• ベストアンサー

がんは治る?

noname#57390の回答

noname#57390
noname#57390
回答No.1

本田美奈子さんとかカンニングの中島忠幸さんとか芸能人が白血病などで亡くなると本当に医学は進歩してるのかと思います。 骨髄移植とか昔とやり方が変わってるわけではありませんから。 多くの病院では最新の方法ではなく昔ながらの方法で治療してますよ。 高度な治療は保険では対応できないぐらいの大金がかかるのではないでしょうか? それに手術や抗ガン剤はガンにも効くけど体にはもっと大きなダメージをあたえると言いますからね。 実際にうちの親も死にましたから。 でもそれから20年近く経ちますから今はどうなんでしょう。 私は「ガンになったら生きるのを諦める。それでも生きていられたらラッキー」ぐらいに思ってました。 でもいざ自分の番になったら怖いでしょうね。 私がガンになったら手術や抗ガン剤や放射線治療はやめようと思います。 ↓ネットの評判などでここは良さそうだと思っているのですが。 http://homepage1.nifty.com/morishita_/index.htm ↓ここはOKWaveに来るようになってから別の人が回答してるので知ったのですが多くの人が末期からでも生還しているらしいです。 http://www.popuri.info/

関連するQ&A

  • 鳥越俊太郎氏の手術

    鳥越俊太郎氏がガン転移のため手術されることになりましたが、 手術を行われた病院を教えてください。 鳥越氏と同じ肝臓、肺への転移で闘病している知人がいます。

  • がんの早期発見について

    こんにちは。疑問に思っていたことがあるので質問させていただきます。 よく「がんは早期発見が大切」といわれていますが、少しの自覚症状が出るころはもう手遅れなことも多いですよね?だったら、早期発見は難しいのではないでしょうか?もちろん人間ドックなどの定期的な検診もあるので発見可能なこともありうると思いますが、それだって1年に一回程度の検査だと、進行の早い癌だともう末期になっているなんてことも多いと聞きました。自覚症状に気をつけていてもだめ、検査でも絶対安全では決してない、それではいったいどうすれば早期発見ができるのでしょうか?なんだか最近癌の恐ろしさを知ったので怖くなって…。 それと、私は19歳になる者ですが、定期的に検診しているという人はまわりではめったにいません。皆さん何歳くらいから人間ドックとかされているんでしょうか?私の年齢でするのは変ですか? 乱文失礼いたしました。よかったらご回答お願いします。

  • ガンの発見について

    祖母の話ですが、医者からガンであると言われました。病名は「大腸ガン」と転移して肝臓にも達しているそうで、一年前ぐらいからの発病との事だったのですが、発見ができなかったそうです。大腸の中にポリープがあって、口から食べれないとの事で、食べれば腸内でつまって腸閉塞になるとの事です。定期的には検診には行ってましたが、ガンを発見するというのはやはり難しいことなのでしょうか?1年も前に発病していたということですが、早期発見はできなかったのでしょうか?余命も宣告されて、病院を変えてみるしかないと考えていますが、どうしてよいのか分かりません。何か良いアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

  • 大腸ガンになって、回復して元気にしている有名人を教えてください

    知人が大腸ガンになりました。 「ガン=死」と思い込んでとても落ちこんでいます。 どうせ短い命なら手術もしたくない、と言い出すほどです。 (今なら手術が有効だと医者には言われてます) たしか渡哲也さんや鳥越俊太郎さんは 大腸がん(直腸がん?)をわずらったのに 手術をうけて回復されましたよね? 知人に、そのような例を伝えて 大腸がんを乗り越えて元気にがんばっている人がいるということを知ってもらいたいと思います。 そこで、どなたか、一般的に知られているような方で 大腸がんや直腸がんを乗り越えて活躍されている方をご存知の方、 教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 癌発覚後の転移検査の時期について

    先日父が前立腺癌であることがわかりました。細胞検査を6ヶ所行い、その全てから癌細胞が発見されたとのことで家族みんな大変ショックを受けています。 次の段階としてリンパと骨髄への転移を調べるのですが、この検査を行うのは1ヶ月先と言われました。 そしてその診断結果が出てから治療に入るとのことで、現在は癌であることが分ったにも関わらず、ただ不安な気持ちを抱えながら普段と変わらず生活をしている状態です。 癌は早期発見・早期治療が大切だと思うのですが、転移を調べる検査が1ヶ月も先に行うというのはよくあることなのでしょうか? 検査した全ての細胞から癌が見つかった以上、転移の可能性も低くないとは思うのですが。こんなにのんびりした検査の仕方で大丈夫なのか、非常に不安です。 前立腺癌は比較的進行が遅いと言われているのでこのタイムスケジュールなのか、それとも病院側の問題(検査日の予約が取れないなど)なのかが判断出来ません。 父と母は医師を信頼しておりますが、私はセカンドオピニオンも視野に入れるべきではないかと考えています。 ご自身の経験や知識のある方、どうかご意見をお聞かせ下さい。

  • がんなどの検査はなぜ自己負担なのでしょうか?

    発見を遅らせ 手遅れになって早く死んでくださいってことでしょうか? がん検診はすべて無料や保険適用にし 早期発見しないのでしょうか? 現状ではお金と時間がある人だけしか なかなか検査できないのでは。 症状のないうちに発見し完治させるようにするほうが 医療費の節約につながるのでは?

  • 乳がん、非浸潤がんについて

    乳がんで非浸潤がんが見つかった場合 浸潤がんと治療費はどれくらい差がありますか? また年に一度、定期検診を受けていて乳がんが見つかった場合 早期での発見でも浸潤がんの可能性もありますか?

  • 医者が癌になったら?

    素朴な疑問です。 私は昨年32歳で癌になって治療して治したのですが、そこで疑問に思いました。 いくらお医者さんであろうと癌になる人もいると思うのですが、普通の患者と同じ治療をして治すのですか? まさか末期になるまで気が付かなかったなんてことないですよね? 頻繁に健康診断、がん検診しているのですか? となると看護師さんほか医療関係者も早期発見できるようなシステムの検査を受けているのですか? 病院によりけりだと思いますが…。 素人の質問ですが宜しくお願いします。

  • ★鳥越俊太郎さんに激励のメッセージを送りたい★

    鳥越俊太郎さんは大腸から肺に癌が転移し、現在も懸命に療養されていると思います。 現在わたくしには、鳥越さんと同じ様に大腸⇒肺に癌が転移し、闘病中の家族がいます。 希望を捨てずに、完治を信じて毎日過ごしています。 肺の方は手術も終わり、先日無事に退院となりました。 今はすこぶる元気で、全く病気を感じさせないほどです。 ですから、わたくしに取って鳥越さんは正に「希望の人」なのです。 どうか、鳥越さんには元気になってもらいたい。 そして同じ様な病気と闘病している人たちに、希望と夢を与えて頂きたいのです。 この思いを直接ご本人に伝えたいと思います。 もちろん、重荷とならない様に、ご本人にはご負担のかからない程度の内容で考えておりますが、鳥越さんにアクセスするにはどうすれば良いでしょうか? 質問カテゴリーが違う様な気もしますが、もしどなたかご存知であったら教えて頂きたいのです。 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 早期大腸がんの肺転移

    母は昨年12月に早期大腸がんが見つかり、手術で切除出来ました。 リンパ節転移も無く、しいて言えば便秘薬が欠かせない程度でしばらく過ごしてきました。 先日定期検査でCTを行った際、肺に以前無かった影が?と言われ、再検査の予定です。 影は小さいもののようで、転移の可能性はほとんどないと思うが念のための検査、ということです。 早期大腸がんでも他臓器に転移する可能性はあるんでしょうか?