• ベストアンサー

仏教法典の種類はいくつ位ありますか?

les-minの回答

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.2

#1です。  お礼ありがとうございました。  自分も勉強中なので、思いつくままという感じですが。  刊行されたものとして、手に入り易く、図書館などでもすぐ見つかるものは、岩波文庫に収録されたものかな、と思います。 「スッタニパータ」=中村 元『ブッダのことば』 「ダンマパダ」「ウダーナヴァルガ」=中村 元『ブッダの真理の言葉 感興のことば』 「テーラガーター」=中村 元『仏弟子の告白』 「テーリガーター」=中村 元『尼僧の告白』  最近とくに、単なる翻訳だけでなく、入門書として原文を引きながら専門家が解説する形の書籍が増えてきたと感じています。  NHK出版の「仏典のエッセンス」シリーズでは、上記の経典と初期仏教版の涅槃経を取り上げた『パリニッバーナ』が出ています。  同じくNHK出版の「NHKライブラリー」の中には法華経・華厳経や大乗仏教の思想のひとつ唯識思想を扱うものがあります。  経典を中心にしつつ、仏教史・思想史と現代的な研究成果を盛り込んだ入門書的概説書としては中村 元 他の『バウッダ』も良いかと。概要をさっくりつかむのに役立ちます。  角川文庫ソフィアの「仏教の思想」シリーズも概説書として役立つと思います。  大乗経典・論書の原典を翻訳で読む場合は、中公文庫の「大乗仏典」シリーズ、漢訳の訓読文を読む場合は大東出版社の「国訳一切経」シリーズからピックアップする、という感じかな・・・と。  国訳一切経は高いし、ものすごい巻数なのですが、バラ売りしてくれます。大東出版社のホームページで何部の何巻に何が収録されているかわかります。  ある程度の規模の本屋さんへ行くと、年毎に「仏教書総目録」がおいてあって知りたい分野を重点的に探すことができます。(一冊あるとヘンにネット検索するより早い場合があります。)  思いついた限りですが、こういうところです。では。

reinosuke
質問者

お礼

大変有難う御座います。 しかし、キリスト教はこれだけ読めば良いという みたいですけれど、仏教は、これだけ読めば良いという のは無いのでしょうか? 何故、もの凄く増えていったのでしょうか? そんなに沢山読まなければ何かわからないものだったら 人生を無駄に過ごしているように思って不思議なのですが。

関連するQ&A

  • 仏教には聖典が無いのですか?

    ある宗教を勉強する時、その宗教が定める聖典を読むと、大体の事は理解出来る様になって来ます。 ユダヤ教ならば旧約聖書とタルムード、キリスト教ならば旧約聖書と新約聖書、イスラム教ならば旧約聖書とクルアーンとハディースと言った感じです。 さて仏教では聖典と言ったものが存在するのでしょうか?もし聖典が存在するのであれば、どんな書物なのか?僕が仏教を勉強していて納得出来てない部分は、正にその点です。 その辺りに詳しい方(別に僧侶の方で無くても構いません)、僕に詳しく教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 新約聖書の存在意義

    ユダヤ教、キリスト教、イスラム教は旧約聖書は共通と聞いています。 キリスト教には新約聖書は必要と思いますが、ユダヤ教、イスラム教にとって新約聖書の存在意義はどうなのでしょう。イエスキリストをメシアとして必要とするか否かで分かれると思うのですが。

  • 【仏教】「仏教とお墓は関係ない」と聞きました。いつ

    【仏教】「仏教とお墓は関係ない」と聞きました。いつから仏教とお墓が繋がるようになったのでしょう? 日本だけですか? キリスト教はお墓という概念があったようです。旧約聖書にも聖書にもイエス・キリストの死後、土に埋めたと記述があります。 仏教はブッダは火で燃やして灰にして空に飛んでったか、土の肥料になった気がします。ブッダはお墓という考えがなく、ブッダはお墓に入ってないはず。 違いますか? 仏教=お墓に入るという思想はおかしいことでは?ブッダが死んだらお墓を作れって教えてましたっけ?

  • 旧約聖書とコーランの関係

    キリスト教はユダヤ教の旧約聖書を経典として採用しています。 コーランの神は旧約聖書の神と同じなのですが、 イスラム教は旧約聖書をどのように位置づけているのでしょうか? 経典ではないものの、一応読んだりしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 聖書の旧約と新約の違いがわかりません。

    聖書の旧約と新約の違いがわかりません。 キリスト教を理解しようと思っていますが、聖書になぜ旧約と新約があるのかが わかりません。ある言語で書かれた書をただ訳しただけなら、古いも新しいもないと思うのですが、 間違った解釈でしょうか。派閥に都合のいいように訳されている為に、 旧約派と新約派などがあるとも聞きました。 また、そもそも聖書には誤訳が多く非常に都合よく訳されているとも聞きましたが、詳しい方、 実際はどうなのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 旧約と新約の違い

    キリスト教の聖書には「旧約聖書」と「新約聖書」がある。 旧と新で、どう違うのか?

  • 旧約聖書と新約聖書

    (質問1)旧約聖書と新約聖書がありますが、なぜ聖書が2つあるのですか? (質問2)どちらも神はキリストただ一人でしょうか? (質問3)サタンかルシファーかバフォメットかアヌバスは新旧どちらに登場しますか? (質問4)旧約聖書と新約聖書は何か違いがあるのですか? (質問5)旧約聖書と新約聖書はどこの国の人が創ったのですか?

  • 救世主・約束の土地

    ユダヤ教はほぼユダヤ人(ユダヤ教徒)の為の宗教だと思うのですが、その経典である旧約聖書が、非ユダヤ人を含むキリスト教の経典でもあるのはどう説明されるのでしょうか?。例えば旧約聖書には「救世主がいずれ、約束の土地を与える」という事が書かれているそうですが、それは「ユダヤ人に対して」なのではないのでしょうか?。であれば、非ユダヤ人であるキリスト教徒がこの旧約聖書のこの部分をどうして受け入れられるのでしょうか?。

  • 聖書の種類と宗教の派について

    ●新約聖書には、マルコ、マタイ、ルカなど数種類あるようですが、プロテスタントはどれ、カソリックはどれ、と使うものが決まっているのですか? ●また旧約聖書を使用すこともあるのですか? よろしくお願いします。

  • 死生観

    キリスト教の旧約聖書と新約聖書の死生観のちがいについておしえてください。