• ベストアンサー

妊婦検診の検査のある時って・・

imoimo9の回答

  • ベストアンサー
  • imoimo9
  • ベストアンサー率40% (25/62)
回答No.2

おはようございます 31週妊婦です 私は個人医院で検診を受けています。分娩予約した際に検査についてのスケジュールの書かれた詳しい冊子を頂きました。それによりますと… 通常妊婦健診のみ4800円 初診+1000→5800円 別の検査の有る週 7週頃 血液検査+10450→15250円 22~25週の時期 おりもの一般細菌検査・クラミジア・子宮頸癌検診+7830→12630円 26~31週の時期 血液検査(貧血・血糖)+3240→8040円 34~35週の時期 膣内・外陰部の細菌検査(B群溶血レンサ球菌)+2600→7400円 36週頃 NST(ノンストレステスト)検査+2000→6800円 40週(予定日)以降 毎回NST検査あり+2000円→6800円 妊婦健診に通う頻度は 6ヶ月までは4週間に1度 7~9ヶ月は2週間に1度 10ヶ月は週に1度 予定日以降は週に2度、 後期は検査がなくても月の健診回数が多いので出費が多くなります。 各検査で異常が見つかれば、保険診療で治療を行うそうです。 私の場合は、父が糖尿病のため妊娠糖尿病にかかるおそれがあるとの事で、血糖検査にブドウ糖負荷検査が追加され、+5000円程払いました。

bt120038
質問者

お礼

私の通ってる病院ではスケジュールを渡されていないので・・ 本当にとても参考になりました(^^ 何万もするような検査はなさそうですね☆ それにしても検査って沢山あるんですね~ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 妊婦検診についての質問

    現在26週目です。 妊婦検診について二つ知りたい事があります。 一つは、後期に血液検査をすると書いてあるのですが、私は まだ行っていません。実際皆さんが何週で血液検査を されたのか教えていただきたいです。 二つ目は、妊婦検診では診察はしないのでしょうか? 今まで私は、妊婦検診の時には赤ちゃんの状態を見て、お母さんの 状態を聞く、つまり診察も含まれているものだと思っていました。 それが先日妊婦検診の際に、他の妊婦さんが看護師さんに 妊婦検診が始まる前に「すみません、今日は妊婦検診だけじゃなくて 診察もしていただきたいんです」と言っていたんです。 それでえ!?普通してくれるんじゃないの!?と思ってビックリしたんです。 妊婦検診と診察って違うんですか?また違いの分かるかた是非教えてください。 私は今までお尻の痛み等妊婦検診の時に訴えていたんですが、 医師があまり聞く耳を持ってくれませんでしたので、診察を 頼まなかったからなの!?と思ってしまいました。 是非分かる方教えてください。

  • 妊婦検診での費用について

    その病院Aは、妊婦検診で1回4,000円と最初から聞いてはいたのですが、初期の最初の検診で尿検査も内診もなくエコーだけで、保険外でその値段でした。 中期、後期になれば尿検査や他にもあると思うけど、検査の内容が違って金額が同じはありえるのですか? 次の日に出血があり、2度目の診察でも保険内(1,480)と保険外(3,200円)取られました。(今回は内診ありました) 1人目の時にも同じ時期に出血があり、別の病院Bだったのですが、出血が止まり落ち着いた時「次回から妊婦検診ね」と言われ、それまでは全部保険内で、それ以降から保険外になりました。後期で出血があって行ったときも保険内で保険外は取られませんでした。 この違いはなんですか? 今回の病院Aは個人病院で、前回の病院Bは何人かの先生が交代で数人の先生が診察している所でした。本当は以前の病院に通いたいのですが、引っ越して遠くなってしまったのと、今回の所は会社と家の中間にあるので、そこに通う予定でいます。・・・が納得いかなくて。 出血がある間は毎週通う事になると思いますが、毎回この値段取られると納得いかなくて。 どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 都立広尾病院妊婦検診費用

    現在二人目の出産の為、都立広尾病院に妊婦検診で通っています。 検診にかかる費用で疑問に思ってたんだのですが、診断とエコーで毎回8300円かかります。一度7770円だった事がありますが、検診内容はいつもと同じでした。 後期の血液検査では、区から貰った妊婦検査受診票があったので5千円くらいで済みました。 いつもの検診プラス、モニターを付けたときは、12300円もかかりました。 予定日まであと最低2回の通院がありますが、やはりまた8000円ちかくかかるのでしょうかね? ちなみに看護士から最初に説明があった時は、検査があるときは8000円くらいで、無いときは3000円くらいですと言われたように思いますが、検査とは何の事を指してるのですかね? 一人目の時は都立荏原病院で出産したのですが、記録してた通院費用を見てみると、毎回2、3千円で、モニターを付けた時に5千円くらいだったのですが、それ以上かかった時は血液検査があった時くらいでした。 同じ都立なのにやはり病院によって違うのでしょうが、ネットで平均の検診費用を調べてみると、6千円くらいでした。 都立広尾病院に通って出産した方いらっしゃいましたら、ご意見お待ちしてます。

  • 妊婦検診って???

    妊娠10週目の妊婦です。 母子手帳を貰って妊婦検診の助成金(14回分)を 貰いました。 検査している病院で使用したいと伝えたら、 これは妊婦検診から使えます、と言われました。 今、エコーを撮ったりしているのは妊婦検診ではない?ただの検診ということですか? 本などを見ても、 だいたい12週くらいから、妊婦検診を受ける産院を決める、というように書かれています。 妊婦検診は生む病院で受ける検査のこと? 12週目以降くらいからの検査のこと? 教えて下さい。

  • 妊婦検診の血液検査について

    今、妊娠7ヶ月です。妊娠初期の血液検査で、病院のミスで検査項目忘れが有りました。忘れられたのは「血液型」です。その後、事情で転院することになり、3ヶ月前から次の病院(今通院中)に移りました。その時に、血液検査については検査していない項目がある旨お伝えしたのですが、先日の検診で中期の血液検査があったのですが、その時も「血液型」について忘れられてしまいました。それを病院に伝えたところ、「次にやります」とおっしゃったのですが、費用は私(患者)が負担するとのこと。明らかに病院のミスであるのに、私が負担しなければならないのでしょうか。確かに忘れた張本人は前の病院なのですが・・・私としては納得が行かないのです。病院側で負担はしてもらえないのでしょうか。

  • 妊婦検診無料はウソ?

    こんにちわ、今回は妊婦検診の無料化についての質問です。私の妻が妊娠中で現在、妊婦検診に通っています。妊婦検診無料!と聞いて妻ともラッキー♪と喜んでいました‥。(今は二人目で一人目の時は無料化なし)ですが、いざ妊婦検診に行くと無料チケット?で検診は無料になるのですが血液検査など色々なものがあり結局は、1回で3,000円程度かかってしまいます。先週も検診に行き同じような金額(現在妊娠7ヶ月で先週はがん検診)がかかりました。その際に「次からは二週間おきに来て」と言われこの3,000円がずっと続くのかと思うとブルーで- -; タイトルにもあるように「妊婦検診無料化はウソ?」って思ってしまいます。あと出産費も個人病院ですが通常40万程度で、10月から出産一時金が上がる事で来年の1月から設備の関係で上がるとの事。どこの病院も出産費が上がるんでしょうか? 長文ですみませんが、どなたか教えて頂けますか?

  • 妊婦検診、超音波検査を断っても良い?

    現在海外で妊婦生活を送っています。 来月から、しばらく日本に里帰りします。 その間、日本で妊婦検診を受ける予定でいます。 私が今住んでいる国(アメリカ)では、 超音波検査は安全とは言い切れない、との考えから 妊娠中に1~3回程度の超音波しか受けません。 私自身も、超音波の危険性について、不安があるので 妊娠中2回のみ受けるつもりでいます。 日本での検診で、特に問題がなければ 超音波検査をしたくない、と断ることは可能でしょうか?

  • 妊婦検診でのピロリ菌検査

    妊婦検診のとき、血液や尿検査でピロリ菌の有無も調べてもらえるのでしょうか? 希望すれば可能ですか?

  • 妊婦検診代について

    現在、妊娠8週で二度目の検診に行きました。 初診時は、超音波検査、クラミジア検査、がん検査で、13500円。 二度目の検診は超音波検査、採血検査で、15000円。 診察していただいている先生は、親切で優しいのですが、 検診代が高くてビックリしました。 出産は、里帰りの予定で、 里帰りまでの検診のみを行う予定です。 思ったより検診代が高いので、総合病院へ変わるべきか悩んでいます。 異常がない場合でも、妊婦検診は こんなに高額なのでしょうか?

  • 妊婦検診の費用について(世田谷区の方)

    妊娠14週の妊婦です。 土曜日に検診(妊婦検診)に行きそのあまりの高さに驚きましたが これって普通なのでしょうか? 検診項目は問診、尿検査、体重、血圧、エコー検査(3Dも含む) に血液検査でなんと¥17325も払いました! エコー検査の3Dに関しては『やりますか?』の意思確認もなく 『では3Dでも見てみましょうね~』という流れで先生が勝手に やり始めましたが、これが高いんでしょうか? 前週に性病の検査をしたのでその分が今回加算されているのでしょうか? ちなみに問診の前に世田谷区が発行している助成申請書 (検診初期・後期1回ずつ助成)を提出しているのでこの助成を使ってもこの値段?って感じです。。。 もしかしてこの分も次回助成になるのでしょうか? まだ14週でこの先10数回は通うと思われるので 今後の出費がさすがに心配になってきました。。。 ちなみに成城大学の前にある病院になります。 同じ病院にかかられた方がおりましたら 参考に教えてくださいませ。

専門家に質問してみよう