• 締切済み

病院へ一言、言うか言わぬか(飛び火で・・・)

marimarimariruの回答

回答No.1

今回は災難でしたね。トビヒは色々と大変だから。 その先生は内科の先生だったのでしょう。 こういう複数の科をあげて診察する医師はもう少なくなっていると思いましたが、いまだにいるのですね。 はっきりいって内科の先生は小児科も診られますけど、それは単なる経験だけで診ているだけと私は思っています。 専門家ではないのです。 だから新しい勉強もしていない人が多いです(全員が全員ではありませんけど)。 それから小児科専門の先生ならちゃんとトビヒは診られますよ。 別に言っても良いですけど向こうは謝りはしませんよ。 謝ったら医療問題になる場合もあるからです。 「もう二度と行くもんか!」だけで良いと思います。 トビヒの時は爪も短く切ってあげて下さい。 お大事に。

noname#52847
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私はもうあそこには行かないで済んでるんですが主人は判らない医者が適当な事するなと怒っているので、電話するものなのか迷っていました。

関連するQ&A

  • とびひの時の、薬の塗り方

    子供に、アクロマイシン軟膏という抗生物質の塗り薬が、とびひに病院から処方されました(あと、抗生物質の飲み薬をもらいました。)。 皮膚が取れてひどく荒れているところと、赤くなっているだけのところがあります。 薬を布に塗りひろげて、張るように話をされました。 皮膚がはがれていて、状態がひどいところには、布に塗り広げて張るということだと思うのですが、それだと薬が十分に傷に付かないように思うのですが、それでも大丈夫なのでしょうか?直接軟膏を塗ったほうがいいように思うのですが。

  • とびひとMRSA

    3歳の男児の母親です。夏からとびひが治ったらまた出る。の繰り返しです。最初は皮膚科の方でお世話になっていたのですが、上の子が11月の上旬に溶連菌になった為、溶連菌の原因のひとつにとびひがあると聞いた為、一度小児科の先生に相談をして、溶連菌との関係を調べてもらおうと思い受診しました。結果、溶連菌とは関係がなかったのですが。ただのとびひということで、その日からは小児科で処方していただいた、抗生剤と塗り薬で5日間様子を見ていました。しかし、とびひはひとつ乾いて治ったと思ったら、またひとつ、ひとつと増えています。小児科を受診した時に、5日間処方した抗生剤と塗り薬で改善がみられなかったら、MRSAということも考えられるから検査をした方が良いと言われました。でも、正直、皮膚科で処方していただいた塗り薬の方が効き目があるように思えるのです。やはり、こういう時はもう一度皮膚科の方を受診した方が良いと思いますか。小児科の先生が信用できないわけではないのですが。MRSAというのならば、皮膚科と小児科、どちらの方が専門分野になるのでしょうか。小さなことでもなんでもかまいませんので、何かご回答を願います。よろしくお願い致します。

  • とびひによる水ぶくれ

    5日ほど前、1歳の子供手首がぐじゅぐじゅになり皮膚科に受診したところとびひと診断され塗り薬と飲み薬を処方してもらいました。手の中指におっきい水ぶくれがあり、これもとびひだよと言われ薬を塗って割れないようにガーゼをするように言われました。今のところやぶけず、5日たってもますます大きくなるばかりです。明日朝イチ病院にいきますがこれは大丈夫なのか不安です。わかる方いらっしゃいますか??

  • とびひかも?

    子供(7歳)が『耳がかゆい』というので見るとジュクジュクした汁が出ていました。数日前もかゆくてかきむしりかさぶたができていたので、たぶん【とびひ】だとは思うのですが・・・ 手元に【リンデロンーVG軟膏0.12%】という薬があったので今夜はこの薬を塗って寝かせました。 GWに入り医療機関も休みになり受診できず困ってます。このまま軟膏たけ塗って連休を過ごすか、救急外来へ行ったほうがいいか悩んでます。 また受診する科は皮膚科・小児科・耳鼻科のどこでもいいのでしょうか?皆さんのご意見お願いします。

  • とびひにボアラ軟膏を出されました

    小6の娘ですが蚊の刺された跡が治らず受診したら「とびひ」と診断されました。 夏休み中に刺されたものなんでかなり受診が遅れてしまい腕、足と何十箇所もあり、かなりひどいです。 最初に出された薬は内服薬を「セフゾン」「ポララミン」5日分 軟膏をテラ・コートリル軟膏 5日間しっかり薬を飲み、朝、帰宅後シャワーして軟膏を塗り様子を見ましたがいったん収まり乾燥しかけたとびひなんですが5日目位から新たな水泡が大量に増え始め再び受診しました。 古いとびひ跡のじゅくじゅくした感じはましになってるとの事で新たな薬 内服薬をメイアクトMS100mg アレグラ60mg ポララミン 軟膏をボアラ軟膏0.12% 昨日から始めましたが痒みはましになったものの新たな水泡は増え続けるしでこのまま様子を見てて良いものか病院を変えようか迷っています。 治療を始めて1週間以上経つのに(今日で9日目)増える水泡に参っています。 薬が合ってないのでは? 軟膏は今の軟膏をぬってて良いのか?とびひに合ってるのか? 不安になっています。 宜しくお願いします<m(__)m>

  • とびひを一番早く治す方法

    娘がとびひになりました(現在足と腕の2箇所)。 アトピー持ちなので一刻も早く治したいのですが・・・。 前に3度かかりそれぞれ小児科や皮膚科など違う病院にかかったのですが,(1)お風呂上りにイソジンで消毒し,乾いたところにソフラチュールを貼ってガーゼで覆う方法と,(2)「アクロマイシン軟膏」を塗ってほうっておく方法,(3)「ゲンタシン軟膏」を塗ってほうっておく方法とそれぞれ違う処方をされました。 薬も残っています(ただソフラチュールは期限が切れています)。 一番どの方法がいいのでしょうか?

  • とびひが治らない!

    1ヶ月くらい前に、子供の足にとびひを発見。 見る見るうちに、水泡となり、弾けました。 足のすねの裏と、お尻に飛びました。 3週間前に病院に行き、軟膏と抗菌剤を処方されました。 抗菌剤は、初めの8日間は同じもの、次の4日間は違うものを服用しました。 大概は、1週間くらいで治るときいています。 でも、初めになったところは枯れても、次々と小さなとびひがお尻の周りに出来てくるんです。 一体、いつになったら治るのか・・・。 こんなにも長い間、とびひって続くんですか? 明日、皮膚科に行くつもりです。 やはり、小児科より皮膚科? 他に何かいい診療科がありましたら、教えてください。

  • とびひの症状

    幼稚園に通う子供が9月末に手に怪我?をして帰って来ました。 消毒をしていましたが治っている気配がなく、皮膚科へ連れて行くと「とびひ」と言われ、飲み薬でセフゾン、塗り薬でフシジンレオ軟膏をもらいました。 皮膚科へ連れて行くまでの数日間は普通に他の皮膚を触ったりしていましたが、どこにもうつっていません。 また、全くかゆみもありません。 私が住んでいる所はど田舎で、郡に皮膚科は1件だけです。 その先生もかなりのお年で、説明が何て言っているのかよく分かりません。 手なのでどうしても水に濡れてしまうため、濡れたらすぐに絆創膏を交換するように言われています。 4日程薬を飲ませ塗っていますが、治っている気配がありません。 「とびひは移りやすく、かゆみがある」とネットの症状にあるので「本当にとびひなのか?」と疑問なのですが…上記2つの症状がないとびひもあるのでしょうか? 隣の郡の皮膚科へは電車とバスで片道約1時間ですが、他の先生に診てもらった方がいいのか悩んでいます(泣)

  • 水いぼ+肌荒れ。病院を変えるべきでしょうか?

    水いぼ+肌荒れ。病院を変えるべきでしょうか? 3歳の子です。 3月の半ばに片方の脇にプツプツができ、様子を見ているうちに数がどんどん増え「水いぼ」と診断されました。 そのときは2、3個潰し、痒み止め(痒みがあったので)の塗り薬と、「肌が乾燥しているとできやすいから」とローションを処方されました。 特に「もう一度来て」と言われたりはしなかったのですが、なかなか良くならないので、今までに2、3回再受診しています。 水いぼができているのは左側のみで、左脇の下からわき腹にかけての肌の乾燥には、前に処方された「保湿ローションを塗ってあげてね」と言われているので塗っています。 最後に受診したのは2週間前です。 その時は水いぼができている左脇の下が赤くただれたようになってしまい、「とびひのような状態」だからと、抗アレルギー剤(飲み薬)と抗生物質(飲み薬)、そして軟膏を処方されました。 その後、いったん良くなった様に思えたのですが、飲み薬がなくなったら再び徐々に赤くなり始め、この数日は再び皮が向けたような状態になりつつあり、前回処方された軟膏を塗っています。 わき腹の乾燥も赤く広がってきて、もはや「乾燥」とは違うのでは・・・?という感じで、 ゴツゴツ・・・というか、ガサガサ・・・というか・・・湿疹のような感じになっています。 痒みもあるようなので再度受診しようと思うのですが、 主人に「皮膚科を変えてみたら?」と言われました。 ちなみに、水いぼは数が爆発的に増えるわけでもなく、かといって数が減っている様子もありません。 水いぼは長期戦・・・だという話は聞きますが、こんなものでしょうか? なかなか良くならないし、別の皮膚科に行ってみてもいい頃でしょうか? それとも、病院を変えたりせずに、今までの経緯を見ている皮膚科に通い続けたほうがいいでしょうか? 今行っている皮膚科は地理的にも通いやすい場所にあり、これからもお世話になろうかと思っているところなので、 余計に迷っています。 どうしたらいいでしょうか?

  • とびひになってしまいました

    数日前、虫刺されかなと思われるかゆみがあり、掻いてしまったら、 二日後に水泡と怪しげな腫れが・・・・。 昔見た息子のとびひに似ている。 一昨日皮膚科に行って、リンデロンVGと皮膚保護剤を処方されました。 内服は有りませんでした。内服なんでないんだろう?大人だから?とおもってとりあえず、軟膏だけで様子見てますが、痒いし、少しずつ広がっている気が・・・。 内服を貰いに行った方がいいでしょうか。水曜午後に受診し、月曜日にもう一度来てねと言われています。 土日このかゆみ我慢できそうにありません。