• 締切済み

頭が狂っている!

matrix256の回答

  • matrix256
  • ベストアンサー率24% (171/708)
回答No.1

お子さんもあなたがこのように悩んでいること をご存知でしょうか? もし、そのことを ご存知なら、「死ね」などの暴言を 言われても我慢できると思います。 そのへんの説明責任はあると思います。 あとは今はいい薬があるので 専門医に相談されるとよいでしょう。 あなたの場合、「気の持ちよう」で 完治するレベルではないような気がしましたので・・ くれぐれも参考まで

momodaidai
質問者

お礼

matrix256さん早速ありがとうございます。 娘はよく理解しているように思います。 今朝もテーブルに食べ物をこぼした事を 私が罵ったらったらすぐ自分の部屋に行き しばらくして何も無かったように私のところに来ました。 そして家庭科の宿題教えてと言ってきました。 その上「お母さん頭が痛いのは大丈夫?」なんて 聞いてきました。 いつもこんな感じです。 その度情けない親だと思います。。

関連するQ&A

  • 年齢詐称について

    私はとある通話アプリで年齢詐称をしてしまっています。 今は小6なのですが、中3と言ってしまっています。 仲良くしてくれている皆は中1や中2、高2の人が多いです。 少し前に仲良くしてくれている中3の子が年齢詐称をしていたことを打ち明けてくれました。 それを他の仲間と聞いていて、一人の子が「言ってくれたのは嬉しいけど、二度とそういうのはしないでほしいな」と言っていたので、自分も年齢詐称をしていることが言いづらいです。 この場合、どうすればいいでしょうか? 打ち明けるべきか、このまま突き通すべきか。 また、打ち明けるにはどうやって打ち明ければいいでしょうか?中1になってからとかでしょうか?

  • 親になる資格のない人ってどんな人だと思いますか?

    昨今、親による児童虐待が多いですが、暴力だけではなく暴言などの精神的な虐待や親が子を必要以上にコントロールしたり過干渉だったりということがあるのも現実です。 親になることを軽く考え過ぎている人も多いと思いますが、 どんな人が親にならない方がいいと思いますか?

  • 母親

    嫌いで仕方ないんです。 小さい頃虐待のようなものを受けていました。 ちょっとしたことですごく怒ってきて 頭を蹴られたり殴られたりしていました。 暴言も酷くて「消えろ」、「いなければ…」 みたいなことをすぐ言ってきて、 今は暴力はないもののその分暴言が増えました。 中学の頃親が自分のことを信じてくれなかったって友達が言っていて 私の家では疑われるのが普通で絶対私が悪いって決め付けてたので 親は子供のことを信じるものなんだって初めて知りました。 すぐ干渉してきて文句をずっと言ってきて+暴言で 毎日イライラさせられるし嫌いで憎くて 一つ一つの行動と言葉が気持ち悪くてどうしようもないんです。 母親だなんて思いたくもないんです。 どうすればいいでしょうか。 まとまりのない文ですみません。 回答お願いします。

  • 親が頭がよくても子供も頭がいいとは限らない?

    親が頭がいいからと言って、放っておいても子供も頭がよくなる(勉強ができる)ということはないのでしょうか? 放っておいたら、やはり勉強ができない子供に育ってしまうのでしょうか? また、子供の勉強のことで親が悩むのは、軽蔑されるようなことなのでしょうか? 私の両親は賢い人でした。父は東大、母はお茶の水女子大を出て、心底勉強が好きなようで、還暦を迎えた今でも、両親共、ほとんどの時間は勉強をして過ごしているような人です。 その子供の私たち兄弟3人は、それほど頭がいい訳ではありませんでしたが、誰も塾にも通わず、また親から一度も「勉強しなさい」とか、言われたこともなく、成績表でさえ見せた覚えはありませんでしたが、(親がそういうことには興味を示さなかったのです)、兄弟3人とも、地元では一応トップレベルの公立高校に入り、現役でそこそこの大学(京大、神戸大、早稲田)を卒業しています。 私はその後、結婚し、ふたりの子供をもうけました。 夫は京大卒で、私と同じく、ずっと公立で育ち、学生時代に勉強のことであまり苦労をした覚えはなく、また、自分の子供にも塾に通わせたりせず、「勉強しろ」と言う事もなく、子供は伸び伸び遊ばせろ、という教育方針です。 私も今までは、夫と同じ考えでしたし、子供にも小学生の間は勉強のことなど何も言わず、中学に入れば、自然と学校の勉強ぐらいはできると思って放任してきました。 しかし、今、子供は中3と小6なのですが、上の子供が中学に入って、定期テストなどの成績表を見たら、平均点を採れてないこともしばしば、また、下から1/4ぐらいの順位です 中1の間、様子を見ていましたが、中2に上がっても全然変わらなかったので、流石に、焦ってきて、中2から塾に通わせたり、「勉強しなさい」と口うるさく言う様になりました。 やっていないだけで、やれば出来ると信じていたのに、勉強しても、やはり成績は全然上がりません。 今まで信じて、放任してきたのに、、、と、絶望的な気持ちになり、夫にその話をすると、「そんな考えの人間だったのか、失望した」「そんな価値観だったとは、軽蔑する」というようなことを言われ、ますます落ち込む一方です。 上の子は今年中3で受験なのに、このままだと、公立高校の一番レベルの低い学校にギリギリ入れるかどうかぐらいのところです。 下の子も、今年小6になりますが、急に心配になって、今までみてやったこともなかったのに、勉強をみてやると、全然わかってないということが、わかりました。通知表も全部が3段階の2です。自分の頃と比べると、信じられない成績です。 毎日、そのことを考えると、死にたくなるぐらい暗い気持ちになります。 そして、自分でもこんなことで悩んでいる自分自身に嫌気がさします。 今まで、自分はそんなことを気にしない人間だと思っていたのに、 自分の子供がこんなに出来が悪いと、自分がこんなにも悩むような人間だったと言うことがわかり、自己嫌悪に陥ります。 別に、人の価値は学歴だけで決まるなどとは全く思っていません。 ただ、幸せな人生を歩んで欲しいだけなのです。 「親が勉強ができても、子供が勉強ができるとは限らないのですか?」ということと、 「子供が勉強ができないということで、親が悩むのは軽蔑されるべきことなのでしょうか?」というふたつのことでかなり深刻に悩んでいます。 みなさんのお考えをお聞かせください。

  • 身長の伸びについて

    私は、現在20歳の男なのですが、 ちなみに、俺は身長が 小1 117 小2 124 小3 129 小4 134 小5 144 小6 154 中1 161 中2 162 中3 163 高1 164 高2 164 高3 164 大1 164 大2 164 というような伸び方をしました。 自分は成長期の身長の伸びが 小4から小5 10cm 小5から小6 10cm 小6から中1 7cm 中1から中2 1cm あとは少しずつ伸びた というような伸び方をしたのですが もし仮に女性に生まれていた場合、同じような伸びかたをしてたのでしょうか?

  • 教え子から肉体関係を求められました

    スポーツ教室でスポーツを教えています(年齢は39歳です) 顔見知りの方の中2年の娘さんが入会してきました 他の生徒と同じように指導していましたが その子の普段の行為から行為を持たれているのは 気がついていました 試合前に練習をしていたのですが 親御さんが送り迎えを出来ないとのことで 僕が家まで送っていくことになりました 車中でその子が手をつないできて その手を下半身に導いていき言葉には出さないものの 僕に肉体関係をのぞんできました 僕は中2の子に「そういうことは出来ないんだよ 年齢的に早い、そういうとは本当に好きな 人としなきゃね」と言ったところ 中2の子が「先生はわかっていない、鈍すぎる」 叫びました その後に家に送っていき(もちろん何もしていません) ましたが その後から練習に来る回数がほとんど無くなりました そして親御さんの前では普通に僕にも接しているんですが 親御さんがいないときには僕を睨んだり 暴言を吐くようになりました ただ親御さんからすれば練習に行きたがらくなったことで 僕が中2の子に何か嫌がることを言ったのでは?という 疑問は持っているようで親御さんの態度も変わりました もしかしたら中2の子が親の前では都合のいいように言ってるのかもしれません 僕からすれば当然のことを言ってきかせたつもりですが・・・・ 今後、どうやって中2の子と親御さんに接したらよいでしょうか? 彼氏が出来れば普通に戻るかな?と思ったりもしていたんですが 彼氏が出来ても僕への態度は悪いままなんですよ

  • 頭おかしくなりそうです

    いやもうとっくにおかしくなってるわwww もう無理人生がゲームみたいにリセットできればいいのに無理ならいっそ死ねれば良いのにこんなにも死にたいのに怖くてしねません なんでぇ? 親は虐待してきて義理の親でだめな子できない子ってゆわれて生きてきました。 ほぼ放置朝ごはんは出ないし学校がない日は昼ごはんもありません 休みの日は親が家にいて怖いからずっと部屋にこもっていて家にいても会話はないしいつも部屋にいるか外で遊んでます 正直愛されてないと思ってますこんな状況で愛されてるって言うならもう愛されるとゆういみがわからなくなります 家であったいやな事友達に相談したいけど長々と相談されて嫌われるのが怖いのでできません。 私は自分で言うのもなんだけどだれとでも仲良くて信頼されててよくいろんな話をされます 陰口もきくしこいつはこうだからうざいとかそうゆう情報ばっかり聞いてしまってそれが自分に当てはまると本当の自分を隠してその人その人にあった完璧な性格を作りました。 おかげで嫌われると言う事とは無縁になりそんな自分に溺れていましたクラスでもムードメーカーとゆう役目があり誰にでも好かれている完璧すぎる学校生活を送れました。暇な日はなくて毎日のように遊んでいたので勉強する時間はなかったので 頭は悪かったですwww その頃には私にとって一番大切なことはだれからも嫌われないことだったのでそれだけあればもう何にもいりませんでした 家でいやなことがあっても学校があるから忘れられる学校は私にとってもはや勉強する場所ではありませんでした。 成績が悪くなるにつれて親は夜中に説教をしたり今までよりも扱いがひどくなったりしました もちろん私が悪いから反論もできないし謝ったって許してくれませんでした。 こんな事があっても学校では悩みがない私を演じなきゃいけなくて相談してイメージが崩れてきらわれるのだけはなんとしても阻止しなきゃいけないと思ったので相談なんてできませんでした。 私は独り言にはまりました。部屋で一人ぼそぼそ自分に向かってしゃべる自分で答える これを無意識でやっていました。だんだんそれに慣れてきて外でもやるようになりました。 それから被害妄想をする日が多くなりました。 嫌われたって勝手に思ってしまって病みましたそれがほぼ毎日でした。 嫌われたと思ったときわざと笑ってどうせ変わりはほかにもいるしたった一人に嫌われたくらいでって思う自分と泣きそうになりながらどうして嫌われたのか頭がおかしくなるまで考える自分がいました。 私にとって私の上にいる人が気に入らないんですただの自分勝手だとはわかっています。 だいすきだったがっこうがきらいになりました 嘘しかつけなくなりましたあまりに嘘しかついていなくて自分のなかで嘘が真実と認識され嘘と本当の区別もつけなくなりました。 リスカは結構前からやっていてやめたくて妄想で人を殺していました。 妄想で人を殺すことによって現実でもできると錯覚していました。 じっさいやったことはありません。 その頃今まで休んでいた習い事が再開したからです。私にとってその習い事は苦痛で苦痛で今すぐにもやめたかったのですがやめようとすると親が今までがんばって働いてきた分は何だったの?と言ってきてやめるにやめられませんでした。本当に遅くまで働いてくれていた頃を思い出すとそんな事言い出せませんでした。習い事では現実に引き戻されました。 習い事でもいい成果が出せずさんざん馬鹿にされました。 どうしたら良いんだろう。毎回良くのがいやで何とか予定を作ろうとしいました。 親が怖くてやめられないんです。まるで絶対クリアできないゲームをしているみたいでセーブしてなくて何度も何度もその場所を繰り返してるかのようでした。 体調が悪くても休めない逆に体調が悪いなんて知られたら馬鹿にされます。 自分で病院いけといわれますおかねもご飯も自分でやれといわれます 面倒なんて見てくれるわけもなく近寄るなとかいつもよりひどい扱いをされます。 誰にも相談できず、誰も信じられず、現実逃避ばっかしています。 最近では何しても楽しくないし何しても怒られるので何もしてません。 幸せってなんだか忘れました。 虐待がどうこうって話しぢゃないのでここに電話してとかはやめてください。 なんか自分が不幸とか思うともうほんとに生きてる意味なくなります。 ここまで見てくれてありがとうございます。 本当にありがとうございました。

  • あたまがはたらかない

    至急 教え子の自立のためと、自分が忙しくて、もう会わないと決めた教え子、から手紙が来たら、返事はしないですか? 自分が小5、小6の時の担任の女性の先生で、 自分は今22ですが、卒業してからずっと文通でやり取りしてて、 成人してからは去年、今年の春にご飯に行ったり、メールアドレスも交換して貰ったりしました。 ですが自分が先生に対する依存があって、今年の三月に先生が、3人目の子どもが産まれるとかの都合があって地元に(飛行機で行く距離)家族で引っ越すことになり、先生は「引っ越しても文通は続けても大丈夫だからね」と言ってくれてましたが、 自分がその返事で最後に重い内容の手紙を書いてしまい 「やっぱり、文通は辞めよう、貴方のためにならないから 私があなたの自立を妨げてるんだと思う」「あなたの5、6年生の大事な時期に担任できたこと幸せに思ってるよ 今までありがとう。」と描いてありました。 また、3人目の子が産まれてから1年以内に仕事も復帰するから、忙しくて返事を書いてる余裕がないことも書いてありました。 けど、自分がつくったものが人に売れたことや、いま自分が子ども達のために頑張ってること、一人暮らしを始められたことなど、報告したいと思ってしまいました。 手紙でそのことだけ、書いておくるのは だめですか また私は母親から虐待ネグレクトを受けてそだって、子供の時は施設に行ったりして、母親はもう出てって居ないのですが その人が先生が親代わりのようになってくれて居ました 安全基地でした

  • 中学生の性格の治し方

    現在中2の女の子の親に三年前に縁あってなりました。兄弟は兄(高2)妹(小6)弟(3歳)妹(1歳)です。再婚当初から、言動に気になるところがあり、最近になってお父さんも今のままではいけないと思い始めたもののどうしてよいのか分からない状態です。 *人の気持ちが考えられず思ったことをすぐに口にする。 *嘘をつくことにばれなければよしと考えるところがある。 (仮病を使った時も、ばれなきゃいいのよ!ばれなかった~!と喜んで いる) *言っていることがころころ変わる。 *同じようなことで怒ったり注意をするが、事が終われば何事もなかっ たように振舞う。 *他人の前では演技が出来る。(具合が悪い・自分はとても反省してい るのに・かわいそうな自分) *公平・平等・思いやりに相当かける。 *それぞれの場所での友達はいるようですが休みの日に遊んだりする友 達はいません。 他にも書ききれないくらいありますが、学校の先生に相談しても学校では「本当によく出来たお子さんで・・・」といわれるくらいの子供ですので今が思春期だから温かい目で見守ってあげましょうと私たちの悩みが伝わったとはあまりおもえないような状態です。もう少し奥が深い問題に思えるのですが、私たちの考えすぎでしょうか?

  • 虐待なのか教育なのかよくわかりません?

    昔から親に厳しい教育をうけてきました 親がいらいらしているときは、すぐに手を挙げてものを投げつけられ、追い出されるときもしばしばありました。 それに暴言を毎回はかれました。 早く消えろ お前なんか産まなきゃよかった お前は失敗作だなどなどです。 それに昔は意見したらすぐ怒られたので全て「はい」と言っていました。 そんな自分を操り人形という人もいます。 これって虐待なんでしょうか? 単なる教育なんでしょうか?