に落ちてしまうんですね。 パワーアップするのは努力が必要ですが、落とすのは簡単ですね・・・。 短い間でしたがウエイトはこの減量期を終えて卒業しようと思っています。 自分にウエイトの知識を教えてくださった方々本当にありがとうございました。 本当に感謝しています。

  • 増量期と脂肪について

    はじめまして、23歳の男です。 現在 168cm 68kg 体脂肪率24%(タニタの市販の体脂肪計による値) です。 3年ほど前に部活を引退してから太ってきてしまい、肉体改造を始めました。 私なりにネットなどで勉強したところ、「筋肉をつけて代謝を上げたほうが痩せやすくなる」ということで 一か月ほどまえから筋肥大を狙った週2、3回のトレーニングを行っています。 そこで、いくつか教えていただきたい点がございます。 (1)増量期で筋肉を増やす→減量期で筋肉をなるべく落とさないように脂肪を落とす という手順で肉体を変えていこうと考えているのですが、私のように肥満気味の人間は単純に減量したほうがよいのでしょうか? (2)増量期、減量期という考え方はビルダーの方など向けの話で、一般の人は適度な運動と食事制限ぐらいにしたほうがよいのでしょうか? (3)一か月で 66kg 体脂肪率23.5 % 筋肉量47.2kg → 68kg 体脂肪率24.0 % 筋肉量48.5kg  になったのですが、増量期の推移としては適切でしょうか? (4)子供のころから肥満気味で、太りやすく痩せにくい体質な自覚があるのですが、筋肉をしっかりつければ体質はある程度改善されますでしょうか? (5)増量期と減量期を切り替える目安や指標はどのようにしたらいいでしょうか?数値的な目標などを決めたいのですが… 何かアドバイス等いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。  

  • 見た目と体重。

    私は24歳で身長156cm、体重58kgあります。 数字で見ると太ってると思うのですが、最近骨量や筋肉量が測れる体重計を購入して測定したんです。 説明書には↓とありました。 20代の150~160cmの女性の標準 総体脂肪→20~33% 体水分→47~57% 筋肉量→34% 骨量→2.1kg それに対して私は↓でした。 総体脂肪→28.2% 体水分→52.2% 筋肉量→40.3% 骨量→2.6kg 自分でも多少筋肉質かな?とか骨太かな?とか昔から思ったりしていたのですが、数字的に見てもそれで重いのかな?と思ったのですが、その場合はそこまで体重は気にしなくていいものなのでしょうか? ちなみにウエストは64.4cmです。 あと、身長と見た目が同じくらいの友人の体重を聞いたところ、私より4kgくらい軽かったんですが、これも筋肉量や骨量の差でしょうか? 一応現在、カロリー計算などしながらのダイエットは試みているのですが、何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いしますm(__)m