• 締切済み

Revopowerとは?

アメリカでRevopowerというインホイールエンジンが 開発されていたことを先日知りました。 http://japanese.engadget.com/2006/05/16/revopower-the-whee/ デザイン、性能共にとても魅力を感じました。 そこでいろいろとネットで探してみたのですが、 あまり有力な情報を得ることができませんでした。 また、簡単には入手できないような印象を受けました。 この商品は現在もどこかで販売されているのでしょうか? (国内、国外問わず、ご存知の方お願いします。) またもし購入できるならば、写真のようにマウンテンバイク に取り付け、当然、ウインカーやライトなど、原付の基準を 満たすように整備した上で、ナンバーを取りたいと思いますが、 原付の基準を満たせばナンバーを取ることは可能なのでしょうか? またヘルメットを被れば車道を走行することも可能なのでしょうか? 詳しい方や、情報お持ちの方、よろしくお願いします!!

みんなの回答

回答No.1

こんにちは、 ユニークな発明ですね。 メーカーに直接、メールすれば進捗等、回答してくれるようです。 http://blog.livedoor.jp/rappazubon/archives/51022013.html >ウインカーやライトなど、原付の基準を 満たすように整備した上で、ナンバーを取りたいと思いますが、 原付の基準を満たせばナンバーを取ることは可能なのでしょうか? またヘルメットを被れば車道を走行することも可能なのでしょうか? たぶん、改造バイクの対応で陸運局に審査してもらうのかな、と思いますが、、、、 専門ではないのであいにく解りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付について

    ナンバーの付いてない原付にエンジンをかけないで乗り、車道を走った場合、違反ですか? 違法でない場合、ヘルメットをかぶらなければいけませんか?

  • 自転車にエンジン付ける利点は何ですか

    自転車にエンジン付けるキットが有ります。 http://item.rakuten.co.jp/goodsadvisory/10030/ エンジン付けて公道走行する場合 エンジンかけてなくても原付とみなされるので ナンバー登録して自賠責保険に入り基準を満たすライトやウインカー付けてヘルメットも必要になります。歩道走行も出来ません。 それなら最初から普通の原付バイクで走ったほうがいいような気がするのですが わざわざ自転車にエンジン付けてまで走る利点て何なのでしょうか。

  • 原付 購入 費用

    原付を購入します。 車体価格12万です。整備費、など合わせたら総額いくらかかりますか? ヘルメットとU字ロックはは購入済みで、ナンバー登録は市役所で自分でします。 16万あれば余裕ですか?

  • トライクの改造について

    ズーマーのトライクを保有しています。ミニカーなので簡単な申請でナンバーも 取得できたし、原付なので車検もありません。あっ、ついでに当然車庫証明も 不要ですね。法的にはヘルメット不要なので超快適です。 そこで質問なのですがこの車を改造しようと思っているのですが エンジン排気量以外の 何を触っても問題ないと思うのですがどうでしょうか。なんせ検査(車検)がないんですから。 具体的には骨格から改造して、ホイールベース、トレッドを広げようと思います。で、大型の ホイールとタイヤを履きます。ついでに給排気系もいじって、さらにパワーが出るように しようかなと。 何か改造の制限について どなたかその辺を知っていれば教えてください。 私的には排気量はいじらない、ウインカー等の整備もちゃんとしていればあとは何をやっても 構わないのでは? と考えています。

  • 国外ナンバーってどうやって取得するのですか?

    他の方の質問を見ていて興味を持ったのですが、 (便乗質問で申し訳ありません。) 日本で国外ナンバーを申請する事が出来るみたいですが、 国外ナンバーを付けて、日本国内を走れるのですか? 韓国にカーフェリーでそのまま、乗り入れる事が出来ると 聞きましたが、この場合、国外ナンバーじゃないとだめなんですかね? 国外ナンバーを取得するには、どのような手続きが必要なんですか? 費用はどのくらいかかるのでしょうか? ご存知の範囲で構いませんので、教えてください よろしくお願いいたします。

  • 環境に配慮した道路整備

    旅行好きな方にお伺いします!環境に配慮した道路整備が為されている観光地ってどこがありますか?国外でも国内でも構いません。教えてください☆

  • 自転車用ヘルメット色は白に統一せよ?

    自転車の車道走行を呼びかける輩(やから)は無責任極まりない。自転車の乗員はヘルメット着用義務(一部除く)がない。にもかかわらず危険な車道に放り出そうとするのは国民感情を逆なでする。 まずは法整備だ。原付きバイクの規定を準用するのが妥当だ(道路交通法施行規則9条の5)。そしてここが重要だ。自転車用ヘルメットの色は白に統一するのだ。 色を白とするのは、夜間でも視認性が高いなど目立つため。視覚障害者が持つ杖(つえ)の色は白と定めている、交通弱者保護規定(道路交通法施行令8条)からも裏付けよう。白ヘルメットを自転車のシンボルとし、ドライバーは見かけたらいたわることを義務付けるのだ。 ヘルメットは品質安全協会が定めた「SGマーク」がついているものとしたい。となると「通学用ヘルメット」に限られてくる。「競技用ヘルメット」は通気性を重視し強度は置き去りにしているので、一般公道での使用は避けるべきか?

  • なぜ正式発表前なのにiPhone 7の情報が

    iPhone 7 が出るそうですね。 http://japanese.engadget.com/2016/08/29/9-7-apple-watch-2-macbook-pro-2016/ でも、正式発表の前だというのに、どうしてiPhone 7に関する情報がこう色々と分かっているのですか? まさかとは思いますが、どこかからもれているのですか? それとも今までの傾向からこのような機能がつく(もしくはなくなる)予想がたてられるものなんでしょうか? 蓋をあけてみたら、外れていた情報とか今までにありましたか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 警察官の交通違反どうすればいいですか?

    先週の話なのですが、仕事が終わって帰宅途中に目撃しました。 交番の駐輪場から4m位の幅の歩道の車道側の端まで 警察用のカブを押して行ってそこで、またがり エンジン始動し、 (※エンジン始動したのは歩道上です) ここで普通なら方向指示器(ウインカー)をつけて車道に出るはずなのですが 私が見た、たぶん20代前半ぽい女性警察官は、 なんとウインカーつけずに車道に出てそのまま走っていきました。 対向車線側を走行していったので、声かけることもできなかったのですが、 時間的に交通量は少なめですが、 ウインカーがついてなかったので、私の前に出てくるのかな? と思って一旦停止もしました、が、そのまま走り去っていきました。 この警察官は違反にならないのでしょうか。 本来なら左折のウインカーを点滅させてから、 車道に進入いけないのではないでしょうか。 私の交通ルールは勘違いでしょうか。 歩道から車道に出るとき、駐輪場から車道に出るときって ウインカーつけますよね? この場合って呼び止めて注意することは 可能ですか? 本当に目撃した時に「あれ?警察が違反してる?」何度も後ろを確認しました。 間違いなく警官でした。 それとも警察がやってること=正解なので 歩道から、か建物から車道に進入するときって ウインカーつけなくてもいいのでしょうか? どっちが正しいのか、今回目撃した警官のカブ(バイク)の ウインカーついてなかったのは違反なのか違反ではないのか もし違反だったらどこかに報告したほうがいいのか どうしたらいいかわかる方いましたら教えてください。 放っておいても別にいいんですけど、 自分が認識してる交通ルールが間違っているのかな?と思えてしまって なんとなく不安です、ウインカーをつけたほうがどっちに曲がるのか 周りに伝えて安全運転だと思うのですが 私が間違ってるのでしょうか? ちなみにその車道は法定速度20キロです。 走り去る後ろ姿を見ても30キロくらい出てたと思います・・。 警官ではなく、その辺によくいる原付バイクに乗ってる若い女性のような 運転方法です。 またこれは2回見たことがあります 同じ場所で同じ警察官。

  • 「自転車に乗るときもヘルメット」条例施行?

    愛媛県で「自転車に乗るときもヘルメット」の条例が施行されたそうです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130702/t10015727691000.html 私はロードバイク通勤をしているのでいつもヘルメットをかぶっていますが、 車道を原付よりも速く走ることも可能な自転車ですから、自転車に乗る方は全員ヘルメットをかぶるべきでしょうか? この条例は守らなくても罰則はまだないのでしょうか? オートバイのように法で全国一律全員かぶらなければならないようにしたほうがいいと私は思いましたが、皆さんはいかがでしょうか? あとヘルメットに関連してですけど、 スポーツバイクのヘルメットは凸凹して穴が開いていますが、流線型でもっと空気抵抗が少なそうなシンプルな形状だと通気性が悪くなったりするのであまり無いのでしょうか? 私はママチャリに乗る時にスポーツバイク用ヘルメットをかぶるのを躊躇してしまいますが、かと言って2個目おとなしいデザインのヘルメットを買うまでは至っていません。 既にスポーツ用ヘルメットを持っている方、ママチャリに乗る時のヘルメットはどうしているでしょうか? 自転車のヘルメットについていろいろ教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • つくれる家系図3で、配偶者の氏名の上に「○○家より」と表示する方法や、兄弟姉妹の表示方法についてご紹介します。
  • また、名前が漢字の文字数に応じて字の大きさが変わる問題や、生年月日や逝去日の表示サイズが小さい問題にも対処する方法についてもご案内します。
  • さらに、SEOを意識したハッシュタグをご提供します。
回答を見る