• ベストアンサー

給与交渉の際、前職の給料を・・・

panda_freaksの回答

回答No.2

はじめまして。 最近まで転職活動を行っていました。 私も最初は給与条件交渉と考えていましたが 実際には希望条件の掲示といったほうが正しいと思います。 No.1さんが既に言われているように、会社の規定に沿ってある程度の 給与条件は決まっていますので、それと希望額との照らし合わせを 行うといった感じでしょうか。 ヘタな駆け引きをするよりは、正直に話したほうがいいと思います。 「現在、○○万円をもらっていますが、○○万円以上を希望します。 なぜなら…(自分のスキルや経験などの根拠を示す) というのはいかがでしょうか?!

uzumakicha
質問者

お礼

わかりやすい回答をありがとうございます。 実は初めてこのシステム(教えて!goo)利用したのですが 見ず知らずの私にこんなに迅速やさしくにお答えいただけるなんて 本当にありがたいです。 なんだか、感動してしまいました! 一人で転職活動を続けていて心細いことが多かったので。 本当にありがとうございます! 正直に頑張ってみようと思います!

関連するQ&A

  • ※ 雇用保険 職業訓練校 について教えてください。

    ※ 雇用保険 職業訓練校 について教えてください。 私は去年、失業給付金をもらっておりました。すでに給付は終了しています。 今さらながら職業訓練校に私の興味のある訓練校が開講するのですが、この雇用保険はいつまで有効なのでしょうか? 職業訓練校と雇用保険は別物と考えて宜しいのでしょうか? 1.給付金が貰えないだけで訓練校に通うことはできる。 2.訓練校に行く権利さえなし。 3.すべての解釈が根本的に間違っている。 同じ質問があったら申し訳御座いません。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険の給付について

    失業後、雇用保険給付制限中に、職業訓練を受けることになった場合、 雇用保険給付はどうなりますか?

  • 職業訓練を受けるにあたって

    私は会社から来月いっぱいで退職するよう勧告を受けました。 しかしこのご時世、再就職は難しいです。 会社に勤めていた期間は、7年です。雇用保険を7年加入していて、年齢が48歳で、退職理由が会社都合なので(会社に確認した)、失業保険給付期間は270日になると思います。 270日の間、就職活動はもちろんしますが、職業訓練を受けながら就活しようと考えています。 公共職業訓練と基金訓練があるのですが、基金訓練は原則として、雇用保険に加入していなくて失業保険が受けられない人を対象とする。ことになっています。 しかし基金訓練も失業保険給付資格がある人も受けられると聞きました。 質問は、 公共職業訓練を受けるのと、基金訓練を受けるのとは、どちらが良いか。 例えば、基金訓練を受けると、失業保険が受けられなくなる、とか。 公共職業訓練と基金訓練の両方のメリットとデメリットを知りたいのですが。 失業保険給付期間が270日あるとして、どちらの訓練を受ける方が得策でしょうか? もちろん、基金訓練の生活支援給付金などは受けられないことはわかっております。 270日間の失業保険にどう影響するか。他のことなど。 270日間で普通に就活して再就職先がすぐに見つかれば一番良いのですが、この270日を有効に使用して、職業訓練を受け、スキルをつけながら、就活したいと思っています。 もちろん270日すべてを使おうということではなく、なるべく早く、または職業訓練が終わる頃に再就職先を見つけたいです。

  • 会社との給料の交渉

    主人がレストランのマネージャーに転職してもうそろそろ3ヶ月になりま賃す。3ヶ月の試用期間後、査定がありその結果に沿った形で再お給料の見直しがあります。色々と事情があって、前職に比べて今のお給料は少ないですが、まったく新しい職だったのでお給料は少ないけれどそれを受け入れて転職をしました。しかし、実際の仕事はとても重労働で給料と見合っていないというのが正直のところです。ですので、希望としては今のお給料より多く、少なくとも前職と同じくらいはほしいと思っています。前職と現職のお給料の差は約7万円ほどです。 アドバイスを頂きたいのは、実際に賃金の交渉の場においてどのように上手く会社側と交渉すればいいかということです。前職を捨ててまでレストランで働く事を選んだ事はレストランのオーナーも知っています。マネージャー職なので残業代は出ません。残業代を入れると他のランクが低いレストラン内のポジションの給料とそう変わりがないのです。今どれだけ残業をしているか記録をしているので、それを見せて交渉するということもできるかと思います。実際にいくらほしいとあからさまにはなかなか言えませんし、難しいと感じています。でもオーナーに使われる、ということにはなりたくありません。 アドバイスを頂ければ助かります。宜しくお願いします。

  • 失業給付と職業訓練校入校

    一昨年から正社員として勤めています。しかし不況の影響で仕事での結果が全く出せなくなってきました。そこで会社の負担にならないようにと、一旦退職をして、失業保険を貰いながら職業訓練校に通い、そして訓練期間が終わった際にまた同じ会社に戻ろうと考えていました。しかし、当時会社にも総務がおらず、雇用手続きは自分自身で行ったのですが、無知のため雇用保険への手続きだけが洩れておりまして失業給付も受けられず、訓練校へも通えない状況であると認識した次第です。 元々は私のミスですし、また戻りたい会社だと思っているので、会社には迷惑をかけずに、失業保険、職業訓練を受ける術はないでしょうか。 (雇用保険を遡って収める方法・相談窓口など)または(無理でしたら、何か月間雇用保険に加入すれば条件を満たすかなど)ご教授お願いします。

  • 6月末に退職します。

    6月末に退職します。 退職後はしばらくのんびりしてから失業保険で暮らし その後は職業訓練校に通うつもりです。 (職業訓練校に通うと、失業保険の受給期間内にある人には 雇用保険受給期間が延長されて、失業給付金が払われるときいたので) 平行して教育訓練給付金が受けられる講座を受講して勉強しようと思うのですが、 平行可能なのでしょうか?教えてください。

  • 職業訓練と雇用保険給付についての質問です。

    職業訓練と雇用保険給付についての質問です。 会社都合で急遽3月末で失業となりました。 30歳以上、勤続5年以上なので雇用保険給付は180日で4~9月までだと思います。 これを機会に、職業訓練を受けたいのですが、4月開始の希望講座の申し込みの締め切りが2月5日と、終わってしまっています。 希望の講座が次に開講するのは10月です。 この場合、10月からの職業訓練を受けることはできないのでしょうか? 希望は雇用保険給付を受けつつ、職業訓練を受けたかったのですが、180日の場合は、120日までに訓練を開始しないと給付の延長はないとの情報を見かけました。 私の場合、120日までに開始できる講座がないのですが、このような場合はどうなるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 前職を詳しく知られたくありません・・・

    現在、契約社員として働いている会社で、社会保険に加入することになり、雇用保険被保険者証を提出するように言われました。しかし、手元に持ってはいるのですが、全勤務先の名前が書いてあり、あまり知られたくないので、どうしようかと困っています。現在の会社に入社時は特に前職について詳しく聞かれなかったので、正直には答えませんでした。 前職について詳しく知られたくないということはそんなに変なことではないと思うのですが、こういう形で知られてしまうのは少々納得がいきません。 こういう場合どのようにしたらよいのしょうか?

  • 職業訓練の失業給付について

    去年の10月末日に一年半勤務しておりました会社を会社都合にて退職し、 給付制限期間なしで失業給付を3ヶ月間受給しました。 そして、退職から3ヵ月後の2月はじめに今の会社に就職し、 勤務しております。 失業給付を受給しておりました求職活動中の時、 ハローワークの就職支援の担当の方から、 職業訓練についてアドバイスしていただきました。 給付期間が90日でしたので、当面の生活のこともあり、 とりあえず食べていくために足早に就職先を決めたのですが、 職業訓練を受けて技能を身につけ、 一生働いていける仕事に就こうと考えております。 問題は、職業訓練を受けている間の生活費のことです。 例えば、来月に職業訓練を受けることになったとして、 今月末に今の会社を退職したとします。 それでも、職業訓練期間中、失業給付を受給できるのでしょうか? 受給要件は満たされているのでしょうか? つまり、自分なりに受給要件を調べてみると、 「雇用保険に加入していた期間が、会社を辞めた日以前の2年間に12ヶ月以上あること」 であるということで、 もはや私は前の失業で一度失業給付を受給しているので、 もう一度12ヶ月以上雇用保険に加入(保険料を納める)しなければならないのでしょうか?

  • 求職者支援訓練を受講する場合について

    私は今、雇用保険の手続きをして、早くても支給されるのが9月なのですがその場合、求職者支援訓練を受けると、職業訓練受講給付金はもらえるのでしょうか? また、職業訓練をしてる途中で、失業保険の支給が始まると、それはもらえるのでしょうか? 失業保険は公共職業訓練だとすぐに支給されるというのは知ってるのですが、求職者支援訓練だとそれはできないとききました。 どなたかわかる方、お願いします。