• ベストアンサー

名古屋外国語大学 リスニング

名古屋外国語大学の受験にリスニングが必要なのですが、赤本にはリスニングの問題やCDが省略されているようです。 (本屋で見たのではなく、インターネットで調べただけなのですが。) リスニングの問題の傾向を知るには、どのような方法があるでしょうか。 どなたかご存知の方、教えてください。 また、実際に受験した方がおられましたら、問題の傾向や難易度、受験に当たっての注意点等を教えていただければ、と思います。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doraemoon
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.1

全国大学入試問題正解ってののリスニングバージョンがありますよね?? あれに収録されてないのでしょうか??

sasasann33
質問者

お礼

情報ありがとうございます。調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京外国語大学・英語リスニング対策

    東京外国語大学・英語リスニングの対策となるようなおすすめの教材(問題集やラジオ英会話講座など)はありますか?私が考える良さそうな教材はTOEFL用のリスニング問題集ですが、これは対策になるでしょうか? 私の現在のリスニング力の参考としては、センター試験や英検2級程度のリスニングならほぼ聞きもらすことはありません。今までリスニングの対策を特別にしたことはなく、映画やアニメの英語吹き替えを利用して英語を聞くようなことはしてきました。しかし、外大のリスニングはかなり長く、とても難しいように感じました。誰か実際に受験した人、または対策に詳しい人がいましたら回答お願いします。

  • 大学受験の外国語

    大学受験の外国語 大学受験のときの外国語の科目で英語以外も選べるますよね? センターでは他の言語でも良くても二次試験では英語以外でもいいのでしょうか? もしいいのであれば難易度はセンターよりずっと難しいですか?

  • 東京外国語大学について

    東京外国語大学を目指す高校3年生です。 そこで質問があります 1、絶対受験しなければならない科目はなんですか? 2、英語と中国語どちらを専門にとったほうが就職しやすいですか? 3、上智大学と比べてそれぞれどのような企業に就職できる傾向にありますか? 4、中国語はどのような感じで出題されるのですか?また、難易度もできれば知りたいです。 5、英語の偏差値は駿台模試でどれ位取れれば安全でしょうか 6、東京外大に入るためのおすすめの教材や塾を教えてください! よろしくお願いします

  • 外国語学部入試の外国語について

    わたしは年齢が19で、同級生は皆大学1年生ですが 学びたいことができ、この年からでも遅くは無いだろうと外国語大学に入りたいと思っています。 高校へは進学せずに高校認定での挑戦になります。 人一倍努力をすべきところですが、最悪なことに英語がかなり苦手で(リスニングが特に) 外国語学部へ入る絶対条件でもあるので焦っていました。 けれど最近、外国語でも『ドイツ語』『フランス語』『中国語』なども受験可能だと知り さっそく過去問を調べたのですが 見ず知らずの言語なので、これが一体どれほどのレベルで受験可能なのか全くわかりませんでした。 中学卒業レベルから外大受験レベルまで英語(リスニング能力含め)を伸ばすべきか 一から別言語を学び、リスニングを回避したほうが効率的か どうかアドバイス頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 大学受験-リスニング対策について

    受験生です。南山の外国部学部を受験する予定です。 自分はもともとは人文に行く予定で勉強していたのですが、ちょっとした興味で、ドイツ語を勉強してみたくなりまして、急遽第1希望学部を変えようと思ったはいいのですが、ここで問題が1つありまして。 というのは、まさにリスニングなんです!!ほかの学部ではないのですが、外国部学部関係は特別にリスニング試験が課せられるんですよ。しかも、過去問をやってみたところ放送はそれぞれ1度しか読まれないみたいで、結局半分くらいしかできませんでした。 筆記が今の時点で7割(ほぼ合格ライン)越えてるので、余裕・・・と思っていたのですが、志望学部が変わると状況も結構変わってきますね。 そこでリスニングをなんとかしたい!と思っているのですが、どういう勉強をすればいいのでしょうか? 最初から外国語学部を目指している人はもうすでにリスニング対策していますよね?それもあって、かなり内心焦ってます。しかも、南山といえば英語のブランドですから余計に・・・。 ラジオとかいろいろあるかもしれませんが、あまりそういうの知らなくて。早速今日からでもリスニング対策したいと思っています。今まで本当に長文ばっか勉強してたので、今度はリスニングに集中したいので。 なので、具体的な勉強方から、もしいいテキストや番組があれば詳しく紹介していただけるとありがたいです。 お願いします!!

  • 名古屋大学 工学部(前期)の入試問題の傾向は?

    そろそろ受験勉強をはじめようと思ったのですが、志望校(名古屋大学工学部)の、入試の傾向がわかりません。そういった情報が載ってる本は赤本しか知りませんが、もう売ってません。かといって、今年の入試問題の入った最新の赤本が出るのを待ってからはじめるのでは、ちょっとスタートが遅い気がします。

  • 東京外国語大学 二次試験リスニングは録音or朗読?

    東京外国語大学を受験します。 二次(前期)試験のリスニングについて、質問いたします。 普通、リスニングの試験というのは、録音された問題が放送されるのが一般的だと思いますが、いくつかのサイトで、東京外国語大学のリスニングは、教授が(試験時間中に放送室から??)読み上げるという情報を目にしました。 このサイトにも「極めつけには、他大学とは違って放送が大学の英語教師によって録音ではなく直に読まれるので非常に音声がこもって聞き取りにくいということが難しさに拍車を掛けている。」と書いてあります↓ http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%96%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96 本当なのでしょうか?  なんだか信じがたいです・・・  今までにそんなリスニングテストは一度も経験したことがありません。 この大学を受験されたことのある方、録音だったか、読み上げだったか、教えていただけないでしょうか? できるだけ、最近受験された方からのお話を聞かせていただきたいです。 また、読み上げだった、という場合、なぜその音声が録音でなく読み上げられていると気付かれたのかも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 名古屋外国語大学と関西外国語大学

    私は今高三で受験生です。大学で英語を勉強したいと思っています。だいたい絞ったところ、名古屋外大と関西外大が候補に残っています。 名古屋外大の方は指定校推薦が来ていて、私が望めば指定校で受験できるそうです。生徒3人と先生1人という少人数制がとても魅力的でいいな~とは思うんですが、関西外大も捨てきれずにいます。 関西外大は、外国人留学生も多く、充実していそうだし評判がいいようです。 そこで、よければ皆さんの意見を聞かせてください! 現在大学生の方や、現地の方よろしくお願いします。 大学の評判など教えてください。 ちなみに私の偏差値が大体56くらいなので関西外大はギリギリかもしれませんが・・・汗

  • 外国語大学について

    外国語大学という名を持つ大学は各地にたくさんありますが、実際は東京外国語大学や大阪外国語大学など、国立の外国語大学のほうが語学力が上がりやすいのでしょうか? 語学力が上がるかどうかは、もちろん各個人の努力の度合いで違ってくると思うのですが、一般的にはどうなんでしょうか? 上の国立大学のほかに、私の知るところだと公立の神戸市外国語大学、私立の関西外国語大学、京都外国語大学です。あ、名古屋外国語大学もありますね。それぞれの大学の雰囲気や、学生の勉学に打ち込む姿勢を知りたいです。

  • 第二外国語が充実している大学

    私は受験生です。 外国語が勉強できる大学・学部・学科を受験したいと思っているのですが、英語以外にももう1つ外国語を勉強したいと思っています。 そこで、英語以外の第二外国語もそこそこ深く勉強できる大学を探しています。 全国の国公立大学か、愛知県内か愛知県近辺の私立大学でそういったところをご存知の方、教えて下さい。 今考えているのは、南山大学、中京大学、名古屋大学(先生に薦められている)、お茶の水女子大学(こちらも先生に薦められている)などです。 2007年2月の模試では、南山も名大もB判定でした。

このQ&Aのポイント
  • エコタンク搭載プリンターの魅力とは?
  • エコタンク搭載プリンターの注意点とは?
  • 他社製のインクを使用する方法とは?
回答を見る