• 締切済み

経済的なポータブルプレーヤーは?

小型のポータブルプレーヤーと言えば、ipotd、メモリカード対応、MDなどあろうかと思いますが、どれが経済的でしょうか。 機能は、記録と再生のみでよいことと磁気テープは対象外とします。 初期投資もさることながら、メディアの購入費などランニングコストも含む総合的な費用はどれが一番少ないか教えてください。

みんなの回答

  • sakiel
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.2

今買うのだったらIpodNano1stがいいと思います。 Rockbox等に対応してますから、 やろうと思えば動画再生だってできるし、 まぁ一番いいのは、発売から時間が経ってるから 安く売ってるところもあるだろうということです。 ↓参考にしてください http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-524.html http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-526.html

camel1259
質問者

お礼

有り難うございました。 ipod中心に検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

MDにせよメモリーカードにせよ、後から何かを購入するものはどのくらい購入するかによりますね。買えば買うだけ費用はかかるわけですから。 何も追加購入する必要がない、つまりランニングコストゼロのHDDタイプとメモリータイプ(メモリーカードではない)では、容量を考えるとHDDタイプの方が1MBあたりの価格が安くなります。ですからたくさん入れたいのならHDDタイプ、そうでなければメモリータイプが安くすみます。 なおiPodにはHDDタイプとメモリータイプがあります。

camel1259
質問者

お礼

有り難うございました。 ipod中心に検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポータブルMP3プレイヤーの種類について

    ポータブルMP3プレイヤーが欲しいのですが、CD型のMP3プレイヤーは、曲をたーくさん聴きたい自分には経済的だ!!と友に言われました。(CD-ROMが安いから)でもスマートメディアなどのMP3プレイヤーは音飛びが0(ゼロ)ですよね? そこでCD型のMP3プレイヤーをお持ちの方に質問です。CD型のMP3プレイヤーはどの程度音飛びするのでしょうか?普通のポータブルCDプレイヤーと同じなのでしょうか? できればポータブルMDプレイヤーとの音飛び比較も教えていただけると嬉しいです!よろしくお願いします。

  • ポータブルプレイヤー。MD?MP?

    CDを利用しての語学学習を始めたいのですが、 自宅にはテープ&CDのデッキしかなく、 持ち運びに便利なポータブルプレイヤーを探そうと思っていますが、 CDポータブルプレイヤーは大きそうで、 MDとかに録音して聴こうかと思ってます。 他の方の質問で、 CD→MDに録音してMDポータブルプレイヤーで聴くと良い、 とありましたが、CDデッキに外部出力があれば、 可能でしょうか? また、MPがコンパクトとも知りましたが、 CD→MPへ録音ってできるのでしょうか? MDやMPの事よく分からないので、お詳しい方教えてください。

  • ポータブル音楽プレイヤーについて

    最近MDプレイヤーが壊れてしまって新しいポータブル音楽プレイヤーを買おうと考えています。 どうせ新しく買うのでメモリーオーディオとかIPODみたいな小型のものを買いたいのですが、ああいうのはどうやって曲を入れたりするんでしょうか?PCにつないでDLするんでしょうか?今までのようにMDのコンポなどとつないで録音することなどは出来るのでしょうか? どうもよく分からないのでそこらへんについて教えてください! あとついでなので無視していただいても構わないのですが、東京ではこういった電気製品は秋葉原が一番安いと聞くのですが本当なんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • ポータブルプレイヤー。MD?MP?

    「CD」を利用しての語学学習を始めたいのですが、 自宅にはテープ&CDのデッキしかなく、 持ち運びに便利なポータブルプレイヤーを探していますが、 CDポータブルプレイヤーは持ち歩くには大きくて・・・。 他のコンパクトなプレイヤーで、 手軽に持ち歩いて聴ける方法ないでしょうか? 他の方の質問で、 「CD」→「MD」に録音してMDポータブルプレイヤーで聴くと良い、 とありましたが、CDデッキに外部出力があれば、 上記の方法可能でしょうか? また、「MP」の事よく知らないのですが、 「CD」→「MP」へ録音ってできるのでしょうか? 「MD」や「MP」の事よく分からないので、 お詳しい方教えてください。

  • ポータブルMDプレーヤーについて

    ポータブルMDプレーヤーを初めて購入しようと思うのですが、MDについてはまったくのど素人です。我が家にはMDプレーヤーがないので録音機能付きを購入しようと思うのですが、最近のカタログには「Net MD」とやらの機能がある物と無い物があるようでこの違いが分かりません。この機能が無い物はカセットテープに録音した時のようにCDを再生しながらMDに録音するのでしょうか?この場合データはアナログなのかデジタルなのか?取り合えずパソコンで音楽用CDRを焼くようにMDを作製したいのですが、これには「Net MD」の機能が必要なのでしょうか?まったく無知で申し訳ありませんが、誰か分かりやすく教えて頂けますか。

  • メモリースティックのついたポータブルプレーヤー

    HDDのカーナビを買いました。MDがついていませんがメモリースティックを再生できるのですが、メモリースティックのついたポータブルプレーヤーを持っていないので買おうと思います。どんなプレーヤーについているのでしょうか。また、買うものは必須条件を決めていて 外部録音というか、マイクで録音できるやつが最低条件なんです。例えば大きな音のコンサートを、昔のテープ式ウオークマン程度に録音できればいいんです。 私はバンドをしているのでその爆音ライブや練習模様を常に録音する必要があるんです、、。 それから音質が多少落ちても、ラインどりができるのがいいです。MDでしか持っていない曲を車で聴きたいのですが、それをポータブルプレーヤーのメモリースティックに入れて聴けないのかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • ランニングに適したポータブルプレイヤーありますか?

    初めてポータブルプレイヤーを購入しようと思いました。MDやCDだと音とびすると思うのでメモリータイプのもので、ランニングするのに適したものがあればご紹介いただければと思います。出きれればお使いになった感想もお聞かせいただけると幸いです。webでソニーの http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060901084 このような製品をみかけて、こんな感じのものもよいのかな、と思いました。1~2ギガ程度あれば十分です。普通に音楽を聴いたり、語学の学習をしたり出来たらと思っています。長時間(1時間以上)走ることが多いので、それに適するぐらい丈夫なものがよいです。もちろん安いに越したことはないですが、軽さとかそういうことの方を重視したいです。宜しくお願いします。

  • ポータブルDVDプレイヤーで視聴できますか?

    初めてポータブルDVDプレイヤーを買おうとしている者です。 使用目的は、以下を考えていますが、これらを視聴できるタイプという のがあればアドバイスなりオススメ頂きたいです。 1)だいぶ前のSonyハンディカムでDVテープで撮影した家族の成長の記録(AVIになっています)を焼いたDVD(一部RWメディアもあります) 2)You Tubeなどからダウンロードした音楽データを焼いたCD-ROM 3)レンタルのDVDや音楽CD 特に上記1)と2)は外せません。 よろしくご教示のほどお願い致します。

  • ポータブルMDプレーヤーのバッテリーについて

    最近のMDプレーヤーのバッテリー持続時間は、再生専用機だと安いモデルでも最大約150時間ぐらいあり、ハイエンドだと200時間を越えるものもあります。録音再生機でも最大再生時間が100時間を越えている機種もあります。6年ぐらい前は再生専用機でも最大10時間ぐらいしかなかったことを考えると、バッテリーの寿命は延びてきました。 しかし、世の中にはポータブルプレーヤーのバッテリーの長寿命化を好ましく思っていない人がいるようです。あるHPでは、「バッテリーなどよけいに持ち歩けばいいこと。音質と省電力化は共存し得ない。」と主張しています。 確かに、「起動電力が下がれば音質が劣化する」というのはなんとなく分かります。しかし、電池を余計に持ち歩くと、バッテリーを持ち歩くことに対する負担だけでなく、電池を買うことにより経済的負担も大きくなります。また、ポータブルMDプレーヤーも最近音質の見直しを行っているようです。 皆さんは、「バッテリーなどよけいに持ち歩けばいい。」という意見に対しどう思いますか?

  • こんな私に適したポータブルオーディオプレイヤー

    MP3プレイヤーもスマホも持っていないのでiPodかウォークマンを買おうかと思ったのですが、この手の製品はバッテリーが交換できないようですね。バッテリーの寿命で事実上本体が使えなくなるというのが不条理に感じて手を出せずにいます。 多少筐体が大きくてもいいのでエネループで運用できる質の良いものはないでしょうか。 それから記録媒体。SDカード差込式というのは実現できないのでしょうか。 ハードの内臓記憶媒体に依存するのもそこがオシャカになったら事実上寿命というのは不条理に感じます。 バッテリーと記憶装置は消耗品ですよね。 音楽プレイヤーは音楽を鳴らす装置として高品質であるべきだと思うのですが。 私が持っているカセットテープ用のウォークマンはソニー製品のわりに電池を入れればまだ動きます(カセットテープがありませんが)。 こんなことを考えている私にお勧めなポータブルオーディオプレイヤーはありませんでしょうか。

携帯電話の契約を安くしたい
このQ&Aのポイント
  • PCでネットをしているがSMS認証で困っているため、携帯電話の契約をしたい。しかし、最小限の費用で契約したい。
  • 大手キャリアでも良いし、そうでなくても良い。ネットで調べているが、皆さんの意見も参考にしたい。
  • 以前の質問とは異なる内容なため、改めて質問を立てた。
回答を見る