• ベストアンサー

叱られ過ぎの甥っ子たち。暴力的で困ります。

yuiyui25jpの回答

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.3

全てが愛情不足からきているとおもいます(わが子のことで反省><) 少しずつあなたのお子さんも大きくなるのですから場を離れてもいいいのではないでしょうか。 影響はきっちりあると思います。 教職についてても、子育ては数年生です。 一番いいのは別居。 それは無理でしょうから、わが子と同じと思い きっちり叱って、きっちり愛情を与えることです。 っダメのことはダメ。 手が出てもいいと思います。 新米でも将来の理想と思って、叩いてくるなんて わけがわかりません。 もしくは義理兄弟にきっちり話しすることです。 義理母に「こんな状態で痛いし、困っている」を伝えます。 甥の信用は全くなくなりますが(親に怒られるので) 壁ができてある程度はいいかもしれません。 というか。 なんか。 かわいそうな甥っ子さんですねえ。 愛情いっぱいに育って、ちゃんとしたしつけを受けたら 素敵な子供なはずなのに。 生まれたときはみんな真っ白だったのに。

noname#108065
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよね。愛情不足なんでしょうね。 昨日は敬老の日の祝日で二人とも一日中遊びに来ていました。 父親も会社は休みなのに、義母に預けたまま、両親とも来ませんでした。 息子とお絵かきをしていると下の子がやって来て「僕の名前を書いて」 名前を書き、「他になんて書こうか?」と聞いたら 「ハンバーグ食べた。ママに叱られたって書いて」 「…ママにほめられたって書かない?」 「ほめられてないからイイ」 一応書きました。 次になんて書くか聞いたら 「ポケモン見た。パパに叱られた」 もう絶句です。 この子達はいったいどれだけ叱られているんでしょうか。 可哀想で痛々しいです。 私からは極力叱らないようにしていますが、義母からみれば生ぬるいようで 「悪いことをしたら叩いて叱って」 と言われますが、とてもできません。 第一、みかんを欲しがったのに一個まるごとは食べられなかった、ごはんの最中に勝手に席を立った(マヨネーズが欲しかったらしい)など こんな些細な事が、果たして怒鳴ってまでしかるべきことだとは思えません。

関連するQ&A

  • 甥っ子くんに申し訳ないのでどうにかしたいのですが・・・・。

    甥っ子くんに申し訳ないのでどうにかしたいのですが・・・・。 10ヶ月の息子の新人ママです。 今日、3歳の甥っ子と会うのですが 毎回義母さんと義姉さんが 甥っ子くんと息子を絡ませようとします。 甥っ子くんが座っている所に息子を座らせ 甥っ子くんの持っているおもちゃに息子の手が伸びたり 甥っ子くんの口に手を突っ込んだり 私は息子に「それは甥っ子くんの物だから取らないのよ」 「いたいいたいだからギュッてしちゃ嫌よ」と 息子を注意したりあまりに酷いときは腕を掴んで制止します。 義姉さんは甥っ子くんに 「お兄ちゃんだからどうぞってしてあげなさい」 「お兄ちゃんだから痛くても我慢しなさい」と言い 甥っ子くんが「どうしてボクの取られてもいいの?」と言うのですが 「○○くん(義姉さんの旦那さんの妹のお子様)はどうぞできるでしょ? (甥っ子)くんもどうぞできるようになろうね」と言います。 甥っ子くんは当たり前ですが不満そうで 義母が息子を甥っ子の近くに座らせると逃げていきます。 が逃げても逃げても追いかけ 甥っ子くんの頭に息子を乗せたり とにかく甥っ子くんの邪魔をします。 見かねて義母に「息子はまだ甥っ子くんと同じ遊びができないので 甥っ子くんが落ち着くまでちょっと距離とってもらえますか?」と やんわり言うのですが義母も義姉も「大丈夫、大丈夫 甥っ子には小さい子にも優しい男になってほしいんだ」と しつこく甥っ子を追い回します。 そのうち甥っ子くんが眠くなり不機嫌に。 義母は気付かずに息子を甥っ子くんの近くで降ろし 息子ははいはいで甥っ子くんに突進し 甥っ子くんは息子を蹴ろうとしました。 ひやりとしましたが 全面的に大人が悪いと思います。 誰だって自分のやりたい事を邪魔され 眠いのに絡んできたら腹がたちます。 それでも義姉は甥っ子くんに説教。 あまりあわないほうが良いとは重々承知していますが 義父が現在入院中で義家族が落ち込んでいます。 息子を通して少しでも明るい時間を過ごして リフレッシュしてほしいと願っております。 しかし、私は甥っ子くんにとって 楽しい時間になっているかどうかとても心配です。 甥っ子くんと息子が一緒に遊べる訳ないと私は思っています。 私はどう立ち回ったら甥っ子くんにも息子にも 楽しい気持ちにいてもらえるか悩んでいます。 どうかご助言をお願いいたします。

  • こたつに乗る甥っ子(少し長いです。)

    今度の4月に小学校へ入学する、甥っ子(旦那の妹の息子)のことで相談させてください。 毎年、お盆とお正月に甥っ子に会います。 その際、『(甥っ子にとっての)両親や祖父母の言うことを聞いて、いい子にしてたら、プレゼントをあげる。』と約束をします。 このお正月もプレゼントをあげました。 ただひとつ、甥っ子の行動で気になることがあります。 それは、遊んでいたり、テレビを見るときにこたつに乗ってしまうことです。 腰を掛ける程度では無く、完全に裸足のまま乗ります。 何度厳しく注意しても、30秒後には乗ります。 元々、全く落ち着きの無い子供です。 小学校入学直前の男の子なんて、落ち着かないものでしょうが、だからといって、こたつに乗っていい理由にはならないので、 どうしても辞めさせたいです。 甥っ子の両親の同意があれば、『次に少しでも乗ったら、プレゼントは没収。返さないし、2度とプレゼントあげない。』と言ったことを、厳しく伝えてもいいと思いますか?

  • 母親を蹴り飛ばす8歳の甥が怖い。暴力がこちらに及ぶ可能性

    以前もここで↓相談させていただいたのですが、甥っ子たちのことです。 http://okwave.jp/qa3349583.html 一日中こと細かいことまで命令されたり、叱られたり、日常的に体罰(軽く叩く程度ですが)をうけ、駄目な子と言われ続けている甥っ子たちのことです。 とにかく乱暴で残酷なとこがあり困ると質問しました。 4歳の下の子はなんとか懐き(過剰に懐かれ、ちょっと迷惑ですが)、故意に暴力をふるうことは少なくなりました。 それでも、あいさつがわりのパンチや息子のおもちゃを取り上げたりなどはしますが。 が、8歳のの上の子はなかなか懐きません。もう母親にもそう甘える歳でもないので、まして義理のおばさんには遠慮してしまうのはしかたがないですが。 先日、二人が義母の所へ遊びに来たときのこと。夕方に母親が迎えにきました。 やっぱり母親がいてうれしいのでしょう。下の子がハイテンションになって、私や一歳になる私の息子や母親に、パンチや体当たりをしてきました。 母親が「痛いからやめなさい」と下の子をパチンとしたところ、離れた場所でゲームをやっていた上の子が突然、ゲームを放り投げて、弟を殴り始めました。 うずくまって嫌がる弟に、馬乗りになって殴りつける姿にびっくりして、慌てて上の子を羽交い絞めにして引き剥がしました。 8歳とはいえ男の子の力は強く、振り払われた上、蹴り飛ばされました。 そのすきに母親のところへ弟が逃げ込んだのですが、母親ごと弟を蹴り飛ばしました。 しかも笑いながら暴力をふるうんです。暴力に心酔している表情です。 さすがに怖くなりました。 この先、この子が大きくなって、暴力の矛先が私たちの家族までおよばないか心配です。 とくに私の息子が暴力対象になってしまわないかと思うと、本当に不安です。 というのも、義母(この子の祖母)や両親の叱り方が、息子をだしにしているんです。 「○○(息子の名)ちゃんが見ているわよ。」 「○○ちゃんはおとなしく座っているのに、どうしてできないの」 「○○ちゃんがびっくりしてるわよ。静かにしなさい」 などなど。 本来、叱るときは小さな子がいようがいまいが、悪いことは悪いと親の責任で叱るべきだと思います。 それを一歳の息子に背負わせて、「こいつのせいで叱られた」と逆恨みされないでしょうか。 綺麗ごとぬきで本音を言えば、義弟一家とはあまり関わりたくありません。 が、義母と同居している以上それはできません。(部屋に閉じこもることはできますが) こちらが忠告しても素直に聞き入れてもらえるような親ではありません。(とても子供っぽい人です) 今までは、自己防衛のためもあり、甥っ子たちに小まめに声をかけたり、親や祖母のお叱りからかばったりしていましたが、心の底では本当に関わるのが嫌です。 どうすれば、この子の暴力から逃れられるんでしょうか。 苦痛でもこの子達に関わって、やさしくするべきなんでしょうか。

  • 同居している甥っ子について

    どこにも誰にも相談できず、初めて投稿させてもらいます。長文ですがお願いします。 私は今旦那と、旦那の両親、子供5歳(女の子)と、2歳(男の子)、そして旦那の兄の子11歳(男の子)と一緒に住んでいます。 旦那の兄は、連れ子を持つ中国人女性とでき婚(その時の子が甥っ子)し、家を買い旦那の両親と住んでいましたが、兄の浮気で夫婦仲が悪くなり離婚。中国人の嫁はもともと連れ子も自分の両親に面倒をみてもらっており、子供を育てたことがない人で、甥っ子も見れないと育児拒否、旦那の兄も失踪したため、旦那の両親が家を出て、必然的に甥っ子を育てることになりました。 しかし、旦那の父も定職がつかず(一度自己破産をしている)派遣切りにもあい、金銭的にも生活が困難になったため、私達が1人目を妊娠し、ちょうど家を建てる時に(甥っ子も小学生に上がる時だったので)一緒に住もうということになり、今5年目になります。 その間にも同居する中でいろいろありました。 私達夫婦は子ども達の幸せ、そして家族7人を支える為、共働きで頑張ってきました。その間は子どもも義母に面倒を見てもらい、寂しい思いもさせてきました。そして、甥っ子にも気持ちの面では辛い思いや寂しい思いをさせない為に、我が子同様に大切に思い、家族みんなで育ててきました。主に学校行事の事は義母に任せていましたが、食べ物や着る服、何不自由なくさせてたつもりです。 そんな中、最近やっと旦那の兄が改心し、家まで謝りに来られ(それまでは音信不通、お金も送金なし)今は夏休みなどの時に、甥っ子と旅行したり、甥っ子が旦那の兄の家に泊まりに行くという仲にまでなりました。 甥っ子も精神的に落ちついたような感じですが、ちょうど反抗期の時期。上の5歳の娘をよく口で言い負かし、泣かす事も多く、私もイライラして甥っ子を叱ることが増えました。そしてある日それが続いて私がまた叱ると、甥っ子も反抗し、言い合いケンカになりました。そんな中「俺はずっと黙ってるけど、いろいろ知ってるんやで。いろいろ思うことあるけど、絶対言わへんけどな」と甥っ子に吐き捨てるように言われました。 私は私に対して不満があるなら何でもいいので言ってほしいと思ったので聞いても、「絶対言わへん」と無視され、仕方がないので、後から義母に聞いてもらうことにしました。 私や旦那への不満、家族全体がみんな誰かしらの愚痴を言ってることなど、(義母が私への愚痴を甥っ子に言うことも)大人の嫌な部分を全部見て、聞いてきて、人を信用できない、そして、旦那が口ごたえした際に睨みをきかすその目が怖くて何も言い出せないし、人と目を合わせて話すのが苦手になった。それも全部この家に住んでからのせいだと。一番信用できるのは、おばあちゃんとパパだけ。パパと一緒に住みたい。そう言っていたようです。 それを聞いて、私はこの5年間何やってたんだろうと、愕然としてしまいました。今まで頑張ってきたことは全部無駄だったような、喪失感が襲いました。反省すべきこともたくさんあります。 でも旦那の兄に今すぐ引き取ってもらうことは、金銭的にも環境的にも不可能で、中学卒業まではうちで面倒を見ていかないといけません。 甥っ子にとって、自分らしくいられる環境にしていきたいのですが、甥っ子の本心を聞いて、これからどうやって関わればいいのか、正直子育て、育児に自信がありません。 このような、特殊な家族環境なので、誰にも相談できず、悩んでいます。 長文で、支離滅裂な文で申し訳ありませんが、アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 甥っ子を追い出すべきか・・・

    姉24歳の時、甥っ子が1歳の時に離婚をして、実家に戻ってきました。 その後、姉は男性10人以上と同棲を繰り返し、堕胎も幾度かして、3年前に子宮頸がんを発症し、摘出手術を行ったので、今後は子供の心配はなくなりました。 しかしながら、現在、姉は子供を捨て男性と同棲をしております。 私は当時21歳から親代わりに全てやってきました。結婚もしようと思ったのですが、甥っ子が嫌がった為、この子が信じれる大人が一人でもいないとだめなのかなと思い、結婚も諦めました。 姉については、言っても無視をしたり、暴言を吐くので諦めています。 子供に対して「生みたくなかったんだよねあんたなんかって」言ったり・・・ もう、姉妹と思いたくないほどの人間で、ここ5年くらい話はしていません。 両親も高齢のために孫に非常に甘く言っても聞きません。 で、肝心な甥っ子なのですが・・・現在20歳になり、中学や高校もほとんど行かず、お酒飲んだり、タバコ吸ったりと友達呼ぶか、寝るか、ゲームをして毎日を過ごしています。 今後はどうしたいのかと聞いても、逆切れするのです。 私自身も両親に捨てられ辛いだろうなと思い、ついつい甘やかしてしまったのかもしれません。 姉と一緒で、やりたいことを妨げられると怒り、物に当たるところや働かないで棚から牡丹餅的な考えがとても似ていて、この先がすごく恐ろしくなってきました。両親も最近入院いしたりと忙しく、介護も私しかいない状況で・・・私も41歳になりあっという間でした。 甥っ子が成人したら好きなことをしようと思っていたのに、介護にニート・・・気が狂いそうです。 姉みたいに44歳ともなると、もう性格は治らないと思うのですが、甥っ子は20歳なので追い出すべきでしょうか?みなさんならどう思われますでしょうか。 ご意見いただけると嬉しいです。

  • 甥っ子と義妹への対応

    義妹さんが二人目妊娠しました。 じつにめでたい!・・・のですが素直に喜んであげれない自分がいます。 私は旦那の両親&祖母と同居なんですが 義妹さんが毎日実家に遊びにくるんです。 実家ですから来るなとは言いませんが! 遊びにきては、1歳7ヶ月の息子を実家に預けて 買い物、遊び、仕事と好き勝手。 私は実家は遠いし、嫁に入った立場上そうそう実家に帰れないので 羨ましいの通り越して激しく嫉妬な毎日です。 しかも最近その甥っ子がうちの娘(10ヶ月) を叩いたり、押し倒したりして娘が大泣き(ノ∀`) 甥っ子なんだから遠慮なく怒ればいいんだけど・・・血のつながりはない子&妹さんに悪い気がしてどーにも怒りづらい状況です。 ここはきちんと怒った方が良いのでしょうか? 子供同士の喧嘩なんだから大人が介入するのもどーかと思ったり・・・・。 また甥っ子が非常に元気な子なのでうちの娘が お昼寝に入っても騒いで起こしてしまいます。 そして娘がまた大泣きヽ(;´Д`)ノ 妹さんに妊娠に伴いこれから甥っ子を長期で預かることも多々あると思うのですが、 私的には遊びにくることを多少自粛して欲しいと思っています。 妹さんにどう言えば気持ちがわかってもらえるでしょうか。 以前、旦那に相談して妹さんに伝えてもらってた 凄く怒って壁に一発穴あけて帰ったことがありまして ・・・・・・怖くてなかなか言えないってのも あるんですが(汗) これからの人生でまだまだ長い付き合いになる人ですので なるべく尾をひかない解決法とかありましたら 教えてください。 このままでは甥っ子や生まれてくる新しい赤ちゃんが 可愛く思えないだけでなく憎くなっていきそうで 自分が怖いです。

  • 甥っ子について

    自分ではよくわからなくなってしまいましたので、質問させて下さい。よろしくお願いします。 いま、私は出産のため、里帰りで実家に愛犬とともに帰ってきました。 実家では姉家族が両親と同居しています。 姉には四歳と二歳の甥っ子がいるのですが、ちょっとひどいです。 自分の思い通りにいかないと死ね!と言ったり、おじいちゃんおばあちゃんに対しては、テレビ見えないからどけて!音聞こえないから静かにしてっ!あっちいけ!嫌い!等、わがままし放題。 子供に関わる仕事をしてる私から見ても、このまま小学校に上がると、先生苦労するだろうな~とか、親も大変だよ、とか思ってしまうほどです。 もちろん、親の注意は一度で聞かず、何度も怒り散らしてる状態です。 親の言うことを聞かないなら、いったい誰の言うことを聞けるの?と思います。 姉は姉で、子供がおじいちゃんおばあちゃんに注意されるのは嫌なようで、注意されると怒って子供をつれて2階へ上がります。 長くなりましたが、そのような家庭に、私も身重プラス犬とともにお世話になることになり、一ヶ月が経ちました。 暴言吐かれまくってる両親をみてるのも辛くなってきたし、親の言うことさえ聞かない甥っ子の姿などをみてると、私もイライラがたまり、甥っ子たちを可愛いと思えなくなりました。 なにより、連れてきた犬をキャンと泣くまでつねったり引っ張り回したり、そのことに我慢の限界になりました。 わからないのは当たり前なので、何度も注意しましたが、それでも聞かず、犬も人間嫌いになりはじめてます。 私が注意したことで姉とも険悪なムードになってしまったし… なにより、身重の私が、甥っ子を可愛いと思えないことが、怖いです 子供を可愛いと思えない自分がおかしいんじゃないか。子育てはできるんだろうか。こんなことでイライラしてる私が変なのか、と。 自分の中ではパンクしそうです。出産まであと二週間切ったいま、不安に押し潰されそうです。 私の考えはおかしいでしょうか…

  • 実妹が甥っ子置いて出て行きました

    実妹が甥っ子置いて出て行きました。 私と旦那、子供、私の妹、妹の子、私旦那の友人で暮らしてたのですが 妹が皆と住むのが嫌になり皆に何も言わず子供を置いて出ていきました。 連絡一切取れません。 でも、きっといつか子供を迎えに来ると思います。 子供置き去りで勝手に出てける様な妹に甥っ子を渡したくありません。 今までも妹が働きに出て私が家事、育児…実子と一緒に甥っ子を面倒みてきました。実子の様に可愛がって来たつもりです。その甥っ子をコレからも育てて行きたいので、その為に特別養子縁組をしたいと思います。実親の承諾が無ければ出来ないのでしょうか? 連絡も取れないのでドーにも出来ないのですが…何か方法あったら教えてください

  • 10歳の甥っ子に(続きです。)

    前回も質問したように私の兄夫婦の息子はとんでもない奴なんです。 先ほど兄夫婦の奥さんから電話があり今夜、夜勤なので子供の面倒を見てほしいと言われたのですがうちの子が熱を出しているのでもしうつったらいけないので預かれないから旦那の実家のほうに預けて下さいと頼んだところ旦那の両親は今夜会社の新年会で二人とも行くことになっているから預かれないと電話がかかってきました。仕方がなしに預かることにしたのですが正直不安です。10歳の子でも勃起するのです。 もし私が甥っ子に犯され精子を中だしされたら妊娠してしまいますか? ちなみに今日は受精日なのです。一応念のため寝室には鍵をかけて甥っ子が入れないようにしたり脱衣所には入れないよう鍵をもうひとつつけました。正直怖いです。

  • 甥っ子が結婚しても実家に住んだ場合

    現在は私は40代ですが両親と姉と甥っ子と姪っ子の5人で住んでます。 21歳の甥っ子には子持ちの彼女がいます(子供はまだ赤ちゃん) で、もし甥っ子がその彼女と結婚した場合、実家である私の家に同居したいと言い出した場合わたしはちょっと嫌です。断る権利ないんでしょうかね? 正直、自分にとっては赤の他人の甥っ子の彼女と小さい子供と住むわけでかなり気を使うことになります。 自分はかなり神経質な性格なため気が持つかわかりません。。甥っ子は普通に働いているのでアパート借りる金はあるとは思いますが。。 ちなみに甥っ子の彼女は頻繁にうちにきてます。赤ちゃんを連れて。私は直接会ったこともないし喋ったこともないですけど。