• 締切済み

新人Webデザイナーとアダルトサイトの経験

sunsowlの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.3

私なら、アダルトの仕事以外に、就職用に制作した自主作品がなければ、絶対採用しません。 いくら技術を身につけるためとはいえ、居心地がいいからという理由で 引っ越しのためやむなく退職せざるを得なくなるまで続けていた…では、 正直、神経を疑いますね。 好き好んでアダルトの仕事を手がけたいという人ならともかく、 普通は勤め先がそういう仕事を抱えていたと分かれば、 技術とゼニだけ盗んでさっさと辞めようと画策するのは当然の事と思います。 しかしそういった痕跡もなく、居心地がいいからアダルトだけど続けてきましたでは、 この人、本当にクリエイティブを本気でやろうという気持ちがあるのか?と思いますね。 やはり、向上心がある人なら誰しも、アダルトなんかより 面接で堂々と実績をアピールできる仕事を手がけたいと思うのが自然でしょう。 面接官の評価は、正直相手次第だと思います。 そういう意味では、一か八かでアダルトの実績を提示してみるのもあると思いますが、 できれば自主的にフラッシュを使ったWeb作品を制作するなりして 「仕事に対するやる気」を見せるのも策ではないかと思います。

peko0904
質問者

お礼

>「技術とゼニだけ盗んでさっさと辞めようと…」 これはもちろん、私もずっと思ってましたよ。「家庭の事情により引越しのため退職」と書きましたけど。だいたい一通りの技術が身についたので辞めようとしたら、タイミング悪く先輩が一気に2人も辞めたので少し待ってくれと言われ、中々辞められませんでした。その頃ちょうど遠距離の彼にプロポーズされ、県外に引越したので家庭の事情によりと書きました。 アダルトの実績も見せようかと思いましたが、自分で作ったFlash作品と普通のサイトのみ提示することにします。

関連するQ&A

  • WEBデザイナーとアダルトサイト

    私はwebデザインの学校を2月に卒業した27才の男です。現在の仕事はやめて、webデザイナーとしてやっていこうと思っています。そして、実務経験を積むためにあるweb関連のアルバイト求人を受けました。すると、面接で、アダルトサイトの仕事ならあると言われました。そして、面接のあったその日に採用のメールをもらいました。いざ、採用になると不安になりました。アルバイトとはいえアダルトサイトの仕事に従事するのはいかがなものかと。これから、webデザイナーの仕事をやっていくにあたり、不利な職歴になるのでしょうか?

  • 実務未経験WEBデザイナーがアダルト系サイト制作会社に就職することにつ

    実務未経験WEBデザイナーがアダルト系サイト制作会社に就職することについて。 WEBデザイナーの社会人スクールを卒業し、未経験からWEBデザイナーを目指し今就職活動をしています。 先日面接した会社から連絡があり、正社員で採用とのことでした。 しかし、営業先が飲食店(キャバクラ、アダルトサイト)のみでおもに更新作業が多く、新規から作成することは少ないとのことでした。 他3社受けていますが、面接の連絡さえきていない状況です。 私は現場の経験を積みスキルアップしたいことが一番優先したいので、キャバクラ、アダルトサイトに抵抗はないのですが、デザイナーとしてデザインの幅が狭まるのではないか、次転職する際に困るのではないかと不安になりました。 スクールの先生は、いいとも悪いとも言えないと言われました。 未経験とのこともあり、このご時世採用していただいたことに感謝していますが、業界のことを知らないので少し躊躇してしまっています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ウェブデザイナーとしての働き方

    ウェブデザイナーとしての働き方 現在、flashと映像のコンテンツ制作会社にいます。 かなりニッチな業種なので、将来に不安を覚え、 webデザイナーとして転職活動を始めました。 29歳、女性です。 現在、幸いにも2社から内定をいただきましたが どちらも入社に踏み切れません。 というのも、今後、ウェブ標準に準拠した、ビジネス寄りのサイト制作の 実績を作って行きたいと考えているのですが (現在実績としてはフルフラッシュサイトの制作経験しかありません) 内定した2社とも、規模が小さい会社で(10名程度) 傾向としてもビジネス寄りというよりは、イベントの特設サイトなどが多いようです。 とはいえ、ビジネス寄りの堅めの大手web会社には 経験不足もあって、なかなか受かることが出来ません。。 目標は ウェブ標準に準拠した、ビジネス寄りの大規模サイト制作と運営の実績を積んで行くことです。 また、嫌らしい話ですが、 できれば大企業での就業を目指したいです。 給与よりも、安定と労働環境の良さを求めています。 ■小規模な制作会社で仕事を続け、レベルアップする。 ■派遣のwebデザイナーとして、大規模案件の運営などから経験して行く。 の二つの選択肢で迷っているのですが、今後、どのように経験を積んで行ったら良いでしょうか? ご意見いただけると幸いです。

  • 未経験でwebデザイナー

    異業種から未経験でwebデザイナーを目指しています。 半年ほど勉強し、現在就職活動しています。架空ですがサイトをいくつかつくって作品として持って行っていますが、実務経験がないということでなかなか内定をいただけない状況です。。 このサイトは作品の一部ですが、まだまだアルバイトとしても実務に携わるには厳しいですか? (TOPページのみです) http://ele.kkzy.net/ ご教示いただけたら嬉しいです。

  • 未経験からWEBデザイナーへ転職したい

    現在36歳、グラフィックデザイナーしてます。 訳あって退職する事になったのですが、前から興味があったWEBデザイナーへの転職を 希望しています。 そこで、今までの仕事での作品をまとめた自己サイトを作って転職活動に使おうと考え、準備をはじめたのですが、どういう情報を載せれば効果的なのか伺いたいです。 また、WEBデザイナーの実務経験がなく、全くの未経験からWEBデザイナーの転職に成功した方がいましたら、その成功例を伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • webデザイナーについて

    webデザイナーの面接を20社近く受けましたが、内定は2社で第1希望ではありませんでした。 ショップ運営は4ヶ月経験しましたが、スクールに通った程度なので即戦力が足りず、不採用が続いてます。 今、webショップのデザイナーの話を進めるか(見込みは比較的あると予測)制作会社・デザイン会社など沢山のサイトに携われる会社へのチャレンジに悩んでいます。 実務経験を2~3年ともう少し積んで、制作の専門を目指す方が懸命でしょうか。

  • WEBデザイナーをめざして

    WEBデザイナーになりたくて、就職活動をしていますが、もう早3か月。 なかなか決まらずに少し焦っています。 実務未経験で、入るのは難しいことですがなんとかWEB業界へもぐりこみたい気持ちでいます。 だいたい面接では自分のつくったHPを見せる、という 会社が多く、いままでの自分で作ったのを見せると不採用です。新しく作り直そうとおもい、現在制作中ですがこれでいいのかなぁ?と疑問です。 どんなデザインにしようかなど、かなり悩んでしまいます。。。 参考にどこかのHPを見てみようと思い、検索エンジンで「人気サイト」などというキーワードで 探してみても、いまいちみつかりません。(探し方が悪いのかな?) そこで、みなさんが「このサイトいいな。」とか「このデザインは好感が持てるな」とか「内容が好き」とか「またみたいな」と思ったようなサイトがありましたら教えていただきたいです。 ちなみに私は浜崎あゆみさんのオフィシャルWEBサイトが好きでよく見るのですが・・・(ファンだから^^;)

  • webデザイナー 未経験 派遣会社 大阪

    現在、大阪在住、25歳の男です。 未経験から、Webデザイナーになりたいと思い、 就職活動をしているのですが、ほとんどが書類選考で落ちてしまい、 たまに面接にたどり着けても落ちてしまいます。 正社員にこだわらずにとにかく経験を積みたいと考えているのですが、 未経験でも仕事を紹介してくれる派遣会社はありますでしょうか? 「Webデザイナーの派遣ならここが有名!」 「未経験ならここがいい!」 「ここはあまりおすすめしない。」 など、ありましたら教えてください。 実務経験はありませんが、 一応、求職者支援訓練で一通りの基礎を学び、 架空のECサイト、スマートフォン用サイト、WordPressオリジナルテーマ作成、 などの制作実績はあります。 よろしくお願いします。

  • webデザイナー

    webデザイナーになりたいと思って勉強中(独学) なのですが、面接にいっても 落ちちゃいます>< HTMLも、flashもそこそこ理解はできるのですが バイトからと考えていたのですが バイトも相当きついものなのでしょうか? 個人のHPを作っているのですが 企業向けの作品をつくったほうがいいのでしょうか。 また、未経験で活動するのなら東京が一番 いいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 未経験からWebデザイナーになるなのは厳しい?

    現在21歳で短大卒業後、地元でバイトして生活をしています。 転職にあたりWebデザイナーになりたいと考えていますが、やはり未経験からWebデザイナーは難しいでしょうか? 短大ではWebデザインを先行していましたが、実務経験がなく、作品は授業課題で作成したものや趣味作品程度です。 (就活時にポートフォリオとしてデザイナーさんに見ていただきましたが、作品レベルはそんなに高くないようです…) Dw、Ps、Aiは使えますが基本操作程度です。 地元にはWeb含めデザイナーの求人がないので、もしWebデザイナーを目指すなら地元を出なければなりません。