• 締切済み

脱走癖?逃亡癖?

このお盆の期間中、またもプチ家出をしてしまいました。 プチ家出といっても最初から家を出たくて出るわけではありません。普通に遊びに行ったつもりが帰りたくなくなり、帰るのが怖くなり、帰れなくなってしまう・・・と言うものです。 実はこれは6,7年位前からありました。当時は仕事を辞めたばかりで、彼氏の家に遊びに行っていて、家(実家)に帰りたくなくて1泊が1週間に、1週間が1ヶ月に・・・とどんどん長くなりました。 今回は、私はバツイチで子供がいるのですが、子供を親に預けて1日だけ彼の家へ行くつもりでした。でも帰りたくなくなり、家に帰ることを考えたら本当に胃が痛くなってしまうくらいでした。子供の事も気になったのですが、それでも帰るのが怖かったんです。 他にも、仕事を辞める際、きちんと「辞めます」と言えずに失踪するように辞めた事が何度もあります。 多分、家に帰ったら親に怒られる、職場に辞めますと言ったら何か言われるのがイヤで、逃げるような形になり、更にその事が恐怖感に拍車をかけているような気がします。 家に帰ることを考えただけで怖い怖いと言っている私を見て、彼も何か察したようで「本当なら帰らなくていいよって言ってあげたいけど・・」と言ってました。 どうして私はこんな風に逃げる事でしか自分の思うように行動できないのでしょうか。「今日は彼の家へ泊まるね」「仕事を辞めます」と言えば済むことなのに・・・。(ただ親は彼のことは知らないので、「彼のとこへ」とは言えないと思いますが)色んな事から逃げつづけてばかりで、自分自身も嫌だし、恐怖感がどんどん強くなってしまいます。ちなみに先日はたまたまいつも飲んでいる安定剤を持っていき忘れて、丸1日以上お薬をマトモに飲んでいない状況でした。そのせいで今患っている神経症が多少目を覚ましてしまったのでしょうか。

みんなの回答

  • miharin
  • ベストアンサー率49% (35/71)
回答No.6

再登場です。 まさに、弟も長男で、母親一人との同居なんです。だから、母親も、弟にいちいち口を出します。いえ、出していました。 それも弟は嫌でした。あなたと同じです。 私は、母にも「本人が一番、将来の不安を持ってるんだから、もう、黙っていた方がいい」と言いました。そして、「もう、長男だからって弟とこの先一緒に生きていくという考えを捨てて。お母さんの面倒は私が見る。弟を一人にして、自分の力で生活できるようにさせよう」とも言いました。少しずつ、母親も目が覚めてきてるようです。 あなたは、お仕事、がんばっていたんですね。だから、仕事の面では、私の以前の回答はあてはまらないですね。一生懸命、やれる力を持っている方なんだな、と思うし、それだけに、よけい、お母様とのこと、子供のことで、悩んでいらっしゃるのですね。 それで、やっぱり気になったのは、お母様を一人にするわけにはいかない、というところです。お母様は、今後どうしたい、と思っておられるのでしょう? それぞれ自立する、など、切り替えて考えることはできないのかな。 とにかく、今の現実から将来への不安から「逃げ出したい」あなたは、はたから見ると、甘ったれてるとしか見えません、実際。 でも、案外本人が一番悩み苦しんでいる、といのもまた、私が弟と付き合ってきて知った意外な事実です。あなたも、そうなのではないでしょうか? でも、いつまでも逃げていても、解決しないことも、分かっているのではないですか?専門家やカウンセラーの相談を受けながら、仕事を続け、いつか、もっと落ち着いたら、お母様ときちんと向き合ったらいかがでしょう。 弟の時は、私が間に入って、言いたいことを言わせました。そして、将来の見通し、仕事をきちんとしたら、少しぐらい外泊してもいい、そのときは必ず行き先や帰る日を告げる、などもルールとして話し合ったり。 なんか、話しがずれてきたかもしれませんね。すみません。 できるところから、頑張ってください。

noname#5522
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 ホント弟さんと私は非常に似たようなところがあるかもしれませんね。ただうちは母一人子一人なので、miharinさんのように中立の立場で物を言ってくれる人がいないんで・・・。親戚などもすべて母の言う事のみが正しいとし、私の意見は最初から否定されてしまいますので、ちょっとうらやましいですね。 ちなみに将来の事ですが、私は独立を望んでいます。その事は離婚した時点からずっと言ってますが、母は折角手元に戻ってきた娘(しかも孫付き)を手放したくない一心のようです。逆に自立を考えてないのは母のほうかもしれません。 現実や将来から逃げたいと思ってるのですが、本当は逃げてる自分から逃げたい感じがします。逃げなくて済む自分になりたいと思います。 今は通院もしてますので、専門家の力も借りながら、私も時が来たらきちんと言いたい事をいえればいいなと思います。間に入る人が本当はいたほうがいいかもしれませんね。 >でも、案外本人が一番悩み苦しんでいる、といのもまた、私が弟と付き合ってきて知った意外な事実です。 多分こういう風に行ってくれる人・環境が欲しいのかもしれません。実際そう言ってくれる人たち・環境からは逃げたいと思わないので・・・。生活の基盤となっている「家・仕事」がそうであって欲しいのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

いろんな、「こうでなくてはならない」に縛られて、苦しくなってしまうのですね。 母のよい子でいなくてはならない、子供といる以上、よい母でいなくてはならない、母を置き去りにしてはならない…。 つらいでしょうね。よくがんばって生きてこられましたね。 ほんとうに、「こうでなくてはならない」ということは「無い」と私は思います。 なにかの行動を選択したとき、それが周囲に歓迎されないことだったとしても 法に触れるようなことでなければ、 誰かから文句を言われたり、最悪、絶縁されるだけのことです。 それはどの程度つらいでしょうか。 今、母親との関係で苦しんでいらっしゃるよりも、つらいことでしょうか。 あなたが心から願うことを実現させるために、一時的には 非難をあびるような行動が必要だったとしても、 その結果、あなたが幸せに生きられるのならそれでいいと私は思います。 ほんとうに自分の望むことをまじめに検討して行動するとき、 ひとは、ひとりきりでも、自分に敬意をはらうことができます。 誰かに支えられなくても動ける自分を獲得するのは、 考え方ひとつです。 鍵はあなたの手の中にありますよ。ほんとうに。 そして、あなただから、その鍵を使えるんですよ。

noname#5522
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >なにかの行動を選択したとき、それが周囲に歓迎されないことだったとしても法に触れるようなことでなければ、 誰かから文句を言われたり、最悪、絶縁されるだけのことです。 確かにそうですね。決して法にそむいてる事はしてないので・・・。(今回子供を置いて、とは言っても預けていって、当然一人放置してたわけではないですから)文句を言われたリする事は、気にしなければ「それくらいのこと」で終わってしまう程度なんですよね。多分それが「なんでもないこと」と思えれば、母との関係もなんでもないことに思えそうな気がします。 私の考え方1つなんでしょうけどね・・・。確かにカギは私の中ですね。今それを必死で探してるような状況かもしれません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>私の頑張りどころが的外れなのでしょうか・・・。 以下オレの印象。 >いつも「子供にストレスをぶつけないような生活」を心がけています >子供に自分のベストな状態で接する事ができるよう、 >あえて離れる時間も必要だと考えてます。 >子供を幸せにする為にはまず自分がハッピーな状態でいる事が >最低条件だと考えております 「子供のため」を大義名分にして甘えている自分に言い訳している。 「自分が楽になりたいだけ」という事を自覚していない。 ちょっと文章を見た限りではそんな印象抱きました。 もちろんあなたの事は知らないので、本当はそうじゃないのかもしれない。 とりあえず子供にとって親(周囲)の影響力ってのは絶大です。 子供は常に親(周囲)の行動を見てそれを自分に取り込んで学習して成長しているから。 どんなにささいな事でも。 で、それでもやっぱり自分の行動や考えは本当に「子供のため」って言える? 言えるんだったら少なくとも親としての自覚は十分ある。 そのまま母親として子供を守っていけばいいと思う。 違うと思ったのなら、だったら何が違うのかというのを考えていけば 自分のしたい事やらなければいけない事が見えてくると思う。 >どうして私はこんな風に逃げる事でしか >自分の思うように行動できないのでしょうか 自分の行動の結果起こりうる事態は、本当は何パターンもあるのに そのうち一番最悪な事態しか予測できない、もしくはそれしか見てない。 だからその最悪な事態を回避しようとして逃げる。 なんて事を予想してみたり。 人間の心理なんて誰にもわかりません。 逃げる事は特に悪い事ではない。逃げるのが最善のパターンならそれもあり。 戦略的撤退ってよく言いますし。「撤退」と「逃避」は違うけど。 とりあえず自分の行動に関してもっと深く考えていけばそのうち納得できる回答が見つかる。

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「子供のため」を大義名分にして甘えている自分に言い訳している。 「自分が楽になりたいだけ」という事を自覚していない。 これと同じような事を、やはりネット上の文章でしか知らない人に言われたことがあります。「ただ単に育児放棄なんじゃないの?」と言う感じで。その時は本当に悔しくて、どうして見ず知らずの人からそう言われないといけないのか、私はこんなに頑張っているのに、と思いましたが、文章だけのことなのでそれは仕方の無い事ですよね。 ただ、私がそう思ったわけは、私の母親が「私のため」と言って色んなことを犠牲にし、最終的にそれが原因となって両親が離婚となりました。やりたい事もずっと我慢し、全てが「あなたの為なのよ」という無言のプレッシャー。子供の身からすれば「お母さんがこんなに頑張ってるんだから、私も頑張らなくちゃ!」と必要以上の努力をしてしまうのです。 私は子供にだけは私のような思いをさせたくないんです。子供は子供の人生をきちんと歩んで欲しい。これが正しい考えかどうかは分かりませんが、今までの母との関係と私自身の子育てを考えて、ようやく導き出せた結果です。 >自分の行動の結果起こりうる事態は、本当は何パターンもあるのにそのうち一番最悪な事態しか予測できない、もしくはそれしか見てない。 これはあるかもしれません。いつでも「最悪」を考えているかもしれません。普段はプラス思考なのですが、イザ !と言う場面になると極端なマイナス思考が出てきます。そういえば幼い頃、隣室で両親が怒鳴りあいのケンカをしていた時、いつも「あぁ、いつか私と母は殺されるんだ」といつも考えてました。殺されるなんてマイナス思考もいいとこですよね。(ん!?その辺に何かキーがあるのでしょうか?) 「撤退」と「逃避」。逃げる事でそれが私のプラスになるならばそれは「撤退」になるのでしょうか。今のところ、いくら逃げても特に何も状況が変わるわけではありません。それを考えるとやはり「逃避」なんでしょうね。 もっともっと、自分が何から逃げてきたのか、どうして逃げたのか、その後どうなったか・・・きちんと見る事ができれば何か変わるのかもしれませんね。 逃げる事が悪ばかりではない・・・それだけでも何か救われたような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miharin
  • ベストアンサー率49% (35/71)
回答No.3

「いつも何かから逃げたい」「一度逃げると戻るのがこわい」 その気持ち、すごく分かります。 私は、あなたのような人間を弟に持っているからです。 多分、あなたより、もっとひどいと思います。 本人とも、何度も、何年間も、話し合ってきました。この教えてgooでも、相談し、見ず知らずの方からどれだけ励まされたか分かりません。 本人もつらいけど、家族も同じぐらいつらいのです。 ご家族の方は、あなたのためとお子さんのためを思って、いろいろあなたに言うでしょうね。 あなたは、それも嫌なはずです。人から「あなたはダメだ」と言われるのが何よりこわくて、子供っぽいとさえ言える言い訳や、逃亡・家出などの行動パターンを繰り返します。仕事を放り出して逃げるのも、「やめる」と言うと、どんなふうに言われるか分からないし、理由として言えるほどの理由もないから、立ち向かえない。そうではありませんか? あなたは、結局、自分自身から逃げているんですね。 逃げる理由を、すべてまわりの人間のせいと思いこんでいる。 「家」がいやなら、家を出てください。自立してください。 でも、それができないことを、誰よりも知っているのはあなたでしょう。だから、今の自分の現実と、将来の不安から逃げるんですね。 子供の幸せを第一に願っていると言いながら、今、ご自分のことで精一杯なのは、誰の目にもはっきり見えています。 わたしは、あなたの質問を読んで、弟をより冷静にみることができました。こういう気持ちなんだ、と。せっかく回答いただいた方のご意見も、あなたは「違う」と言い、自分を正当化することしか頭にない。あなたのおっしゃる内容が、他の人をあきれさせるだけだ、ということも気づいていらっしゃらないことでしょう。 言い方が少し、きついかもしれませんが、ここであなたを責めるつもりは一切ありません。ただ、こういう人間の心理がよく分かる(あなたは、また「違う」とおっしゃるかもしれませんね)。それと、幼い頃、親からどのような教育を受けてきたか、重大な「心の傷(トラウマ)」等々が、人格上様々な問題を引き起こすことも、最近知りました。でも、原因は原因、これから、どうしたいかが一番の問題ですよね。 あなたは、きっとまだお若いと思います。 自立する気持ちがおありなら、絶対、頑張れると思います。少なくとも私の弟よりは。 お医者様に相談していらっしゃるのも、いいことだと思います。ほかにも、いろいろ精神保健関係の窓口があるようなので、ぜひ、相談してみてください。

noname#5522
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。逆の立場の方からの回答で参考になりました。 >ご家族の方は、あなたのためとお子さんのためを思って、いろいろあなたに言うでしょうね。 あなたは、それも嫌なはずです。 まさに言われるとおりです。「心配した」と言われることさえ苦痛なのです。もう私のことは気にかけないで欲しい、心配なんてしないで欲しい・・・とさえ思います。もちろんそんな事が不可能なのは十分分かりますが。 ただ、仕事に関してはある1つの仕事を辞める際に大きなトラブルがあり、結局逃げる事でしかその仕事を辞める事が出来ませんでした。というのも確固とした理由があったのに(仕事がハードすぎて体調が悪くなった為)「そんな物は理由にならない」と辞める事をずっと許されず、結局うつ病を発症するまでになってしまいました。それ以来この調子なので今は期間が最初から決まっている仕事以外はやらない事にしています。 確かに家を出ることで随分と解決されるのかもしれません。少なくとも「家を出る」と言う行為は無くなると思います。しかしやはり今現実的にそれが不可能な事も十分分かっています。母一人を置いて、自分勝手に出て行くことは許されないからです。 また、子供の幸せは親として当然願いますが、反面自分の事で精一杯と言う事も事実です。自分自身の面倒もろくに見れないのに子供の面倒を上手く見れるわけがありませんよね・・・。ただ子供の事が大事なのは確かなのです。でもやはり周りからは「全く面倒を見ていない」「愛情を注いでない」等言われますね。本来はまだまだ母親にはなるべき人間ではなかったのかもしれません。 いまだに私を縛って所有物のようにしか扱わない母親との不安、そして子供を私一人が育てていかなければいけない将来への不安。さらに病気から満足に働けないという金銭的な不安。不安がいっぱいです。いくら楽しく毎日を過ごしてる振りをしても、心の奥底では不安な気持ちが渦巻いてます。 こうなった原因は色々とあるのでしょう。自分でも全ては把握してません。ただ、これからどうしたいか、と言われれば「逃げないで生きれるようになりたい」と言う事です。決して若くは無いのですが(苦笑)。逃げても結局辛いと言う事は自分自身でも分かってるんで・・・。ただまだ立ち向かう勇気が私には無いようです。お医者様にも相談してみる事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mammut
  • ベストアンサー率30% (20/66)
回答No.2

 甘えていると思います。  子供をおいていくなんて考えられません。まる一日も子供を預けて外泊できるなんてすごい息抜きですよ。何故それで満足できないのでしょうか。もうあなた一人の人生じゃないんですよ。一番不幸なのは子供ですよ。  m2_mさんは本当に自分を直す努力をしているのでしょうか。    かなりキツく申し上げて、アドバイスになっていないようですが、私は今、m2_mさんに足りないのは自覚だと思いますので敢えて厳しく単に正論を申し上げました。大変でしょうけど、頑張って自覚を持って下さい。

noname#5522
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり私は単に甘えてるだけなのでしょうか。確かに丸1日子供を預けて外泊できるのは、一般的な家庭の主婦の方からすれば凄い息抜きかもしれません。ただ、普段の生活で、それでは満足できないくらいのストレスを受けつづけているのだと思います。実家にいるとそれだけで体調が悪くなる、遊んでいる時も実家の事を考えたらそれだけで気分が悪くなるほどです。 私が逃げたいのは育児からではなく、「家」からです(と言っても旦那はいませんが)。仕事をしていた時は「仕事から」だと思ってましたが、今一人でやっている仕事からは逃げたいと思わないので、どちらかと言うと仕事での人間関係なのかもしれません。 もちろん自分を治す努力はしています。子供に虐待をしていた事もあり、いつも「子供にストレスをぶつけないような生活」を心がけています(どうしても矛先が子供に向きがちですので)。子供に自分のベストな状態で接する事ができるよう、あえて離れる時間も必要だと考えてます。24時間365日べったり一緒で、それがストレスとなり、子供に当たってしまうよりも、その方がお互いの為だと思ったからです。実際「自分の時間をきっちり取る事」との診断で保育園にも入れましたが、母子家庭のためどうしてもその時間働かざるをえなくなり、結局自分の時間はほとんど持ててません。 普段は数時間預けて遊びに行くだけでも、十分リフレッシュできますが、ここ最近親との関係があまりに上手くいってなく、家を出たい一心なのも「逃げたい」と思う1つの原因だと思ってます。 ちなみに私に足りない自覚とは何の自覚でしょうか。母としての自覚?それとも他の物でしょうか。ちなみに子供の事は何よりも優先して考えています。子供を幸せにする為にはまず自分がハッピーな状態でいる事が最低条件だと考えております。そのための努力は惜しんでません。それとも私の頑張りどころが的外れなのでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaname_s
  • ベストアンサー率19% (143/740)
回答No.1

甘えてるからです。 私は家出は悪いとは思いませんが、プチ家出は大嫌いです。 プチなんて可愛いコトバですが、実家という便利なホームを確保しての自由時間に過ぎません。 それはともかく、ちゃんと言ったほうがラクになる、と 思うこと、そしてちゃんと約束の日に帰ること。 居心地がいいところにずっといたいのは皆同じです。

noname#5522
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 プチ家出と書きましたが、戻らなくていいならば戻りたくなかったです。実際子供がいない身分だったら、二度と家には戻ってないでしょう。家出というよりは逃亡と言った感じです。電話にも出ず、居場所も伝えませんでした。電話は「その時の時間が楽しかったから」ではなく、話をされるのが怖かったからです。怒られる事が目に見えて分かっているんで、あえて取りませんでした。こんな風に恐怖におびえながら過ごす時間は、居心地がいい物では決してありません。 自由時間は家に帰っても十分あります。でも帰るのが怖いんです。逃げたくなります。便宜上こういう表現で書きましたが、多分一般的に言われている「プチ家出」とはちょっと違うと思ってください。 どうやったらちゃんと言った方が楽になると思えますか?今の私には「ちゃんと言うこと」が一番の恐怖で、それからついつい逃れようとしてしまいます。甘えてると言われればそれまでかもしれませんが、自分でもどうしてここまで恐怖感を覚えるのかが分かりません。黙って逃げていたって、後でその事自体を自分で責めてしまうのは最初から分かっているのですが・・・。時々全てを捨ててしまいたくなるのです。(もちろん自分の存在さえも) 鬱がひどい時、ひきこもり気味になって、部屋から1歩も出ず食事もほとんど取らないで過ごした事があるのですが、そんな時の気持ちに似ています。外に出たほうがいいのは分かってるんだけど、出たくてもイザ出ようとすると怖くて体がすくむ感じです。 一応次に病院へ行く際は、担当医に話してみようとは思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家出されたことある方!

    こんにちは☆ ご覧頂きありがとうございます。 ふと、昔友達の『完全自殺マニュアル』^^;(なんで彼女は持ってるのか) を読んだことを思いだし、連鎖的に『完全家出?失踪マニュアル』なるものがあることを思い出しました。…読んでいませんが^^; そこで、疑問に思いました。 プチとかではなく、家出経験がある方はどれくらいいらっしゃるのか。 と^^;すみませんが、家で経験ある方や家出人を知ってる方、お話聞かせて いただけませんか?

  • アルコール依存症・放浪癖のある夫

    との離婚を考えています。  結婚当初はお酒を飲んで朝帰り程度でしたが、五年後位から突然いなくなり何日かするとふらっと帰宅する様になりました。 理由を聞くと「お酒を飲むと何もかもがどうでもよくなる」との事でした。  それからは頻度としては3か月に一度位ですが、どんどん失踪日数が増え、1,2週間はざらになってしまい、捜索願も何度出した事かわかりません。帰宅は必ず夫の実家で、そのまま落ち着くまでは実家にいるというパターンでした。  現在結婚21年目になりますが、放浪癖がなおる事はなく結局アルコール依存症と診断されました。 2年前に出張先からいなくなりそのまま専門の病院に入院し、退院後は復職出来ましたが、職場異動させられ実家から通った方が近いとの理由で2年間別居状態です。(その間メールをしたり電話をしたりと夫がまともな時は夫婦関係は普通です) ですが、去年の9月にまた失踪し、3週間近くで帰宅しましたが会社からは入院をすすめられ休職扱いで再度入院しました。2度目の入院です。 (この間にも短い日数での失踪はちょこちょこありました) 今度ばかりは治ってくれるかと思いましたが、病院から外泊許可がおりた日にそのまままた失踪。  1週間後に実家に戻りましたが病院から強制退院させられました。 何とか病院のご厚意で通院治療にしてもらいましたが、先月の中旬からまた失踪。その週には会社復帰への面談も決定していたので、それが嫌で逃げたのかもしれません。 会社の方も今まで何度も失踪したのにクビにもせず助けていただいたのに今回ばかりは復職は無理でしょうとの事でした。 結局3週間経った昨日、実家に帰宅したそうです。 夫の親も甘やかすばかりでどこにいたかも何も聞かずに毎回そっとしておくとの事。 私は甘やかすばかりでは本人もいい気になるばかりなので、一度ガツンと言った方が良いのではないかと思うのですが・・・ 何度も失踪される度に離婚を考えましたが、子供も2人おり経済的なことで私もなかなか踏ん切りがつきませんでした。 夫の親に聞いたところどうも借金もあるようです。 現在傷病手当も税金等でマイナスになってしまい無収入で今は貯金を切り崩して親子3人生活しています。 この先の生活が不安で仕方ありません。 仕事もせず実家にいるのに失踪してしまう。これが私には全く理解出来ません。 自分に妻、子供がいる事を忘れてしまったのでしょうか。そのくらい勝手な事ばかり繰り返されます。 アルコール依存症、放浪癖は一生治らないと聞きます。 これからも何度も失踪を繰り返すでしょうし、子供も一人は成人、一人は高校を卒業するという事で今が離婚するべきときなのかなと思っています。 借金がある、アルコール依存症の夫から慰謝料は取れるのでしょうか。 私の方は離婚が成立したら実家の近くに住みたいと考えています。母子家庭で収入が少ない家庭に貸してくれるアパートはありますでしょうか。 大変長文になってしまいましたが、アドバイスの方よろしくお願い致します。

  • 夫の家出について

    現在も家出されて約2週間になります。 車中泊しているのだと予想しますが、音信不通にされ全てブロック(10日程)されており、明確な状況は分かりません。 いつもより期間が長いです。 夫は些細な事で不機嫌になり、口論になると、閉鎖的になり話す事も家に対しても全面拒否、無帰宅状態になります。 感情的になった夫は、 別れたい 何もかもどうでもいい なぜ別れてくれないんだ 1人になりたい もう全て捨てて消え去るしかない 等言っていました。 そして、今も音信も遮断したままです。 全てから逃げたいモードに入った場合、声をかけたり、連絡したり、仲直りや帰宅を促そうと追ったりすればする程、さらに嫌になり逃げていきます。 何も出来ません。 今回はこれまで以上に長いので、本気で別れを決めているのか、一時的に現実逃避しているのか、怒りが落ち着いてないのか、 どう考えればよいか戸惑っています。 現状、放っておいております。 本当に失踪して、もうやり直す気はないのかどうか。 連休にもなっているのに、音沙汰ありません。 この状況がいつまで続くのでしょうか。。 プチ家出の範疇ではなくなってきました。 今までに何度もありますが、落ち着けば(実際生活に困る等もあると思います)今まではいずれも帰ってきて、家庭生活に戻ってくれました。 本当に嫌われているのかとも思います。 子供2人います。 夫側、妻側での経験者の方などはどうされたか、皆様のご意見お願いします。

  • 気に入らないことがあるときれる兄

    私の兄は30歳でアルバイトをしています。自分の気に入らない事があるとすぐにキレ、両親に暴力をふるったこともあります。家にお金を入れると約束してもしばらくたつと何かにつけて理由をつけ入れなくなります。そして親が何か言うとすぐに切れます。 昔から口数が少なく家族に心を開いてはいませんでした。 就職して(飲食業の店長でとても大変だったみたいです)数年がたった時、いきなり失踪したことがあります。その後、無事に見つかりそれから家に戻りアルバイト生活をしています。しかし、定職につこうともせず、家族とは全く話をせず、親を嫌い、自分の気に入らないことがあるとすぐに切れます。 一度心療内科に通ったこともあり、変化が見られたのですが、先生に自分の気に入らないことをいわれ不信感を抱き病院も通わなくなってしまいました。 親のことが嫌いであれば家を出て行けばいいと思うのですが、それはしません。結局は甘えているのだと思います。 親も甘やかしているのだと思います。口では厳しいことを言いつつも、毎晩ご飯を作り、家にお金を入れなくなっても、又家に戻ってきてからまた一時的に家出をして戻ってきたのですが、その時も今度何かあったら出て行け(私的にはその時に出ていけと言ってもいいと思うんですが)と言い、すぐに出て行かせようとはしません。 すぐに定職につかなくてもきちんと家にお金を入れ、自立してほしいと思っているのですがどうすればいいのかわかりません。 兄はまだ私のことを嫌ってはいない(たぶん)と思うので私から話し合ってみようかとも思うのですが、切れると何をされるかわからないので怖くて出来ません。でも今のままでは自分も辛いので何かしなくてはと思っています。 長くなりすみません。本当に困っています。何かアドバイスお願いします。わからない点があれば補足いたします。

  • 「プチ家出」を英語では?

    こんにちは。主に思春期の少年少女が親と揉めて家を飛び出し、数日後にまた戻ってくることを「プチ家出」と言いますが、これは英語では何と表現したらいいでしょうか? 先ず、プチはフランス語で「小さい」という意味なので、littleやsmallを当てるのか、それと、「家出」というのを和英辞典で調べたら「家出する」という動詞の形で“run away from home”というのはありましたが、名詞そのもの訳語は載っていませんでした。

  • カッとなってしまう癖?を治したい

    私は家族に怒られるといつもではありませんがカッとなって物に当たったりしてしまう事があります 今日は本免試験に落ちてしまい、気まずくて家に帰ってすぐ自分の部屋に行き、疲れてたのもあってすぐ寝てしまいました しばらくして喉が渇き部屋から出たら親に、「あんた帰って来てすぐ部屋に行って…帰って来てたのか意味分からん、存在感ない」など言われここまでは普通だったのですが、「〇〇(いとこの名前)は免許も早く取ってもうバイトも見つけてるのにあんたは…」と言われてカッとなってしまって「うるさい!!!試験に落ちて落ち込んでるのに!!!」って言って顔を殴ってしまいました 母は怒って、親殴る人は家から出てけ 等当たり前の様に言われましたが私はこの時呆然としてしまいまた部屋に戻ってしまいました しばらくしてから 母は一応いつも通りに接してくれましたが、 自分は何ですぐカッとしてしまうんだろう… こんなんじゃ将来仕事とかやってけないんじゃないか等色々考えました でもその反面あまり真剣じゃない自分も居てそれが 親を殴ってしまってるのに自分は頭おかしいんじゃないか 等怖さもあります どうすれば怒られたりしても冷静になれるのでしょうか? ちなみに私は親以外の人にはイラッとする事を言われてもむしろ傷ついてしまう気弱な性格です

  • 家出して帰って来た旦那に対して。

    浮気して家を出た旦那が2週間ぶりに帰ってきました。思ってたより早かったのでちょっとびっくりしました。しかしどう接していいのか分からず悩んでいます。 普通にしているつもりですがなぜかぎこちない感じです。 まだちゃんと話し合ってないのでこの先の事はどうなるのかわかりませんがどの様に話し合いに持っていけばいいでしょうか? 話し合いの時どう言う話をしていいのかもわかりません。 家出する前に話し合いましたがすこし強く言うと「逃げたい」と言い出し本当に家出しました。なかなか難しい性格です。 また家出されるのも困るし… ちなみに旦那は無職です。 しかし話し合わない事には前に進めないし… アドバイスよろしくお願いします。

  • 家出した旦那の気持ち わかりますか?

    旦那45歳普通のリーマンです。プチ家出は何度かありましたが今回のように長いのは初めてなので 家出検索で質問コーナーに辿り着きました;; よろしくお願いします。 家出して3週間、原因は旦那が女性にメールしてるのを私が見てしまって、「ハートマークなんかつけて、また浮気してるん?」 と軽く問い詰めたのがきっかけ。 そこから急にヒートアップ(お互い)激怒・・・「干渉するなや!!」「ハートやチュウーマークくらいのメール誰でもしてるわ!!」 と・・開き直り・・こっちもはぁ??って感じになって・・・ 5年前、些細な事で大喧嘩してプチ家出してからは、旦那もかなり反省してたのに・・私も言いすぎたとお互い気持ちも改めて、普通~に平和に過ごしてました。ところが一週間前から旦那の様子が変で、女の勘・・的中! それで言い合い中、あちこち暴れまわって暴言並べ、すぐ物にも当たるから、私のパソコン壊されて荷物まとめて家出。。。(意味わからん・・) 離婚など全然する気はないです。 けど旦那はなんだか決心しているような・・これも女の勘ですが。 家に取り残されて毎日不安で不安で、仕事も手に付かず、悩んでます。 家出した旦那はどんな気持ちなんですか? 居場所は大体わかってます。 もうずーーっと家には帰ってこないんでしょうか? 電話もラインも既読もついてなく無視状態;; 話し合いもできません。 経験ある方か、男の立場でわかる方 ご意見聞かせてください!!

  • 失踪者の気持ち・人の探し方

    短大時代のサークルでお世話になった先輩(♀)が失踪したそうで(最近友達のツテで聞きました) 今その母親がアドレスから入手した友達の電話番号に片っ端に電話して探しているそうです。 もちろん、電源を切っているのか本人の携帯には繋がらないそうです。 その先輩の家庭の事情は知りませんが(そういう話はした事無いので) 良い人でお世話になった人なので失踪した事には驚き、心配です。 なぜ失踪したのか理由を考えても思いつきません。 (だけど、その先輩は東京に就職したい所があったけど親が反対して結局地元で就職した、という事は聞いたことありますが…) 失踪と家出の違いはよく分かりませんが… とある本で失踪も家出も少なくないと書いてあり意外です。 まさかこんな身近で…という感じです。 一体どういう気持ちで、今の生活や家族を振り切ってまで消えようとしたのか・・ もし家出や失踪の経験がある、もしくはしようとした方、教えて下さい。当時の「気持ち」を。 そして長くなりましたが・・成人の失踪の場合警察はあまり相手にしてくれないそうなので どうやって探せば良いのか分かりません。 ただただ待つしかないのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • たしか2.3年前の洋画だったと思いますがタイトルが思い出せません

    内容は子供が失踪する事件の話ですが、結局、仕事を辞めた警察?保安官?が家でその失踪した子と暮らしていて、それを発見した元同僚が通報して親の元に帰そうとしたけど、同僚の恋人が親はヤク中だし今の状態があの子の為よ、見たいな事を言われ葛藤したが結局通報してしまう。みたいな内容だったと思います、その失踪してた子をかくまっていた警察はかなり有名な俳優でした。これしか思い出せる部分が無いですが又見たいので宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 社内で一人のおばさん従業員がある噂を言い触らしている話を聞きました。内容は、同じ社内で働いているAさんがコンビニで万引きをしたためにクビになったというものでした。
  • おばさん従業員はその情報を自分の旦那から聞いたものとして、他の従業員に広めているようです。Aさん本人も別の辞めた女の子からその噂を知っているようで、事実のようです。
  • Aさんは反省して二度とやらないと誓っているようですが、その噂により彼女の心身に影響が出ているようです。万引きをする人と仲良くすることに対する考え方は人それぞれですが、このような噂が広まることによる社内の雰囲気について考えるきっかけになるでしょう。
回答を見る