• ベストアンサー

紹介手数料に関係なく医療保険の相談するには?

よろしくお願いします。 現在何の医療保険にも入っていないので、いよいよ真剣に考え始めました。 そこで、無料の保険相談を2つほど受けてみました。担当者によって考えが違うのもあると思うのですが、(もしくは、個人成績があるのか)話が微妙に違ってさらに分らなくなってきました。 それなら、有料でも保険相談ができるところの方がいいのかな、と思うのですがいかがでしょうか? 保険会社からのマージン(紹介手数料)に左右されないでアドバイスを受ける方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hide118
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

直接、保険会社に「こんな保険に入りたい」と相談すれば良いのでは。 各社、見積りだけでも送ってくれたり、担当者が会ってくれたりします。 無料の保険相談には、見積り(計算書というのかな)の見方を教わると良いと思います。 本契約はいくらなのか、オプションはいくらなのか、解約したら戻ってくるのか、給付金はいくらか、将来値段があがるのか等、素人では分かりずらく書かれてくるので。 でも、「こんな保険に入りたい」という自分の希望を明確にしておくのが一番大事ですかね。

generuru
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そうなのです・・・。最低いくらあればいいのかの基準がわかりません。もちろん、個人差はあると思いますが。本などを読んで調べてはいるのですが、そこが問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険の無料相談したけど…

    先日、保険の無料相談を行っている会社に電話し、エリア担当の方を紹介してもらい、その方と面談で相談をしました。 ひとつ気になったことがあるので質問です。 電話した会社のサイトでは「40の保険会社からあなたに最適な保険を!」など謳っていたのですが、来ていただいた担当の方がくださった資料は、生命保険も医療保険も、主人のも私のも、ぜーんぶ、同じ3社でした…。 もっと、いろいろ提示されると思っていたので、本当にこの3社から選ぶのが最適なの?と疑問が出てしまいました。 また、同席していた主人も「ノートパソコンのデスクトップにも、3社のアイコンしかなかった。変。」と言っています。 これは、その担当者さんが、その3社としかつながっていないと考えて良いものでしょうか? 3社以外には見積もりしていないのでしょうか?? 一体、どういう仕組みなのでしょう???

  • 有料職業紹介の手数料

    有料職業紹介を申請中の者ですが求人者から受け取る 手数料についてお尋ねします。 相場は年収の10パーセント~30パーセントとありますが実際この額は 企業側から見たら大きな支出だと思うのですが 実際、有料職業紹介をなされている方はどのくらい手数料を とっていますでしょうか? ハローワークで求人を出して採用した方が無料で良いような気がします。 確かに、人材の見つかり方には差があるとは思いますが・・・ 宜しくお願いします。

  • 紹介所への手数料

    結婚式場などを検討中のものです。 これってどうよ?と思ったので質問させてください。 ゼ●シィを買ったら、ゼ●シイなびの紹介ページがありました。 結婚準備で困ったことに相談にのってくれたり、 オススメの式場を紹介してくれるサービスです。 すべて無料!と大きく書いてあり、まるでゼ●シィを買ってくれたあなたに!といった”読者サービス”のように書いてありますが、 実際に紹介されたところに行ったら、 金額を何十パーセントかを上乗せされている気がして、 このサイトでも調べてみたらしっかり見積もりに上乗せして請求してるそうです。 手数料を取ると書かずに、無料と偽ってカウンターに来させ、 式場を紹介させて見積もり金額を何事もなかったように上乗せするというのは 悪徳のように思え、ちょっと憤慨してます。 こういうのってなにも咎められない営業方法なのですか?? それとも私だけが知らないだけで、 カウンターに行ってる皆さんはみんな、数十パーセントの手数料を払うつもりで行ってるのでしょうか・・・?

  • 保険の相談をしたいのですが

    この1年の間に満期になる保険がいくつかあり、終身保険 医療保険、など 今後の家計管理を含めて相談したいです。 有料でもいいので、ファイナンシャルプランナー等で、どなたか相談したいのですが、どなたがいいのか全くわかりません。どのようにしたらよいか、経験された方などいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 医療保険について相談させてください

    現在33才で、体外受精にて妊娠を希望しており、先日採卵を終え、9月に凍結胚の移植を控えています。 4年半前には子宮筋腫の摘出のために腹腔鏡手術を受けています。よって、今後出産をすることになった場合は帝王切開を勧められています。 現在、某社の保険には加入していますが、担当者に多大な不信感が募り、また保険自体も医療保険の部分については入院給付金のみついている保険のため、別の終身型医療保険に加入したいと考えています。 当然のことですが、帝王切開になった場合の保障は求めていません。今後を見通した上で、安心な終身医療保険に加入したいと思っています。 ひとまずがん保険は考えておらず、シンプルかつ基本的な医療保障をと思っています。 ただ現在のこの状況で保険を見直すこと自体が相当厳しいことも重々承知で、ほけんの窓口にも足を運び色々とお話を伺い、以下の保険を提示されましたが最終判断をしかねており、ご相談しております。 ○メットライフ生命(元:アリコ)の新終身医療保険(シンプルプラン) (1)子宮筋腫については完治後(術後)5年経てば、保障対象となる。 (2)現在不妊治療中の場合は、加入から5年間の部位(子宮・卵巣等)不担保はつくが、5年経てば保障対象となる。 他の保険は不担保期間に終期がないものが多いので、期限があること自体有り難いのかなと思っております。まだ加入できるか審査していただかなければわかりませんが。 以上を踏まえて… (1)今は保険の見直しは保留にしておき、ひとまず妊娠し帝王切開で出産後、落ち着いてから加入できる保険を探す。 (2)勧められたメットライフ生命の保険に加入しておく。 メットライフ生命の保険に加入することになった場合も、現在の保険はすぐに解約するつもりはなく時期をみて第一子を出産までは加入しておくことも考えています。 長くなりましたが、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 医療保険はいらないと保険会社に言われた

    先日別の保険の相談を某保険会社の方にしていて、現在は医療保険だけ加入していると言ったら 「医療保険は保険会社が儲かるだけで入る必要はない」 と言われました。 その理由として 1、最近は入院しても1週間程で退院させられる。 2、入院後、4日以降から日額保険が出ることが多いので、実質2、3日しかもらえない 3、手術等で高額になれば、高額医療費制度があるので8万くらいの負担ですむ。 その分を生命保険などに加入したほうが、捨てるお金がないので良いとアドバイスされました。 なるほど・・・・と思ったのですが、保険会社の人間がそんなことを言ったので 逆に疑いの気持ちも生まれました。 生命保険に加入させれば個人的に営業成績が良くなるとか、歩合が高いのかなあとか。 たしかに生命保険に入れば、満期以降は増えて戻るし、貯金と考えておけば掛け捨ての 医療保険より良いかなあと思っています。 家族のためにも何かあった時のことを考えて生命保険のほうがいいのでしょうか。

  • 医療相談のサイト

    1月の新聞に、医療相談のネットサービス(有料?)が開始されるというのが載っていました。病気の相談や、『こんな症状が出てるけど、何科にかかったらいいか分からない』等の相談が出来るというものでしたが、うっかり新聞を捨ててしまい、そのサイトが分かりません。確か、3月ぐらいまでは、初回登録料が無料だったような気がします。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 医療保険について

    ご相談させて下さい。 医療保険に加入しようと考えております。 結婚したこともあり ・夫婦型で加入した方がいいものなのか? ・今まで加入していた個人型のものを生かし方がいいのか? (↑私は現在アフラックのがん保険+医療保障に加入中ですが、代理店の方の対応が悪すぎて解約する方向で検討しています。主人は全く何の保険にも加入していません。) また、おすすめの医療保険・がん保険等があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 保険無料相談ができない。

    担当地域で、保険の無料相談ができないみたいです。 千葉県内で、この会社で保険無料相談ができた方は いらっしゃいますでしょうか? http://goo.gl/TiF2x よろしくお願いします。

  • 保険の手数料

    保険で契約が成立した際に、 保険の契約者様から頂く保険料の一部から 代理店が頂く手数料の件です。 つまり保険代理店の売上についての 質問です。 通常お客さまの紹介者にお礼なるものを払う際 手数料は折半という話を聞いた事があります。 実際保険の販売をしてる人に聞くと 保険代理店同士が2人で保険契約を成立させて 事ができた際、手数料は折半(つまり50%ずつ) と聞きました。 そんな風に業界ではなってるのでしょうか? なるほど保険の契約にこぎつけるには 人脈は大事だと思います。 知らない人よりその人なりを知った人から 契約をすると思いますし。 手数料につきの質問でした。

紙詰まりエラー表示が消えない
このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりエラー表示が消えないトラブルについて相談します。
  • MFC-J837DNで紙詰まりエラー表示が出ており、解消方法を教えてください。
  • 紙詰まりエラーが表示されてプリンターが使用できません。どうすれば解決できますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう