• ベストアンサー

東京に行くんだけど・・・

marucaの回答

  • maruca
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.3

コンニチワ。 原宿ですか。 ジャニーズショップということは竹下通りでしょうか? 竹下通りはそんなに怖いとこではないかと思います。 14歳くらいのこがあそこはたくさんいるし・・・。 ですが、親御さんにとっては「一人で」というところで心配なのでしょう。 しいていうなら、 声をかけられても相手にしない、耳を傾けない、足を止めない。 すりに気をつける。 これくらいじゃないでしょうか? どちらかというとすりに気をつけてくださいね!って感じかな・・・。 でも、ある程度の警戒心をもって行動していれば問題ないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 父の母(祖母)の悪口を言う伯母

    うちの両親はずっと仲が悪く、 とにかく母が父を嫌ってるという感じです。 さらに、父の母(祖母)と仲が良くないようですごく嫌っています。(もちろん嫌うだけの理由もあると思いますが) 母は少し陰険?というか気に入らないと悪口を言って仲間はずれにするところがあります。 で、自分側の親族に父や祖母の悪口を言いまわっています。 父の実家は離れていて、母の実家の側に住んでいるので母方の親族に囲まれてる状態です。 法事やら何やらで集まると母の一番上のお姉さん(伯母ですね)がすごく意地悪く (祖母のこととはハッキリ言わないのですが、聞いてるとわかる)言ったこと、やったことをツラツラと親戚の前で言い 「くだらない事ばっかり言って。あのケチばあさんは」などと文句を言います。 父はいつも我慢して、顔を引きつらせながらも笑顔でいます。 こんなことがあると本当に腹立たしいし、正直「あんたみたいに人の親の悪口を平気で言う人間に言われたくない!」と言ってやりたくなります。 でも、伯母は親戚でもボスとして怖がられていて 私はどう思われてもいいので文句の一つでも言いたいのですが、 側に住んでいる母や兄が気まづい思いをするのでは…仲良くしている従兄弟達(伯母の息子)からしたら大切なお母さんなんだし…と思い我慢しています。 もちろん元を正せば母が悪口を言いふらしたのが原因だとは思います。 でも思い出すたびにイライラするし、父の気持ちを考えると涙が出そうにもなります。 母が悪口を言って育ったので、兄もその影響で父を嫌っています。 父の味方は私以外いないうえに、離れているのでとても心配です。 経験者の方がいらしたらぜひご意見お願いします。 また、伯母はどうしたら祖母の悪口を言わなくなるでしょうか?

  • 叔母?について

    何点か質問です。 私は、祖母と同居しています。母には兄がいましたが、兄は昔に離婚をしています。離婚内容が、子供の進学の事や、生活のすれ違いの悩みが増え、最後には叔母に男性がいました。裁判は勘弁してほしいとの事で、叔父は許し離婚をしたそうです。叔母は、その男性と再婚。子供は、叔母と男性と住んでいたみたいです。その時期ぐらいから、親戚とも疎遠でした。それから、独身になった叔父は持病が悪化し数年前に孤独死をしていました。母である、祖母は叔母を許せず、葬式に参列したいという叔母の申し出にも拒否しました。子供達は、私の親戚でもあるので祖母も可愛がっているようです。 数年経ち、祖母も90歳になりました。祖母は皆と仲良くすればいいよ。と、叔母を許したそうです。それをいい事に、最近は叔母は個人的に祖母を呼び出して、別れた叔父のお墓参りに行ったり、祖母が結石で入院したりすると毎日一人でお見舞いに来ており、正直気持ち悪かったです。私が病室に入っても、目も合わせず挨拶なしです。 今朝にも、叔母からお歳暮が届きました。今週の日曜日は、その叔母と子供が温泉に誘ってきています。 叔母は、新しい再婚した男性がいますし、こちらの家に繋がろうとする訳がわかりません。子供は私の親戚ですし、感激ですがかなり迷惑です。叔父の葬式の時には、祖母が悲しんでいるのに、手紙をよこしてきて、「もう、私の子供とも関わらないでください」と書いてきたような人でした。 前の旦那の家にお歳暮を出したり、墓参りしたり、外出したりするのは、再婚した男性に失礼ではないのでしょうか?再婚した男性を大切にしろと思い、同居してる私や母はかなり不快でたまりません。 私が、一言叔母に言おうかと言うと、祖母や母は、もう波風をたてずほっておけと言いますが、浮気して再婚してよく顔を出せるなと思います。どうすれば良いでしょうか

  • 不満の多い母親の対処

    母の事で悩んでいます。 私は大学4年生の女子です。 母は昔から愚痴が多く、私が物心ついた時には愚痴を聞く役をしていました。 内容は大体同じで、親戚、職場の人、そして私の兄の事です。 母は普段都心で仕事をしてて忙しく、友人に会ったり買い物に行ったりと気晴らしになる事ができてないのでストレスが溜まるのは理解してます。 でも、22年生きててずっと愚痴ばかり話されると気が滅入ってしまうんです。 たまに私が自分の事で母に悩みを話しても、すぐ自分の愚痴の話に話題をもっていってしまいます。 母は愚痴に対するリアクションを求めてないので、適当に受け流すのをずっとやってたのですが、疲れて帰ってきて横で色々話されてるのは辛いです。 親戚の愚痴は主に父方の親戚についてです。姑、小姑に当たる私の祖母、叔母は、私の両親の結婚にあまり肯定的ではありませんでした。 また、私の兄が発達障害があるのですが、その兄の育て方に関して母のやり方を非難していたそうです。 母いわく、私が生まれていなかったら兄と心中していたと言っていました。 そこまで辛い事があり、祖母や叔母に肯定的な感情を抱かないのは理解できます。 でもずっと言われるのが辛いです。私は親戚を嫌いになりたくないんです… 兄に関する愚痴は、兄の進路や母の死後についての不安が主です。 愚痴を言われても私は子育てしたことも無いし、親の死後は私が兄の身元引受人なのでどうしよう、と愚痴を聞くたび今から不安を抱かざるを得なくて辛いです。 家を出れば?とも言われますが、母はすごく私を愛してくれていますし、会社の配属でよそに住んでも心身ともに距離を置く事はできないと思ってます。 これは俗に言う共依存というやつなのかも、とも思いますが、どうしたらいいかわかりません。 私自身の愚痴のようにもなってしまいましたが、これからどのように母と付き合うべきでしょうか。 母を拒否はせず、かと言って私が追い込まれるほど愚痴を被らないようにするにはどうすれば良いでしょうか

  • 父の兄と、その娘について。

    長文になりますが、ご相談させて下さい。私の父は12年前に、病気で亡くなりました。父には姉と兄がおりますが、父の兄が結婚した当初、父の兄のお嫁さんが「お義母さんの面倒を見るつもりはない」と言い、私の両親、特に母が40年近く祖母の面倒を献身的に見て来ました。12年前に父が病気で入院し、母が毎日病院へ付き添う事をきっかけに、祖母は父の兄の自宅で生活を始めました。問題はそれから始まりました。祖母関連の集まり(誕生日会など)が決まると、私の母には連絡が来ず、父の兄の娘(40歳)が、義姉(私の兄のお嫁さん)に連絡をし、義姉から母へ「○日に集まりがある」と連絡が来る、という状況が続いていました。義姉は「40年近く、おばあちゃんの面倒を見て来たのはお母さんなのに、何故私に連絡をして来るのかな?」と疑問に思っていたようですが、父の兄の娘が、私の母に連絡をして来ない原因は父の兄と父との確執にあります。父の兄と父は若い頃から兄弟仲が悪く、父の兄はずっと父の事を避けていました。父の姉は「もう弟も亡くなったのだから、○○さん(私の母)に普通に接しなさいと言っているのよ」と言っていました。亡くなった弟にまだ恨みがあるようで、弟が憎ければ、その嫁も憎い、といった所でしょうか。私は父の兄の娘に「何故母に、親戚の集まりが決まった時に、連絡をくれないのか」と聞いてみました。その答は「父から親戚同士仲良く、と言われている。父と私は○○くん(私の兄)が大黒柱だと思っているので、これからも○○くんの自宅へ連絡します」との事でした。私はその答えに頭に来て「皆の大切な祖母の面倒を40年近く、決して穏やかな性格とは言えない祖母に小言を言われながらも、文句ひとつ言わずに献身的に面倒を見て来たのは私の母だ。祖母関連の集まりの連絡は母にもくれるのが筋なのではないか。母がどれだけ苦労して祖母面倒を見て来たのか分かるのか。あまり母をバカにしないで欲しい」と今まで我慢していた思いを言いました。すると、普段は気の強い性格の父の兄の娘が、泣きながら自分の妹に電話をして「○○(私)に酷い事を言われた」と言い、私は悪者扱いです。父の兄に「○○(私の母)には連絡するな」と言われていたとしても、もう40歳です。「祖母の面倒を見て来た、おばちゃん(私の母)にも連絡するべきだ」と、考えられないのでしょうか?「親戚同士仲良く」なんて、口ばかりです。先日、親戚同士の集まりがあった際に、私が父の兄の娘に話し掛けたら、目が合い、確実に聞こえているのに返事も返して貰えませんでした。親戚同士が集まっても、私と母、兄一家だけ、会話に入れない状況です。「親戚同士仲良く」と言うのなら、私と母、兄一家にも積極的に話し掛けてくれても良いはずです。皆さん、この父の兄と娘をどう思われますか?

  • 叔母が祖母の遺産を独り占めしようとしている

    祖母の遺産について相談させていただきます。 長文ですが、よろしくお願いします。 祖母(86)は約40年前の祖父を亡くしており、二人の子供がいて、叔母(61)は長女、私の母(51)が次女です。 叔母は、 祖父が亡くなって間もなく親戚の反対を押し切り単身でアメリカに移住しており、アメリカの大学を卒業し、それからずっとアメリカで生活しています。 一度結婚しましたが、相手は祖母も会ったことがないアメリカ人で、1年程で離婚しました。それからずっと独身で、子供もいません。 母は、 20代で私の父と結婚し、祖母は目の病気を持っていることもあり祖母を引き取り(それまでも祖母と母は2人で住んでいた)、私の両親と祖母で暮らしていました。 そんななか私と私の弟が産まれ、祖母の希望により一軒家を建て、5人で暮らしていました。 しかし約15年前に私の両親は離婚し、それからは祖母、母、私、弟の4人で暮らしています。 本題ですが、叔母のことで困っています。 叔母は元々攻撃的な性格で、私が幼いころも幼い私が言うことを聞かないと発狂する程でした。私の父は「子供だからそんなときにあるし、この子はすくすく育ってるのでそういう態度はやめてください」と叔母に言い、いつも叔母vs私の両親で喧嘩でした。 上記にもありますが、叔母は私たちの知らないアメリカ人と勝手に結婚を決めており、母は「お母さんに紹介してからにしなよ」と反対しましたが、「話したらわかるって!」と聞く耳持たず、結局勝手に結婚してすぐに離婚しました。 また、別の親戚もアメリカに住んでおり、叔母はその親戚の家に住ませてもらっていたことがありますが、そのときも親戚の言うことを聞かず追い出されました。 このように、叔母は昔から勝手ばかりで注意すると本当に何かの病気かのように発狂し、私たちの手に負えなくなります。 そしてここ数年その叔母が祖母のお金を狙っているように思えます。ここ数年頻繁に日本に帰ってくるので、おかしいと思っていました。 事の発端は、祖母が私と弟のために用意してくれていた貯金を叔母が見つけたことでした。叔母は自分は子供がいないのに、祖母が母の子供にお金をあげるのはおかしいと言います。しかしそのお金の存在は私たちも初めて知りましたし、祖母が好きでやったことなので叔母は口出しできないはずです。しかし叔母は勝手にその貯金を祖母名義に変えようと銀行に出向き、結局その貯金口座がすでに私と弟名義になっていたので名義変更できず、私と弟に委任状を書けと言ってきました。もちろん拒否しましたが、また発狂でした。 厄介なことに、祖母はもうボケてしまっており、その時々は話はできますが、次の日には完全に忘れてしまっています。ですので、その私たち名義の貯金口座をどうするかという話をしても、今日は解約して自分のお金にすると言ったり、その次の日はやっぱりあなたたちにあげると言ったり、そのまた次の日は半分あげると言ったり、言うことがバラバラです。自分が私たちのためにお金を貯めていたことすら覚えていません。 叔母はそれをいいことに、祖母にあることないこと吹きかけて(母と私と弟は祖母のことなど考えていないから最低だなど)、祖母をマインドコントロールしようとしているのがバレバレです。 しまいには、自分は独り身で年老いて日本に帰ってきても住む所もなく面倒みてくれる人もいなくてかわいそうだから、祖母が私たちと住むために建てた一軒家を私にくれたら安心なのにな~などと言って、祖母にそのような主旨が含まれる遺書を書かせました。 常識的に考えて、好きで出てった人間は自分で生きていかなければならないし、母はずっと祖母の面倒をみてきたと主張しても、母は離婚して祖母に迷惑をかけた、お金目当てで祖母と一緒に住んだに決まってる、など、母と私たちを悪者にする発言ばかりします。ですが、私たちは喧嘩もたまにありましたが、仲良く幸せに暮らしてきました。叔母にそのようなことを言われる筋合いはありません。 一度親戚を交えて話し合いをしましたが、自分は間違ってないと主張するばかりで、親戚の前でも発狂しました、なのでその親戚はもう叔母とは深く関りたくないと言っています。 また他の親戚や知り合いにも、あることないこと言っているようです。 話がまとまりませんが、上記のことで私たち親子は本当に困っています。 もし家や遺産をすべてとられてしまうと、ずっと祖母の面倒をみてきた母が報われません。かわいそすぎます。 どうにかする方法はないでしょうか? また、この叔母は何かの精神疾患なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 親戚が亡くなった時の年賀状について

    母方の祖母の兄弟(私の母の叔母)がなくなりました。 この場合の、母方の親戚に年賀状を出さない方がいいのでしょうか。 私の父(義理の叔母)と、嫁いだ私の姉(母の叔母)の場合、他の母方の親戚に年賀状をださない方がいいのでしょうか。教えてください。

  • 祖母が原因で人から憎まれる

    少し人生相談させてください。 私は現在30代の主婦です。 私は祖母に気に入られていたために、 従兄弟やおばたちに憎まれています。 従兄弟たちは私の母の兄の子供たちで、 おばは母の兄の妻です。 私にとってはまあまあよい祖母でしたが、 従兄弟の中でも特に私より2歳年上の女の子と祖母が仲が悪かったのです。 従姉たちと祖母は同居していたので、 よく二人で言い争いのけんかをしていたようです。 祖母の中では、 おばに対する恨みがものすごくあったようです。 それはおばが祖母をだましたりして、 祖母をないがしろにしていたからです。 おばに女の子の従姉はよく姿や性格が似ており、 祖母の言うことすべてに反発するような態度や生き方で、 その辺で祖母はおばを含めて、 従姉がきらいだったようです。 従姉たちはおばが祖母に対してしたことを もちろん知りません。 ゆえに、祖母に圧倒的に可愛がられていた私のことを 憎んでいます。 おばに「あなただけ可愛がられて、憎たらしい」というようなことを 度々言われ、 従姉たちには祖母に取り入って…という感じで忌み嫌われ、 正直疲れました。 私としては、取り入ったわけでもなく、 小さなころから父方の祖父母に接するように、 母方の祖母に対しても礼節を持って、 接してきただけです。 この20年間、おばや従姉たちから、 延々と「あんただけ可愛がられて…」と言われ続け、 頭にくることもしばしばです。 この不愉快な感情はどう処理したものでしょうか? おばや従姉たちに、 祖母に対して自分たちのしたことを考えてみろ、とでも言ったら スッキリするでしょうか? しかしそれも大人気ないような気がして… おばたちの私の憎みようは、 トラウマになって、思い出すと、今でも私を苦しめます。 皆さんのご意見を下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 許せません

    許せません 質問です。 私の母の兄の元嫁が、最近やたらと連絡がきます。 正直、ドロドロの離婚劇で、元嫁(元叔母)が叔父との生活のすれ違いの時に新しい男性を作ったらしいのです。 裁判沙汰になりかけたのですが、叔母の必死の言い訳や話し合いで裁判には至りませんでしたが、時間が少し経つと叔父の口座から預金を全て引き出し男性と結果的に再婚したのです。 叔父も気力も体力も無くなり、気持ちも離れ離婚に合意しましたが、数年後にストレスからか家で孤独死で見つかりました。妹である私の母が見つけました。 私は独身で、母と祖母とは同居していますが、その叔父のお通夜日に叔母から手紙がきて、内容が、「もう、私や子供達は一切そちらと関わるつもりはないですので、連絡はしないでください。迷惑です」との事でした。 自分の離婚の詳細や、自分がしてきた過去を子供に知られたくないのと、自分抜きでの子供と祖母や親戚の私たちと関わられるのに怯えてたみたいです。 しかし、祖母にとっては可愛い亡くなった息子の子供達だし彼女達に罪はないので、叔母からの手紙などには触れず、叔母抜きで叔父の一周忌や季節のイベントには親戚達と会っていました。 そして、叔母は新しい男性と再婚しています。しかし、再婚ではなく叔父の前にも結婚していたようです。 そして、数年経ちここ二年前からやたらと叔母が私や母がいない時に祖母に連絡をしてるみたいなんです。 前は、祖母が胆石で入院した時も子供から聞きつけて合わす顔もないと思うのですが、お見舞いに毎日来てるのです。はっきり言って不気味でした。 私が、叔母を病院の部屋で久しぶりに対面し普通に挨拶をしたら目も合わせずニヤけてごまかすような表情です。 祖母にあんな悪意のある冷たい手紙をお通夜に送りつけ、どの顔で挨拶もせずに毎日お見舞いに来てるのかと。 そこから、祖母は孫との関係は悪くしたくないので穏便に対応してますが、私は許せないんです。 そして、昨夜叔父の七回忌でした。全くウェルカムではないのに、親戚と叔母が来たのです。亡くなっな叔父は絶対に来てほしいなんて思ってないでしょうし、今の浮気して再婚した男性には悪くないのでしょうか。 私は、顔も合わしたくないので参加しませんでした。 これから、家に上がられたら母や祖母が気の毒でなりません。孫のために我慢しているだけで、私は叔母にガツンと言いたいぐらいです。 何がしたいのでしょうか。 私には1人暮らしをしてる弟がいるのですが、彼も叔母には気をつけろと言われました。 叔母の子供である親戚の旦那さんも七回忌は不参加でした。何かありそうです。 皆さんならどうしますか?

  • 遺産相続について

    先日、父が亡くなりました。 父は養子として家に入りましたが、母はすでに亡くなっており、93歳の祖母の面倒を兄夫婦が同居して見ております。 母は2人姉妹で叔母は結婚して家を出ています。 質問内容は、祖母が亡くなった場合の遺産相続は、どのようになるかです。 母の子は同居中の兄と私の2人。叔母の子(従兄弟)2人です。 分からないのでよろしくお願いいたします。

  • 祖母の介護と親族

    親族の介護とそれに係る問題について、皆様のお知恵をお貸し くださいい。 ほとほと困っています。 2年ほど前、父が50代で亡くなりました。 当時兄は仕事で東京におり、また私(弟)も東京の大学に通って いた為、 母と祖母が実家に残されました。 当時祖母は高齢とは言え足腰もしっかりしており、また言動も はっきり しておりましたので、母が面倒を見つつ祖母と同居をし ていました。 ところが、半年ほど前母が体調を崩し、長く入院する事となって しまった為、 我々兄弟と叔母(亡くなった父の姉。隣の市に住んで います)がかわるがわる 実家に足を運び、祖母の面倒を見てきまし た。 叔母は母が健在な時期も顔を見せてくれて祖母を気遣っていたので すが、 母が倒れ長期入院をする事が決まったとたん、「義理とはい え自分の母親で ない者の面倒を見るのがイヤになったから、逃げた んだろう。人でなしだ」と いう言葉を度々口にする様になりました。 始めは耐えていた母でしたが、叔母の言葉はエスカレートし、最終的 には母が入院 する病院にまで乗り込み母を罵倒する様になってしまいました。 また、母は嫁いでからずっと叔母や祖母からつらく当たられており、 (所謂嫁姑・嫁小姑?問題です) 結果母は身体的な病気の他精神的にも病んでしまった為、母の親族が 祖母・叔母より母を隔離させ、 連絡がつかない病院に転院させまし た。(我々は親族より相談を受け、それを了承しました。) この件で母方の親族と祖母・叔母を含めた父方の親族は断絶状態で す。 母の事を思うと腸が煮え繰り返る思いですが、 現実として祖母が一人 暮らしであり、幼い頃に私達をとてもかわいがってくれた 祖母を放っ てはおけず、私達はこの件の後も祖母の面倒を見ていましたが、今度は 叔母が言葉の矛先を私達に向けてくる様になりました。 ・「母をどこに隠した。」 ・「本来ならば嫁に行った私(註:叔母)に面倒を見させて恥ずか   しくないのか」云々。 叔母の矛先が私達に向かう事についてはどうこう言うつもりはありません。 事実、ぶつぶつ言いながらも祖母に顔を見せに来てくれて、多少なりと も助かっていますしその部分はとても感謝しています。 ただし、最近とみに祖母の足腰が弱くなり、認知症が入ってきたか なと思わせる言動が増えました。 そこで、私達兄弟で話合い、1日中家にいる祖母に週に数日、デイサ ービスを利用してもらう 等、少しでも兄夫婦(この騒動の最中、兄は 結婚し、かつ祖母の面倒を見る為東京から地元に 転職しました。今は 平日兄の奥さんが子供を抱えながら面倒を見てくれています)の負担を 軽くしたい為、叔母に相談してみたところ、 ・「そんなところ(デイサービス)に入れるなんて、祖母を捨てる   つもりか」 ・「百歩譲って預けるにしても、金銭面の援助はしないし私は不要   なんだろうからもう来ない」 ・「祖母名義の預金に手をつけることは許さない」 とひどい言われ様です。 私はある程度言われる事は覚悟していたので「やっぱりな」という感じ でしたが、兄は珍しく激高してしまい、結局話合いになりませんでし た。 私はここまできたら、もう叔母の手を借りなくてもよいと腹をくくって います。また、遺産もいりません。 祖母が亡くなったらすべて叔母に 渡し、叔母とは縁を切るつもりでいます。 兄は「お前は新入社員なんだから、今は気にせず仕事をがんばれ」と言 ってくれますが、これは兄夫婦だけで背負える問題ではないと思ってい ます。 これから祖母の介護を我々兄弟で続けていくのであれば、時間 とお金が必要でしょう。時間は何とか捻出できますが、兄は20代半ば で小さい子供もいますし、私は今年新入社員として東京で生活をしてい る立場なので、 お金についてはすべてを我々でやりくりするのは現実的に難しいと考えています。 ですので、もし話合いが決裂し、叔母の助力が見込めなくなった場合、 せめて私達が相続する分を (法律的にあるかどうかわかりませんが) 祖母の介護費用に充てる、もしくは祖母名義の預金を介護費用に充て るという方法は、法律上可能なのでしょうか。 もし可能であれば、その方法やその手続き等、最善の方法をアドバイスいただけると助かります。 なるべく感情的にならない様書き込んだつもりですが、乱文長文となり失礼しました。 また、カテゴリー違いであれば、お知らせください。 もし不明な部分があればお知らせください。補足致します。 どうかよろしくお願いいたします。