• ベストアンサー

亡くなった人がもって逝った?

AG-Daemonの回答

  • AG-Daemon
  • ベストアンサー率43% (25/58)
回答No.3

そう言う事あると思います!自分も良く似た体験をしました。少し長くなりますがみなさんに知って欲しいので簡単に書いてみます。 自分は小学校の6年生の時に父方のお母さんが亡くなりました。自分から見たおばあちゃんは、その昔、岸和田の病院の娘でそれは物凄いお金持ちでした。当時1000円で家が買えるぐらいの物価の時に、2万円ぐらいする雛壇を買って貰ったそうです(たたみ6畳ぐらいの大きさ)それは親戚の子供からも愛されヒナ人形の周りで子供たちが遊んでたそうです。 それに付随する桜の木で出来た鏡がありました、おばあちゃんが亡くなった後半年ぐらいして遺品分けに父が行った時に貰って帰ってきたのがその鏡だったのです。 それから更に半年した頃に、「父親はおばんが見える!夢枕に立たれんねん」と言っていましたが、父親はアル中で戯言を言っているようにしか思えませんでした。その頃の父親は2リットルのウィスキーを一人で2日で飲んでしまうような人です。 当然毎日飲んでいました。 自分が中学3年になる頃には足が痛いと言い出して色んな病院に掛かるようになり仕事も休みがちで、仕事場から元気になるまで会社に出てこないで良いと言われ会社には行かなくなりました。病院ではもう3ヶ月の命だと宣告されました。筋ジストロフィーになっていました。 それから、自分が高校に入り沢山新しい出会いがあり、高校の1学期の初めには彼女が出来ました。見える見えると人の家に言ってはあそこの角には人が張り付いている(笑)とか言ってみたりする子でしたが性格は明るく元気な良い子でした。 何度か自分の家にも来る様になりある日自分が「なぁ俺の家は何にも無い?」と聞いた所、箪笥のコレクションケースに例の鏡があったのですが自分は母親のコレクションの郷土人形が昔から不気味に見えていて「あの人形なんか怖いやろ?」と聞いた所、「いや、あれは大丈夫でもその横の鏡におかっぱでもんぺを着たの女の子が髪の毛を解かしてる」と言うのです。 その日はそのまま帰りました。自分は当時あの鏡の由来については全く知りませんでした。 その日の夜に自分が母親に『あの鏡に誰か居んねんてさっ』と言ったら母親が「何?どんな子?」と聞くので彼女に言われたまんま答えたら「それ、幼くしてなくなったどこどこの誰々ちゃんや!」と早くに亡くなった親戚の名前を出したのです。そして「良く考えたらお父さんが足悪くなったんてあの鏡貰ってきてからやんか!」と母親が言ったのです。思い返してみるとおばあちゃんが夢枕に立ち父親に忠告に来ていたのかもしれません それから、彼女が再び家に来た時に母親が色々と尋ねた後、例の鏡を処分して貰うために近くのお寺に持って行きました。 それから間もなく父親の病名が変わり今では元気にしています。一刻も争う状況だったのに3ヶ月と宣告されたのに今も元気なんです! そしてその鏡は今も尚、家にあります!焼却して貰う予定だったのですが、除霊したので持っていても大丈夫ですからと言われ家に帰ってきました。 嘘の様な本当にあった話です、信じる信じないはあなた次第ですが・・・ 質問者さんの言うような事は本当にあると自分は信じています

関連するQ&A

  • 通夜と告別式?

    友人が亡くなりました。事故死だったそうです。 それで明日葬式に行くのですが、初めてなので何もわかりません。 通夜と告別式の違いは? 大体何時くらいに始まるのか? 通夜と告別式は違う日にやる? 私は通夜と告別式両方にでるのか? ぜひ教えてください。

  • 人が亡くなったら…

    人が亡くなったら… お葬式、お通夜、告別式 どーゆう順序ですか?

  • 東京の御葬式について。

    産まれは関西ですが、今は東京に住んでいます。 先日、友人の友人(直接は知りません)のお母さまが亡くなったので、 その友人のはお通夜に行ったのですが、 御葬式には行きませんでした。 私が住んでいた地方では、 お通夜は近所の人や身内が行くもので、 御葬式はお知らせできた人ができるだけたくさん行くような 感じがありました。 友人の母のお通夜に行くことになったなら、その後御葬式にも参列しますが、 事情がないかぎり御葬式に参列せずお通夜だけというのは考えられません。 友人に聞いたら、 「東京ではお通夜になるべく人を呼んで、 葬儀はごくごく身内で行うものだから、 御葬式には行かないよ」 と言っていました。 …そうなんでしょうか?

  • 急いでます★弔電★

    遠方の友人のお母様が亡くなられた事を今日知りました。昨日お通夜を終え今日告別式だそうです。告別式には間に合わないと思いますので今夜自宅のほうに着くように弔電を送ってもよいものでしょうか?弔電とは告別式に間に合うように送るべきものなのでしょうか?

  • 友人が亡くなりました お葬式は家族葬だそうです

    友人が亡くなりました。 お葬式は家族葬にするそうです。 亡くなった友人の幼馴染(私の友人でもある)から お通夜・告別式の日程の連絡がきました。 家族ぐるみのお付き合いをしている幼馴染が 家族葬に参加するのは問題ないと思うのですが、 友人のうちの一人の私が参加するのは 失礼にあたるのではないのでしょうか? 私はどういう形であれ友人を弔いたいのですが、 急のことで喪服も無く(黒い普段着でお通夜が限界かと)、 お香典も、経済的な理由で相場より低めになるかもしれません。 そもそもお香典は、家族葬の場合辞退することが多く、 弔事のマナーを調べると、遠縁からのものは迷惑とする場合もあるとか… どうすればいいのでしょう。 お通夜・告別式は断り、後日『お墓参り』として伺う方がベストなのでしょうが、 断ってしまったら、友人達に悪い気もします。 アドバイスお願いします。 追記: 亡くなった友人は20代で、本当に突然の事でした 悲しむご遺族の方々に失礼はできません。

  • 友達のお母様の葬儀にお花をおくってもいいですか?

    お葬式のしきたりについてお教えください。... お通夜が1/3、告別式が1/4です。友達のお母様という繋がり以上に仲良くしていただいて、とってもお世話になりました。本当なら、お通夜・告別式とも、列席したいのですが、遠方のため、また、年始のため列席が叶いません。 もちろん、落ち着いてからお参りさせて頂こうと思っているのですが、それでは、なんだか気がおさまらず、お花を送ろうかと思いつきました。 ただ、無知なもので、親戚筋でもないのに、お花を送っても、失礼にあたらないかと心配です。常識的にどうなのか、お教えください。 また、送るとなれば、遠方でどのお花屋さんに頼めばいいのか。また、どんなものをお届けしたらいいのか。いくらくらいのものなのか。アドバイスをお願いします。 葬儀会場はわかっているので、そこに電話して、お願いすればいいのでしょうか? ちなみに、宗教的な縛りはありません。

  • 小学校時代の親友のお母様がお亡くなりになられました。

    小学校時代の親友のお母様がお亡くなりになられました。 今日の夜お通夜があり、明日の昼にお葬式の予定です。午前の授業に出たらすぐ東京から地元に帰るつもりです。 うちは共働きで友人のお母様は主婦だったこともあり子供のころはよくお世話になりました。 本当に突然の訃報で正直困惑しているのですが、教えていただきたい事があります。 私はお葬式に出た事がありません。他の友人のお母様が亡くなられた時は高校生だったので学生服でお通夜に出ました。 しかし今は大学生になり喪服で出なければいけないのでしょうが、喪服を持っていません。父の喪服を借りるように言ってありますが、お通夜もお葬式も喪服でいいんでしたっけ? また、お葬式は親族だけでしょうか。お金を渡さなければいけないと思いますが、いくらぐらいでしょうか。 本当に一般常識なことですが、多少頭が回らなくなっているので教えていただきたいです。 また、そのような事がわかるサイトなどがございましたら紹介してください。

  • お通夜と告別式の意味をしらなかったので告別式に行きそびれました。

    友人のお父さんが亡くなりました。 生前何度かお会いしたことがあります。 知らせを受けてお通夜に行きました。 実は恥ずかしながらお通夜と告別式の意味がわからなかったんです。 それで今回お葬式っていうものが2日あってどちらかに伺うものなのかと勝手に解釈してしまいました。 今告別式に行かなかったことを大変後悔しています。 お父さんを知っていただけに出棺まで見送りたかったです。後悔先に立たずなので、友人のために何かしてあげたいし、仏壇にお参りに行きたいのですが、仏壇にお参り出来るのはいつからですか?また友達のために何か出来きないものかと思案中ですので何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • お葬式について

    人が亡くなった場合によく”お通夜”、”告別式”、”お葬式”などがおこなわれるように思うのですが、これらは どのように使い分けられておこなわれているのでしょうか? 亡くなった方の宗教によっておこなわれるものが違うとか ということなのでしょうか?

  • 出席しない場合、お香典は?

    友人のお母様が亡くなられました。しかし、お通夜、告別式共に出席することができません。弔電は打つつもりですが、お香典はどうすればいいのでしょうか? 例えば、会社関係の人などは出席者はひとりでもお香典はまとめて持って行ってもらったりしますが、このような場合も出席する友人にお願いしたほうがいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう