• ベストアンサー

高専か地元進学校に行くか

los_0126の回答

  • los_0126
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.8

No.7です。 自分も進研ゼミを受講していましたが、全くと言っていいほど役にたちませんでしたw 高専受験の対策ですが、まずは大きめの書店に行けば高専の過去問集が売られています。確か過去5年分だったと思います。 この過去問集があるかないかでかなりの差が生じます。絶対です。 これだけは必須アイテムですから入手しましょう。 あとは自分が受験する高専について詳しく調べましょう。 高専によっては受験科目に違いがありますからね。 ちなみに自分が通っている高専は社会が試験科目にありませんでした。 推薦受験では、口頭試問が大切になってきます。 数学から2~4問、理科から2~4問問われます。 受験する学科によって問題も変わりますので、受験する学科に関わりがありそうな単元については特に注意しましょう。 一般入試であれば、とにかく先述の過去問集をやることですね。 5年やそこらでは出題傾向なんて大して変わりません。 過去問集をしっかりやって、出題傾向を掴むことが大切です。 次に高専からの進学についてです。 高専からの進学者は、クラス40人中15~20人程度です。 例えば20人としましょう。 うち地元国立大に行けるのは5~10人です。 さらに有名国立大に至っては1人いるかいないかですね。 豊橋・長岡技術科学大には2・3人程度。 その高専の専攻科に数人。 その他公立・私立大に数人といったところです。 つまり学級平均を超えないと、高専からの進学は難しいようです。 自分は就職希望組なので、あんまり考えてはいないのですが・・・ おかげで学級順位も中の下ですw まぁ自分の成績は置いといて・・・ 受験対策・進学条件などについてはこんなところでしょうか。 高専に入ったら、TOEICという英語の国際検定みたいなやつを受けるといいでしょう。 進学するにしても就職するにしても、いいアピールになります。

noname#152721
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高専と進学校

    国立高専か地元の進学校に通うか迷っている受験生です。それについていくつか質問させてください。まず一つ目ですが、僕には今のところこの先2つほどの選択肢があると思います。一つは高専(電子情報工学科)に通ってさらに専攻科、又は大学に編入して行き、大学卒の資格を得るこです。もう一つは進学校、大学と通うこと。ちなみに高専の偏差値は60ほど、進学校は65ほどです。僕は将来IT企業に勤め、システムエンジニアなどとして働きたいとかなり強く思っています。この場合、どちらの道の方がいいと言えるのでしょうか?偏差値は低いが専門的に学べる高専か、高い偏差値でも専門は学べない進学校か。高専で学ぶ専門知識が大学で学べばすぐ取り戻せるものだとすれば進学校の方がいいと思いますし、出身高校のブランド力(?)などで就職の時に有利ならばこれまた進学校の方がいい気がします。あくまで夢としてですが最終的にはAppleに務めたいと考えます。これらに詳しい方、ぜひご回答をお願いします。また、このほかにも将来において大切なことがあれば教えてください。

  • 高専へ行くべきか

    高専の編入試験で、合格をいただいた工業高校生です。 ですが、自分は高校二年生から1つの国立大農学部に向けて勉強してきました。しかし家庭の事情で浪人は許されないので、高専編入を決めて合格しました。ですが、このまま高専へ行くべきがどうか迷います。 農学部でほんとの農業を学びたいのに、工学を学んで良いのか?反面夏休みを半分犠牲にしてしまって今さら国立大農学部?ってのもあります。 夏休み2週間は高専編入後についていけるように国立大受験から離れて物理や数学3Cをしていました。 ですが、最近悩みすぎて眠れないです。 皆様の沢山の意見が聞きたいです。回答よろしくお願いいたします。

  • 高専卒で就職か進学か悩んでいます

    某高専の機械科3年(4月からは4年)です。 高専卒で就職するか大学へ編入するか悩んでいます。 親に相談したところ、「今は不景気で大学を出ても就職がないから高専で大手に就職した方がいい 」と言われました。 現在は A.高専で就職する(おそらく大手に就職可) B.地元の国立大学編入→同大学院進学→就職 のどちらかで悩んでいます。 進学理由は、将来、設計の仕事がしたいからです。 学費の問題で旧帝などには行けません。 そこで質問ですが 1.あなたならA/Bどちらを選びますか?また、その理由は何ですか? 2.地方国立の大学院の工学部をでても就職が厳しいのか?就職しても設計の仕事をさせてもらえるのか? 3.高専卒でも設計の仕事が可能なのか?高専卒では年収がいくらくらいになるのか? 以上をよろしくお願いします。

  • 高専について

    奈良高専に受験にしようと考えている中学三年生です。 今のところ安全圏内です。大学編入を希望しています。 奈良高専をねらうのは将来高い確率 で就職したいからです。 しかしスレなどを見ていると就職して 最終的に大卒の方に数年で地位も給料も劣るというのをよく見ます。 それにデマもおおいとのこと、、。 理数が得意でほぼ決定にちかいのですが そういった情報を目にすると やはり多少気持ちがゆらぎます。 進学校と高専とを比較しメリット、デメリットを個人的な意見もふまえて お聞かせください。 具体的な話を期待しています。 中傷、誹謗はもとめていません。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 高専編入について

    僕は工業高校の2年生です。 最近、進路のことを考えているのですが、高校を卒業したら高専に編入しようと考えています。 そこで工業高校から高専に編入した方に質問ですが、編入してから大変だったこと(勉強など)を教えてください。

  • 高専から美大へ

    僕は国立工業高専の一年生です。 中三の時点では自分のやりたいことがよくわからなかったので普通校に行こうかなと思っていたのですが、親や先生などから高専を勧められたので深く考えず高専に入学しました。 しかし、入学して専門の授業などを受けていくうちに工業などの分野にまったく興味が湧かないことがわかりました。それに元々理数系の勉強は苦手だったのもあるのか授業もあまり理解出来ません。あと高専の雰囲気も合わず、学校ではいつも息苦しく感じていています。 そこで僕はこのまま五年間高専で興味のない勉強をするより、小さい頃から好きだった美術の分野の勉強をしたいと考えるようになりました。今では美大でデザインの勉強をしてグラフィックデザイナーの仕事に就きたいと思っています。 そして、色々調べるうちに高専では三年から大学に入学することも可能だという事がわかりました。しかし現実は厳しいらしく高専のレポートなどをこなしながら受験の勉強をするのは難しくほぼ不可能らしいのです。 なので僕は二年から絵の勉強をしながら通信制の高校に通いたいと思っています。しかし、母親はすぐ感情的になってあまり話を聞いてくれずそのまま高専に通えといいます。 僕はこのまま高専で勉強を続けた方がいいのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

  • 普通高校から高専4年編入

    高専四年に編入についての質問です 私は去年ある高専を受けて落ちてしまい、 今は普通高校に通っています。 高専に落ちたのことはキッパリ割り切って大学に目指そうと おもっているのですが、兄弟が高専に通っていてやはり高専 に行きたいという気持ちは大きくなるばかりで高専に編入す るか普通に大学を目指すべきか悩んでいます。 もし、高専に編入できたとしても勉強がついていけるか、就 職にも編入だとなにかと影響がでるのではないかと不安です。 でもやっぱり高専にいきたいんです! 一度しかない人生をむだにはしたくないんです‼︎ 私は普通高校→高専編入→工業大学編入 しようかと考えています。 もし…高専編入のことで何かわかる方がいたらなんでもいいので 教えてください!

  • 高専から農業大学へ…

    私は現在工業高専に在学しています。 5年制の高専で、卒業後は大学3年から編入できる大学もあります。 しかし、もともと工業にはあまり興味がなく現在は醸造や発酵について学びたいと考えています。 自分なりに調べたところ東京農業大学が一番良いのではないかと判断しました。 ですが、工業高専から東京農業大学に編入できるかわかりません。 工業高専から農大に編入することは可能なのでしょうか? わかる方よろしくお願いしますm(__)m

  • 高専編入

     自分は今ある高専の一年です。自分は中学の時高専を工業高校的なものだと思って高専を受験し、入学しました。しかし入ってみるとそこは僕の思っていた所と全くもって違っていて、世にゆうオタクやDQN(しかも田舎臭い)の集団で授業も休み時間もとても暇でしょうがありません。そして最近、こんなところで俺の学生ライフが終わっていいのか!?と思い、親に学校をやめたいと言ったのですがダメと言われました。そこで質問です。高専3年生で自主退学し、大学に行くというのは可能なはなしですか??また、高専の先生たちは編入学を勧めていますが、編入学のどこがいいのか教えてください(編入しても大学3年からだと友達も作りにくだろうし、教授とかとも仲良くできなさそうだし全くもって編入後のメリットがないと思います)

  • 高専で就職か進学か

    某高専の機械科3年です。 進路のことで大学編入or就職で悩んで います。 私の3年の成績はクラスで12/44(平均 85点)で決してよくはありません。し かし、将来設計の仕事をしたいと考 えていまし たが、高専卒では設計の 仕事をさせてもらえない可能性があ るので、国立の大学→大学院に進学 して学校推薦で就職すると漠然に考 えていました。 ですが、親に相談したところ、 ・大学に行っても就職はない(就職難) ・高専から大手に就職した方がいい ・大学に行っても思い通りにならな い、ぜいたくだ! と言われました。 確かに私の成績は良くなく、大学で も自分より頭のいい方はたくさんい ると思います。高専から就職するの が絶対嫌だ!という訳でもなく、今 春コーオプ(就職経験学習)に行き高専 卒でも仕事をしていく自信がつきま した。 ですが、今親に言われた通りに就職 すれば例え安定していても後悔する のではないかと不安になっています 。大学編入をすれば、厳しい就職活 動することも分かっています。(どれ くらい厳しいのかは漠然)そして、高 専で大学編入すればある程度上位に 入れるのではと安易に考えて、自分 を安心させようとしていますが、も し就職に失敗して親に迷惑をかけて しまったらと不安視しているところ もあります。 長くなりましが、結局は、実力、運 、努力で決まってしまうと思います が、はたして自分は大学編入するほ どの価値があるのでしょうか?それ とも、欲張らず親の勧める道を選ぶ べきなのでしょうか? 決断は結局、自分で決めますがまだ 納得のいく決断がで