• ベストアンサー

谷垣財務大臣について

y1y9y8y1aの回答

  • ベストアンサー
  • y1y9y8y1a
  • ベストアンサー率31% (30/95)
回答No.1

私も政治素人20代ですが、谷垣さんを推したいです。 ていうか、前の総裁選で阿倍さんが勝ったときも谷垣さんが首相になればいいのになと個人的に思っていました。 謙虚、論理的。「増税は必要」など危ない橋も避けて通ることはしないし、政策的にもバランスがとれているのではないかと思いました。 “失言大王”麻生氏よりはずっといいと思います。

関連するQ&A

  • 財務大臣が株を保有すること

    http://www.ullet.com/s91870.html#toppage を見て疑問に思うのですが なぜ財務大臣は株を保有できるのでしょうか? 今で言うと与謝野氏が保有していることになるのでしょうか? 総理大臣などは保有しているのでしょうか? 財務大臣以外にも個人ではなく株を保有できる政治家(?)はいるのでしょうか? (日銀総裁など) 財務大臣が株を保有する=国が株主と言うことでしょうか? 配当などは誰のものになるのですか? 質問ばかりですいません。 よろしくお願いします。

  • 谷垣総裁が総理大臣になったら、日本社会を良くしてくれる、国民のための政

    谷垣総裁が総理大臣になったら、日本社会を良くしてくれる、国民のための政治をしてくれると思いますか。 だれの意向や命令にも従わずに。

  • 谷垣財務大臣の政治的評価

    予算委員会などでの谷垣財務大臣の質問者に対する堅実な答弁に感心しています。いかにも冷静沈着で頭の回転も速そうで、いかにも 「いい人」 って印象があります。ところで元々この人加藤派でいわゆる「加藤の乱」で記者会見場で涙ぐむ加藤紘一氏に 「だめですよ、あなたが大将なんだから」 と激飛ばしたこともあるように、意外と硬骨漢の一面もあるようです。派閥の領袖でもある谷垣氏への政界、財界、世論、海外の現在の評価を知りたいです。 <谷垣禎一> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%9E%A3%E7%A6%8E%E4%B8%80

  • 総理大臣は国会議員?

    「内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決でこれを指名する。」 と、憲法で規定されています。 ということは、総理大臣は国会議員であることが必須条件ですよね。 国会議員はもちろん国民の普通選挙で選ばれるわけですが、総理大臣って選挙に出ていないですよね? 最近の例で言うと、小泉さんとか安倍さんとか、どっかの選挙区で出てるとか無いですよね?それとも比例代表の名簿に載ってるとか?

  • 野田財務大臣が次期総理候補に急浮上してるみたいだが

    なんだかなし崩し的に野田財務大臣が次期総理候補に急浮上しているような報道がされてます。 鳩のときは一応選挙によって国民が選んだ格好になってますが、野田氏ってのはどうなんでしょう? 谷垣に似て自分の意見がなく周囲に左右されやすいタイプで、財務省に飼いならされた犬としか見えないんです。仮に代表戦に勝って就任したとしても、誰かの傀儡であることが見透かされてまたすぐに交代させられそうな気がします。 なぜ急浮上してきたんでしょう? マスコミを操作してそんな印象をもたせているんでしょうか? なにやら自民のときと同じように密室で決められている感がありますし、その過程に不信感をもっています。 仮に野田氏が首相になったらどうなると思いますか? 「何も代わらない」以外の回答お待ちしています。

  • 総理大臣の決まり方について教えてださい

    総理大臣の決まり方について分からないことがあったので質問を投稿しました。 総理大臣は、国会で指名選挙がされ衆議院と参議院で過半数を獲得した人が総理大臣になり 衆議院と参議院で代表が違う場合は両院協議会を開き、両院協議会を開いても決まらない場合は 衆議院の代表が総理大臣になりますよね。。。。。 ここまでは知っているのですが、まず (1)総理大臣は国会議員でもあれば誰でも立候補することはできるのでしょうか? (2)例えば総理大臣に立候補した人がA、B、C、三人いて衆議院の指名選挙で Aさん40パーセント、Bさん35パーセント、Cさん25パーセントとなって誰も過半数を獲得できなかった場合はどうなるのでしょうか?

  • 法務大臣には中途半端な人が多いか

     法務大臣になる人になんか変な人が多い印象があります。  安倍内閣のとき財務省出身の法務大臣が失言をして安倍さんに手で制止された映像覚えてます。財務省出身ですから間違いなく頭はいいと思いますがあまりに畑違いだったんでしょう。他にも国会の委員会で見当違いの答弁をした女性の大臣もいました。いずれも当方のような政治・法律の素人にもわかるような「へま」をしでかしてます。  ロッキード事件のときの法務大臣はかなりまともだったような記憶があります。しかし最近はそうではないようです。  そこで質問ですが法律に詳しくてしかも政治家として実力のある人物を法務大臣にするとやはりいろいろ不都合なことがあるから、法律に詳しくないまた政治家として中途半端な力しか持っていないような人物をその地位につけるのではないですか。政権中枢からみればそういう人のほうが安心できますから。  検察庁の検事に「君たちなにも心配することはない。思う存分巨悪を暴いてくれ」などという真の「実力者」が法務大臣になったら安眠できなくなる人多いと思いますよ。

  • 総理大臣とは何者か?総理大臣に出来る事とは?

    「消費税を250%にします」って総理大臣が言っても、ボツになるでしょう。衆議院の議決で反対票だらけになって、否決になるからです。100円の買い物で2600円支払い、税率が高すぎて、殆どの衆議院議員は反対し、総理大臣の定める方針にブレーキをかけます。 では、総理大臣は何者なんでしょう?政治家のトップなのでしょうが、トップが鶴の一声で「消費税250%」って言えば本当に消費税が250%になるから、政治家のトップなのでは?トップなのだから、他の国会議員の反対勢力を振り払う力があっても良いと思うのですが。一般的な国会議員より総理大臣の力は大きいはずですが、それは何処に表れますか?総理大臣に出来る事は何でしょう?総理大臣って、必要? 。 権力濫用で変な政策法案を通すと、次の選挙で落選でしょう。だけど、任期中はトップですから、どんな政策法案も通す力があるから総理大臣なのでは? たぶん、北朝鮮の総書記は、鶴の一声が有効なのだと思います。ただ、その力が恒久的で独裁状態なのが大きな問題なのでしょう。日本の総理大臣は民意の反映された選挙で決まった代表者ですから、任期中は北朝鮮総書記並みの力があった方が良いのでは?もしくは、総理大臣を廃止して国会議員全員の力を対等にするとか。

  • 谷垣元大臣の借金

    谷垣元財務大臣は総裁選の活動資金のために1億円の負債をつくったそうですが、どころからそんな高額の融資をうけることができたのでしょうか。 またこの融資は政治献金とどのように区別されるのでしょうか。

  • 日本の総理大臣の決め方について

    日本の総理大臣の決め方について 社会人でこんなことも知らなくて大変恥ずかしい思いなのですが、これを機会にしっかり覚えようと思いますので教えてください。 日本の総理大臣は、両院(参と衆)の選挙で決まりますよね。それはわかります。 私はその前の、立候補者の段階の話です 与党第一党の党首が総理大臣になるのが通例だと思いますが(少なくとも自民党政権ではそうでしたよね)でも、民主党は、幹事長が小沢さんで、鳩山さんが総理になりました。 これはなぜですか? そもそも、総理大臣になるための条件って国会議員であることってことだけではないのでしょうか? とすれば、仮に衆ではなく、参の第一党ではない人が、総理大臣になっても良いんですよね? また、自民党の時は総理大臣に任期があるって聞きました(先日池上さんがTV番組ではなしていましたが)が、民主党は無いんですか? どうも、その辺がわからないんです。誰が立候補してもいいなら、民主党の代表だけではなく、それぞれの党でもっと立候補者を出してもいいのではないのでしょうか? (受かる、受からないは別として) 次に、今回の管さんは、9月までの鳩山さんの任期をピンチヒッターで変わった状態だから、また9月に代表選挙をするなんて話も聞きました。それもよくわからなくて、、、もう頭の仲がぐちゃぐちゃなんです。 その辺、詳しく教えていただけませんか また、こういった政治のわからないことが良く分かるような、初心者(素人向けに)向けに書かれたサイトは無いのでしょうか・・・・