• ベストアンサー

空腹をごまかす方法

tata358の回答

  • tata358
  • ベストアンサー率27% (109/398)
回答No.2

私もダイエット中です。 検査で高脂血症とわかり、深刻です。 さしみこんにゃくをたくさん買い置きしていますが これはなかなか効果があるようですよ。 夜は、帰ってからまずさしみこんにゃくを食べるようにしています。 スラックスのウエストがゆるくなったので、ちょっと前に着られていた サイズが小さいものにかえました。 大きいサイズのものやウエストがゴムのものを着ているのも いけないような気がします。 妊娠中に病院で教わったのは 「ゆでたキノコ類はいくら食べても太らない」ということです。 ただしドレッシングなどはかけずに食べないといけないようでした。 私はレモンをかけて食べていました。 お互いにがんばりましょうね。

ayapantsu2
質問者

お礼

こんばんは! 刺身こんにゃくは、よく目にします。 でもこんにゃくは生だと味や匂いが気になって食べられないです。 こんにゃくゼリーは食べれます。 tata358様が食べている刺身こんにゃくは美味しいですか? ゼリーは甘いので、刺身こんにゃくで美味しいものがあれば 是非試してみたいです。 ウエストがゴムは確かにそうですね。 ウエストがきつくなって、新しいのを買うときに1つサイズを大きくしたら、もう今まではいてたのは、いつの間にか入らなくなってます。 我慢してでもはいておけば良かったなと後悔します。 茹でたキノコは太らないのですね! 味付けもしない方が良いのでしょうね。 試してみたいと思います。 良かったらお時間があるときでも構いませんので 刺身こんにゃくの件教えて頂けたら幸いです。 参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 空腹時に胃がギューッと痛くなります

    初めて質問します。 私は超がつくほどの健康体ですが、 空腹時に胃がギューッと痛くなる症状に困っています。 痛みからか気持ち悪くなり吐きそうになります。 しかししばらくその痛みに耐えるとスーッと楽になります。 空腹感も少し落ち着きます。 毎朝10:30~11:00くらいに痛みがやってきます。 朝食は6:30ころ食べています。 食事の量は多くはありませんが、毎朝きちんと食べています。 食事から2~3時間ですぐ空腹を感じるのですが(これもちょっと変ですよね)胃に強烈な痛みを感じるのは上記の時間帯だけです。 これって単なる「お腹の空きすぎ=間食すれば治る」のでしょうか? 受付の仕事をしているので体力を消耗することはしていないのですが… 毎日なんとか耐えることは出来ますが、解決策があればと思い質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 空腹を紛らわせる方法(夜寝る前)

    夜の仕事をしているため、夕食が午後11時30分とかになります。 しかし、お腹が出てきたんで運動をするのとととに、 寝る前には食べるな、ともよく言われますので夕食をなくしました。 でもお腹がすきます。 こんな時に空腹をまぎらわせる方法を教えてください。

  • 空腹時に気持ち悪くなります

    学生の頃からそうなんですが、お腹が空くと気持ち悪くなります。 もちろん、「あーお腹減った!なんか食べよ!」っていう普通の空腹もあるんですが、極度にお腹が空くと、耐えられないほど気持ち悪くなるんです。 吐き気も、少しあります。 そんな時は、食べても簡単にはお腹は落ち着きません。 ただ、これは前からよくある症状なので、今まで通りならそこまで気にしないのですが、最近はなんだかなるタイミングがおかしいんです。 仕事を始めてから、夕飯の時間は学生時代より遅くなり、起きる時間も早くなっています。 それなのに、気持ち悪くなって起きるんです。 短時間でこの症状が現れるんです。 逆に、仕事を始めてからこれまで、どんなに仕事で食事が取れなくても、仕事中に気持ち悪くなって動けなくなるようなことは起きていません。 時間の間隔から考えると、日中の空腹時間の方が長いので、仕事中に症状が出てもおかしくないはずなのに、症状が出るのは、食事をしてからそんなに経っていない朝方なんです。 他の原因で気持ち悪くなるのと、空腹が原因で気持ち悪くなるのは、気持ち悪くなった時にどちらの気持ち悪さかは自分で判断がつくのですが、どうしてこんな矛盾が起きるのかよく分からなくて、不安になって質問しました。 同じような経験がある方や、何か知ってる方、どうかアドバイスお願いします。

  • 夜食を摂っても 空腹で目が覚めます。

    寝る前に空腹だと絶対そうなりそうなので、寝る1時間以上前に夜食をとるのですが、毎日と言っていいほど起床時間までに1度は目が覚めます。 インスタントの袋麺のようなたっぷりの量であろうと、カップ焼きそば1個の量であろうと、空腹で目が覚めるので、もしかしたら空腹状態のままで寝た方がイイのかとすら思えて来ます。 自分は小食・・・というより1度に大量に食べられないタイプのようで、食事時に食いだめ(?)が出来ず、間食をしない日はありません。 そこで、空腹で目覚めないような夜食や、間食用の腹もちの良い食べ物。 そもそも空腹のままで寝たほうがいいのかなどの根本的な対処法などを教えていただきたく質問しました。 ちなみに自分はヤセ型でむしろ多少太っても構わないので、カロリーについての考慮は不要です。

  • 空腹感を抑える方法

    食事制限付きのダイエットを始めようとしています。 過去に何度もやってきているのですが、空腹感がつらく これが少しでも抑えられればなぁと思います。 今までやってきた方法は ・毎日1時間~2時間運動する。(ランニングやエアロバイクなど) ・3食はきちんと食べる。 ・白米など腹持ちの良いものを食べる。 ・野菜を多めに取ってカロリーを抑える。 ・水分を多めに取る。(空腹感を抑える効果があるような。。) ・どうしても空腹感が我慢できないときは間食する。 などです。 ダイエットをしていない期間も食べ過ぎて 太ってしまうこともありますので、空腹感を抑えることが大切だと考えています。 何か良い方法がありましたらご教示のほどお願いします。

  • 食後の空腹感に困っています。

    食後の空腹に困っています。 幼いころから大食で、満腹感というものを感じたことがありません。 与えられればどれだけでも食べられます。 食べ物のことを考えていなければ、(仕事や違うことに夢中になっている状態であれば)空腹感を感じなくて済みますが、他のことに意識をずらして食べないようにごまかしているような感じです。 もの心ついたときからよく食べるし、底なしの胃袋だ、と思って今までは気にしていなかったのですが、 最近困っていることは、食後に猛烈な空腹感に襲われることです。 それは、しばらくすれば数時間でおさまることもあれば、一日中常に空腹感が続く場合もあります。 血糖値をゆるやかにあげる食べ方をいろいろ試してみたり、胃にものは入っているのだからやっぱり意識の問題だろう・・・とまたごまかしてみたりもするのですが、 やっぱりおなかが空いて空いてしかたありません。 最近は、何を食べてもどうせ食べたあとには空腹感に襲われるのだから、何を食べてもいいや・・・と食べることが大好きだったのに、食に興味がなくなり全く楽しめなくなりました。 空腹感のせいでせっかくの休日もショッピングなど楽しめない状態も続き、辛いです。 たまに、食べるとお腹がすくのなら・・・と食事の時間が怖くなったりします。 どういう原因が考えられ、また、どういう改善策や治療法があるでしょうか? 体系は細み(太らない体質ではありません。) 一日3食バランスよく、だいたい同じような時間帯に食事をとり、間食はあまりしません

  • 空腹感について

    質問失礼致します。 お腹が空いてると感じるのに、食べてみたら実はそうでもなく、なんかちょっと食べ過ぎた時みたいにくるしい(;´д`)ウヘア…とか、お腹がぐーぐーなるのでご飯をちゃんと味わって食べるも、それでも一時間くらい全然鳴り止まなかったり、またそんな状態に一度なると音が止んでもその日は一日中いつもより飢餓感が感じられたりするのは何が原因なんでしょうか? ちなみに多くの日が一日一食、多くても二回で、それ以外は食事時間にサプリを日に三回、飲んでいます。間食する日もかなりあります。 お腹がなる前に食事とサプリを取ればその後かなりの時間何も感じず(空腹感)にいられます。食事は生きるのに必要なだけは取っていると思いますが、足りない日、十分過ぎる日で落差が激しいかもしれません。基本的に食事には無頓着です。 宜しくお願い致します。

  • 妊娠中の空腹…

    まだ6か月に入ったばかりなのですが、 家でゴロゴロ、動かなくてもすごくお腹が空きます(;^_^A なんだか常に口寂しいなとか、食べても食べても…という感じではないのですが、 いつもならあまり動かなかった日は食事の時間になっても空腹感がそんなになかったのですが、最近は家でゴロゴロしてるだけなのに、空腹でお腹がグーグーなるんです… 同じように休みの日にゴロゴロしてる旦那は まだお腹空かないよ~、なんて言っているのに、私だけお腹鳴らしてます(;^_^A 少食という訳でもなく… 赤ちゃんが成長しているからだとは思うのですが。 もともとぽっちゃり体型で妊娠前は156cm、48kg。6か月の今は51kg。 このまま我慢して食事量などキープするべきですよね? また、お腹が空っぽでいきなりモリモリ食べると血糖値が上がると聞いたことがあるのですが、ちょこちょこ少しずつ間食的な感じでフルーツやトマトなどカロリーの低いものを食べておく方が逆にいいのでしょうか?

  • 空腹の限界を超えると??

    個人差にもよりますが、通常ご飯を食べてから4~6時間くらいでお腹が空いて、お腹が鳴ったりしますよね。 調べると、お腹が鳴るのは胃の収縮?の時に胃にたまっている空気が押し出される音らしく、食事の時に早食いなどすると空気をたくさん飲んでしまうらしいと知りました。 つまり食事の時に空気をあまり吸わないようにゆっくり食べたらお腹が鳴らなくなったりするんですかね。 あと空腹の限界を超えると不思議に空腹感が無くなり、お腹も鳴らなくなったりしませんか??これはなぜなんですか?? 胃にあった空気が全部出されたからとかですかね?? 知っている方や実践された方教えてください

  • 人生で、空腹を感じたことがありません

    今までの人生で、空腹を感じた覚えがありません。 食事を1日3回食べていますが、食事の直前にも、空腹で食事をするのではなく、ただ食事の時間だから食事をしています。 人生で、「お腹がすいた。」と思った覚えがありません。 どうやったら、「あぁ、お腹がすいた!」と実感することができるのでしょうか?