• ベストアンサー

コンプレッサオイルって何なのでしょう?

あるガソリンスタンドで コンプレッサオイルが 減っているので 補充した方がいいと言われました。 これって 普通は減らないものだと聞いたのですが どうなんでしょう? 減るってことは どこか悪いところがあるのでしょうか? このまま いれないと どうなるのでしょうか? スタンドの人は いろいろ言っていましたが・・・ 実際 どうなのか教えてください。 長年 車に乗ってますが 初めて聞いたもので・・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2748
noname#2748
回答No.2

また、スタンドですか・・・ コンプレッサーオイル(冷凍機油)はエアコンの冷凍サイクル(ガスが流れているところ)内にガスと共に封入されている物で、ガス漏れなどでガスと共に抜けてしまうなどのトラブルがない限り減ってしまうことはない物です。また、冷凍機などでは外部から確認することが出来るものもありますが、カーエアコンではこのような物はまずありません。スタンドの店員がどのような手段で冷凍機油が不足していると言ったのかきわめて疑問です。 また、単にコンプレッサーオイルといっても使用する冷媒(ガス)の種類やコンプレッサーのタイプ(ピストン式、ベーンロータリー式、スクロール式)によってオイルの質が異なり間違えて入れると、コンプレッサーを破壊したり、性能を著しく落としてしまうことがあります。 ガソリンスタンド店員にこのような知識があるとは思えませんし、単にそのスタンドコンプレッサーオイルを売りたいだけの話でしょう。先にも述べたとおりガス漏れなどのトラブルでオイルが抜けてしまうなどの場合以外、オイルの補充は必要ありません。すでに適量封入されているところにさらに追加しても、悪影響が出る可能性はあっても良くなることはないでしょう。 ちなみに、よくエアコンガスの交換という言葉を耳にしますが、これもまったく無意味です。ガスが不足している時に(エアコンのシステムが正常であっても、ごく僅かづつですが漏れていきますので、数年に一度程度の少量の補充は必要な場合があります)補充するということはありますが、古いガスを抜き取って新しいガスに交換するなどということはまったく必要ありませんし、ガスを抜き取る際にコンプレッサーオイルがガスと共に出てしまうこともあるので、エアコンの故障などでやむを得ずガスを抜き取る以外では行う物ではありません。 R12(古いタイプのガス)を使用しているのであれば、スタンドなどではR12の代替冷媒(R12は現在作られていないため品不足で高価なため)を充填するところが多いようですが、この種のガスの使用も出来ることならやめておいた方が良いでしょう。この種のガスの主成分はR134a(現在使用されている新しいタイプのガス)で、それに添加物を加えた物です。この二つのガスはエアコンを動作させた時の圧力が異なるうえに、使用するコンプレッサーオイルが異なります。R12用のオイルはR134aとは相性が悪くコンプレッサーの焼付きを起こす可能性があるので、添加物を入れて改善するようにしたものですが、あくまで改善であり完全なものではありません。またR134aにはR12で使用されているゴムホースの類などを劣化させる傾向もあり、この点についても問題ですし、スタンドなどでは多分サイトグラス(ガスの量を点検するのぞき窓)でガス量を確認しながら充填作業を行うでしょうが、この代替ガスを使用した際にはこのサイトグラスが役に立たない(非常に誤差が大きくなる)場合が少なくないので、過充填によるトラブルもかなりあります。 エアコンのトラブルは専門知識がない者が扱うと、致命傷を引き起こす場合が少なくなので、必ず専門店で(ディーラーや電装整備工場)点検整備を行うことをお勧めします。

doron
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました・・・ オイルが減ってるのを 調べているのは なんかプラスチックに入ったスポンジのような ものをでした。 普通は 半分くらい湿るのに 貴方のは 1,2mm くらいしか湿ってないから まずいみたいなこと 言ってました。 だいたい 5000円くらいらしいです。 GSでの 助言は あんまり 気にしないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#225520
noname#225520
回答No.3

 酷い話ですね。お二人がおっしゃるようにエアコンのコンプレッサーのことなのでしょう。素人相手に無意味なものを売りつける悪質なスタンドですね。「水抜き剤入れましょうか?」というのは古典的ですが。  私はスタンドでは「絶対に」ボンネットを開けさせません。

doron
質問者

お礼

本当に最低ですね・・・ ガソリンスタンドを見る目が 本当に変わってしまいました。 水抜きって最近は言われないですね。みんな NO!!ということを覚えてしまったのでしょうね(^.^) しかし 素人相手に ひどすぎるぅ。 継続性のない それっきり的な 対応すぎますよねぇ・・・ 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.1

コンプレッサーオイルとは その字のごとくコンプレッサーを潤滑している大変重要な オイルです これが無くなると潤滑不良の為コンプレッサーが破損します さてこのオイルはエンジンオイルのように外観から 量を点検できるものではなく GSの従業員が 少ないと判断できるものではありません このオイルはその性質上冷媒ガスに溶け込みやすく ガスの漏洩が起きると必然的に抜けてしまう 事があります さてこのオイルを補充しようとすると 通常 ガスの補充のような方法では出来ないので (加圧補充)一旦全てのガスを回収してやる必要があります そうするとかなりの金額を請求されるでしょう 悪く言えば GSの従業員、「うまい事を考えたな!」 ってやつです エアコンに関する処置については 実際のところ 専門的なノウハウを必要とするものですから 安易にGSなどにあなたの大切な車を 預けるべきではないと思います 全てのGSがそうだとは言いませんが 素人レベルでいじり壊す事態が往々にしてある事も 事実です ところで、コンプレッサーって エアコンのコンプレッサーの事を質問されているんですよね?

doron
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました・・・ そうです エアコンがきかなくなるってことも言ってましたから エアコンのだと思います。 今 補充しておくと コンプレッサーが 壊れなくて済むって言われました。 車検でも 点検しない箇所だから ここで わかって ラッキーだったとも言ってました。 GSって 本当に いいかげんなものですね・・・ 車検もできたり 整備士がいるとか うたっているスタンドもありますよね・・・ しかし よい勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クーラーのコンプレッサーオイルについて

    この前ガソリンスタンドでクーラーのコンプレッサーのオイルが不足気味でこのままだと焼き付いてしまうと言われ補充することを進められました。機械についてはとても疎い私なのでつい本当にそうなのかなあと思ってしまいますが、本当のところどうなんでしょうか。ちなみに車はラクティス、一昨年の12月に購入しました。だいたい2万キロぐらい走っています。

  • カーエアコンのコンプレッサーオイル

    今日スタンドでガソリンと洗車をしに行ったところ、コンプレッサーオイルが減っていると言われ、2缶?!(ワンボックスなので多い)交換しました。6300円ほどだったと思います。帰ってきてから、エンジンルームを見たところエアコンのコンデンサーのところにコンプレッサーオイル注入済みとエアーコンデショナー注入済みのシールが張ってありました。 そこで、疑問に思ったのですが、今まで数々の車を乗り換えてきましたが、コンプレッサーオイルを交換した事はありません。 そもそもこのオイルは減る物なのでしょうか?作業自体も10分もかかっていないと思います。 なんだか無駄な作業をしたような気がするんですけど どなたか教えて下さい。

  • カーエアコンのコンプレッサオイル補充について

    ガソリンスタンドでタイヤの空気圧をチェックした際にパンクが見つかり修理してもらうことにしました。 そこまでは良かったのですが、待合室で待っているとGSスタッフがエアコンのコンプレッサーオイルが半分くらいに減っていると言ってきました。(もともとエアコンの調子は悪くはありませんでした) また、先日はそのオイル不足が原因でエアコンが焼きついた車の修理に15万円ほどかかったので壊れる前に補充したほうが良いですよ。時間も5分くらいで出来るという事でした。 ついでにエアコン内のパイプ?内のコーティングをすれば2年は大丈夫みたいなことを言われ、五年目のワゴンR 走行27000キロの愛車をまだまだ大事に乗っていこうと思っていた私は言われたとおりに全部やってもらいました。 パンク修理2500円 コンプレッサーオイル2000円 作業工賃8000円 取られました。 (説明ではコンプレッサーオイル交換のついでにパイプのコーティングをセットで10000円と言われました) 一応サービスでワックス洗車してくれたのですが、無知な自分はなんかぼったくられたんじゃないかと不安になったので質問することにしました。 そもそもエアコン内のパイプとやらのコーティングは必要なのか? 全部で20分くらいで終わったと思うのですがそんなに早くできるものなのか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • コンプレッサーオイルの量

    エアコンのガスの補充はよく耳にしますがコンプレッサーオイルと言うものはどこで残量など見ればわかりますか?

  • エアーコンプレッサーのオイル交換について

    エアーコンプレッサーのオイル交換について 車やバイクのちょっとした整備にエアコンプレッサーを活用しています。 職場の片隅で見つけた「BANZAI」ブランドの古いコンプレッサーを使っています。 ここ最近まで、5年以上は倉庫で眠っていたような状態でした。それまでもあまり酷使された形跡もありません。 このコンプレッサーのオイル交換をしようと思いますが、通常の車用エンジンオイルでも問題ないのでしょうか? ギアオイルを使うだとか、ATFが良いとか何かありますか? ご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • カーエアコンのオイル補充は効果あるのでしょうか?

    以前エアコン(冷房使用時)の効きが悪くなったため、ガソリンスタンドへ行ったところオイル補充で良くなると言われました。 言われるがままにオイルを補充したのですが、違いは分かりませんでした。 そもそもこのオイルはどのような効果をもたらすのでしょうか?ガスと一緒に回っているという話を聞いたこともありますが、本当にガスを補充することで冷えに貢献するのでしょうか?

  • ガソスタでオイル交換 オイル漏れ

    一週間前にガソリンスタンドで オイル交換とエレメント交換を しました。 乗っていて、ハンドルを切ると キュッキュと音がしたので 確認してみると下から オイルが漏れており、 オイルの量を確認する棒?に まったくオイルがついていませんでした。 安全な場所にとめて もう一度確認してみると エレメントの部分についてある 追加メータのパッキンが ついておらず、エンジン付近に 落ちていました。 そこからオイルがもれており 心配なのでせきしゃを呼び ガソリンスタンドまで 運んでもらったんですが そのときに一度エンジンをかけたのですが 非常にかかりにくくなっていました。 ガソリンスタンドはセルフで 昼間しか人がいないところなので 車だけ許可をとり、ガソリンスタンドに おいています。 朝に事情を話にいくのですが このような場所には どおいった対応してもらえば いいのでしょうか? 朝早いですが、 早い回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • (超初心者です)バイクの「オイル」ってなんですか?

    (超初心者です)バイクの「オイル」ってなんですか? 中学生です。 高校になったら原付免許をとって乗ろうと思っています。 でもそれに関する知識はまったくありません。 で、ネットでいろいろ調べてたら維持費の一部として「ガソリン」と「オイル」というのを知りました。 ガソリンはもちろんわかるのですが、オイルってどういうものなのでしょうか? また、どれくらい頻度で補充が必要で、どれくらいのコストがかかるのでしょうか? あと、これも超初歩的な質問ですが、原付などのバイクのガソリンもやっぱりガソリンスタンドで入れるんでしょうか? そして種類はどれ(レギュラー?ハイオク?軽油?)を入れるんでしょうか? 教えてください よろしくお願いします。

  • 車のオイル漏れなのか?

    午前中に車の下をたまたまふと見たら何かが漏れて居ましたが普通に車を乗りました。 車の警告ランプはついていません。 今だに何かが漏れています。オイルが漏れたのでしょうか? それともエアコンを使っていて水がたまったのがたれただけでしょうか? 明日にはガソリンスタンドで見てもらおうと思いますが教えてください。

  • ガソスタで…こんな場所のオイル交換は普通ですか?

    先日ガソリンスタンドで、安全点検をしてもらったんですが、 ハンドル横のギアチェンジのオイルが真っ黒なので、換えた方がいいと言われました。 そんな場所のオイル今まで換えた事ないし、行きつけのスタンドでも言われた事ない。と言うと、 設備がない所が多いので、よそでは出来ないし、車検でもこのオイルは換えないんですよ?言われました。 そのオイルを換えないとギアが固くなってくると言われ、車屋で換えるともっと高くつく言われました。 なので怖くなり換えました。結構高かったと思います。 あと、いつものオイル交換も容器を洗浄すると燃費が良くなると1260円で進められました。 あと、バッテリーが4年前から換えてなかったようで、新しいものに交換を進められましたが、 1番高いバッテリーであと10万キロは走れるし、最強のやつなんで、車何台も引っ張れるくらい強いと最強のやつを推してきました。 私の車はすでに95000キロも走っているし、あと10万キロも走れないのをその人は知ってるのに進めてきて、 私はその時は言われるがままに最強のやつに換えてしまいました。 後で考えるとひとつランク下のやつでも十分だったのに、そこまで、やる必要ないであろう車に1番高いバッテリーを進めたこの某ガソリンスタンドはかなり儲け主義ですか? 客が車に無知なのを良いことに ギアチェンジのオイルなんてものを換えろと言ってきたんでしょうか? それとも私が知らなかっただけで、ギアのオイルをみなさんは普通に換えているんでしょうか? 知らないので教えてください。 よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 【HL -L3230CDW】廃トナー交換メッセージのトラブルに関する相談内容と解決方法
  • ブラザー製品の【HL -L3230CDW】で廃トナー交換メッセージが表示されるトラブルについて
  • 【HL -L3230CDW】の廃トナーボックル交換メッセージでの問題解決方法と使い方
回答を見る