• ベストアンサー

音がしない‥

asucaの回答

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.4

>今、見てみましたらコントロールパネルの「サウンド」の所で「出力」の所では「内蔵」がでていません。どうすればよいのでしょうか?度々すみません。 やはり配線ミスの可能性があります。 先の回答の白いコネクタ3つの中の確か真ん中の物にスピーカーは接続されますのでいったんはずしてもう一度「カチリ」と引っ張っても抜けなくなる状態に接続し直してみてください。 また、英語版のQuicktimeをインストールしたことはないですか? もしあったら機能拡張フォルダの中にサウンド機能拡張とsound Extensionなどが同時に存在している可能性があります。(コントロールパネルにもsoundがあるはずです)その場合英語の方をゴミ箱に捨てて再起動してみてください。

TNABTR
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。何度か接続し直して試してみましたがだめでした。またsound Extensionなどは存在しませんでした。お手上げ状態です。

関連するQ&A

  • 起動時の音と日付けについて

     私はMac初心者です。  ここ数日、Macの起動し始めにジャーンという音が出てしまいます。普段はまったく音が出ないように設定してあり、この起動時以外の音は今も出ていません。コントロールパネルやオーディオプレーヤーなど音に関係するところはすべて、最小音量もしくは消音に設定し直してみたのですが、効果はありませんでした。ちなみに再起動するときはこのジャーンという音は出ません。  それから、日時が何度直しても狂ってしまいます。コントロールパネルで日付けと時刻を合わせても、翌日起動させると大幅に狂っています。日付けは1956年代のものになってしまいます。  音が出ないようにする方法、日時を正しく設定させる方法、どちらか一方だけでも構わないので、解決方法を御存知の方は教えて下さい。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 一般の警告音について

    Windows2000のコントロールパネル→サウンドとマルチメディア→サウンドの一般の警告音はどのような時に音が出るのでしょうか? 一般的なことで構わないのでお願いします。

  • 警告音がビープ音に変わってしまった

    質問させて頂きます。 Windows XPを使用しているのですが、先日から警告メッセージなどが表示される際、ビープ音が鳴る様になってしまいました。 それまでは一般の警告音(ポンッ、というような)だったのですが…。 一応色々調べて出てきた解決策、例えば「HKEY_CURRENT_USER\AppEvents\Schemes\Apps\.Default」に新規アカウントからファイルをインポートや、コントロールパネルのサウンドで一般の警告音の設定など確認したのですが直りません。 ちなみにおかしくなった現象としては、警告音がビープ音に、PC起動・終了時の音が鳴らないです。ボリューム変更の確認では通常の警告音が鳴ります。 (.Defaultのインポート直後の再起動ではPC起動時の音が鳴ったのですが、また鳴らなくなってました。) 音が違うというだけなので然程困ってはないのですが、あまりビープ音が好きではないので戻したいなーと思っています。 よろしければ回答お願いします。

  • La Vie NXの音を消したい

    La Vie NX(LW500J/2)、OSはWin2000です。 警告音が大音量なので、音を消したいのですがコントロールパネルやタスクバーに「サウンドとマルチメディア」のアイコンがありません。 前面に音量調節のダイヤルがついているのですが、そこをさわっても変わらないのです。 現在イヤホンを差し込んでしのいでいるのですが、元が大音量なので静かなオフィスでは結構響いてしまい、ストレスがたまります。 この場合消音するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 警告音が止まらない

    エクセルなどを上書き保存などをせずいきなり「×」で終了しようとすると「○○○への変更を保存しますか?」と言うメッセージと共に「プ」という警告音と同時出ます。気に障るので止めようと思い、コントロールパネル内のサウンドで「サウンドなし」を選択したのですがそれでも音が止まりません。どのようにしたら良いのでしょうか? ※コントロールパネル内のサウンドで「アプリケーションの終了」と言う項目が無かったのでサウンド設定で「サウンドなし」を選択しました。その時プログラムイベント内のスピーカーのアイコン?は全て無くなっている状況です。 良いアドバイス宜しくお願いします。

  • 音が出なくなりました。

    音が聞こえなくなってしまいました。 コントロールパネルからサウンドのところを見ましたが、 ボリューム最大でミュートにもチェックはいれていません。 メディアプレイヤーなどは再生して動いても音は聞こえません。 CDも同様です。 どうしたらいいでしょうか? 教えてください。 windowsXP スピーカーはBOZEです。

  • ぁれ?PCからの音・・・

    ぁの、、右下のってタクスバーってぃぅんでしたっけ?そこに何故だからかりませんが、ボリュームコントロールってぃぅスピーカーアイコンが表示されなくなりました。 えっと、コントロールパネル→サウンド、音声およびオーディオ デバイス→サウンドとデバイス→サウンド デバイスのプロパティ の順でやると書いてあるところがあったのでやろうとしましたが、クリックできません(白くなっている シフトキーとかを押したりすると音はでますが、動画を見るときに音がでません、 どうしたらいいのでしょうかw よろしくおねがいします

  • 警告音が頻繁に鳴ります

    Windows7 で、なにもしていないのに「デバイスの切断」の警告音が頻繁になるようになりました。うるさいので、コントロールパネルの「サウンド」で該当の音を(なし)にしたところ、今度は「デバイスの接続」の警告音が鳴るようになりました。もうわけがわかりません。原因がおわかりになるかたがいらっしゃったらお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 音が出せるように出来ますか?

    先日サウンドカードを購入してPCIバススロットに増設しました。 購入したサウンドカードはSound Blaster Live! 24-bitです。 ボリュームコントロールで音量をさわってみても音が出ません。 コントロールパネルのサウンドの所のサウンドとオーディオデバイスのプロパティでSound Blaster Live!24-bitのデバイスのプロパティをみてみると、デバイス状態が「このデバイスは利用できません。(コード22)」となっており、プロパティでデバイスの使用状況を「このデバイスを使う(有効)」にすると、メディアプレーヤー等からまったく音が出なくなります。 無効にしていると元からパソコンに付いていたジャックからは音が出ます。 友人に聞いて見ると「相性の問題でサウンドカードが認識されていないのでは?」といわれました。 パソコンは富士通の 品名CE9/100L 型番FMVCE910L です。 新しく買ってきたサウンドカードを使えるようにするにはどのようにすればいいでしょうか?

  • 音が出ません

    右下のスピーカーの黄色いアイコンが消え、 音が出ません。 右下のスピーカーのアイコンを出すにはどうしたらいいのでしょうか? コントロールパネル→サウンドとマルチメディアの 「ボリュームコントロールをタスクバーに表示する」 という欄が、ねずみ色になっていてマウスで操作できません。