• ベストアンサー

予備校について

precogの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

ベテラン教師陣がいて、独自の受験ノウハウを持っているところですかね。二次試験に強いところが良いと思います。 単に、カリキュラム進めるだけのところだと、ゼロではないけど薄くなると思います。といっても現役だと学校があるので、密度の高いところは大変かもしれませんけど。 >また今から受験勉強するのは遅いですかね? 「悔い改めるのに遅すぎるということはない」そうですので、受験勉強も遅すぎるということは無いでしょう。

関連するQ&A

  • 予備校選びについて

    今、高校三年です。 受験勉強について質問します。 今までは指定校推薦で良いと考えていたのですが、今更ながら一般受験に向けて勉強したいと考え始めています。 そこで予備校に通いたいと思っているのですが、今まで勉強を怠っていた分授業についていけないのではないかと不安です。 河合塾、駿台、大宮、城南、リード などの中で僕のようなレベルの低い学習者が馴染みやすい予備校はありませんか? もちろんこれから半年間は勉強しかする気はありません。 入りやすさ、面倒見の良さを判断基準として教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 予備校について

    以前投稿しましたが、質問の仕方を指摘されたので、再度投稿させてもらいます。 私は、大学受験を失敗し浪人しようと考えています。私の通っていた高校は文武両道で、進学校として地元では結構名が通っています。高校受験のとき、私は平日は3時間、土日祝日は12時間、塾で勉強し、合格することが出来ました。高校の偏差値は60ほどです。 大学受験は高校受験のようにうまくいかないということは、知っていましたが、高校受験を難なく乗り越えたため、どうにかなるという気持ちが心にありました。 このくらいの勉強で十分だろうという甘い気持ちで大学受験に挑んだため、センター失敗してしまい、浪人することにしました。 私は文系国立大志望です。 ですが今の私の偏差値は40前半ほどしかありません。ばかですよね。本当に反省しています。 今、私は熊本大学法学部を目指しています。偏差値40からのスタートです。人並み以上の努力をしなければ到底届かないことは承知です。でも、どうしても行きたいのです。 こんな私に合うと思われる予備校を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 予備校の選び方

    こんにちは。私は高校二年でそろそろ予備校に入りたいと思っています。 そこで各予備校のパンフレットなどを見てもメリットばかり書いてあって信憑性がないので選び方のコツを教えて欲しいです。 国立文系志望です。 お願いします!!

  • 予備校について

    今年に高校二年生になり、そろそろ予備校に通おうと思っているのですが、どこが一番いいのでしょうか。 志望は国立文系法学部です。

  • 予備校について・・・

    こんにちは。 現在高校二年生で、横浜の私立高校に通っています。 そろそろ予備校に通おうと思い、色々調べたり、友達に聞いたりして 情報収集をしているんですが、なかなかどこが良いのか分かりません。 場所は横浜駅周辺がいいなと思っています。 志望大学は私立なら早慶、国立なら横国などを考えています。 文系です。 宜しくお願いします。

  • 予備校について

     私は21歳の、大学生なら3年にあたる、女子です。高校を中退して、別の高校を大学1年にあたるときに卒業し、その後は引きこもってしまい、今に至っています。  今さらなのですが、今から1年間予備校に通い、1年後の私立文系の大学受験を目指そうと思っています。そこで予備校を選んでいるのですが、勉強にかなりブランクがあるので、基礎から教えてくれる所がいいなと思っています。  四谷学院の高卒認定から大学受験を目指すコースや、河合塾のコスモというのを見つけ、レベル的に自分の状況に合っているかなと思いました。ですが四谷学院はあまり良い評判を聞かないので、不安があります。学費も他より高いようです。  大手の代々木ゼミナールや東進衛星予備校、河合塾の大学受験コースは実績・評判がいいし、指導法も良いと聞きます。学費も他より 安いみたいで、いいなと思います。  家から近い所では所沢あたりなのですが、大宮予備校や早慶外語ゼミ、早稲田ゼミナールなどがあります。家から近いのはとても魅力です。  そこで伺いたいのですが、これらの予備校の様子や、学費などはどの位なのでしょうか。お勧めの予備校はどれでしょうか。また、他にお勧めの予備校がありましたら、教えて下さい。今の所、私は基礎学力に全く自信がないので、河合塾のコスモがいいかなと思っていたのですが、少し遠いかなと思い、所沢の大宮予備校もいいなと思っています。     質問が多くて申し訳ないのですが、1つでも結構ですので、ご回答よろしくお願い致します。  

  • 予備校について

     私は21歳の、大学生なら3年にあたる、女子です。高校を中退して、別の高校を大学1年にあたるときに卒業し、その後は引きこもってしまい、今に至っています。  今さらなのですが、今から1年間予備校に通い、1年後の私立文系の大学受験を目指そうと思っています。そこで予備校を選んでいるのですが、勉強にかなりブランクがあるので、基礎から教えてくれる所がいいなと思っています。  四谷学院の高卒認定から大学受験を目指すコースや、河合塾のコスモというのを見つけ、レベル的に自分の状況に合っているかなと思いました。ですが四谷学院はあまり良い評判を聞かないので、不安があります。学費も他より高いようです。  大手の代々木ゼミナールや東進衛星予備校、河合塾の大学受験コースは実績・評判がいいし、指導法も良いと聞きます。学費も他より 安いみたいで、いいなと思います。  家から近い所では所沢あたりなのですが、大宮予備校や早慶外語ゼミ、早稲田ゼミナールなどがあります。家から近いのはとても魅力です。  そこで伺いたいのですが、これらの予備校の様子や、学費などはどの位なのでしょうか。お勧めの予備校はどれでしょうか。また、他にお勧めの予備校がありましたら、教えて下さい。今の所、私は基礎学力に全く自信がないので、河合塾のコスモがいいかなと思っていたのですが、少し遠いかなと思い、所沢の大宮予備校もいいなと思っています。    質問が多くて申し訳ないのですが、少しでも結構ですので、ご回答よろしくお願い致します。

  • いつから? どこの? 予備校に通えばいいの?

    今高1の者ですが、いつ頃からどこの予備校に通えば良いのか気になり質問しました。 僕は中高一貫の進度の速い高校に通っていて、現在Z会の数学・英語のアドバンストを取っています。 志望校は文系で難関といわれている国立大学です。 やはりやるからには第1志望校に入りたいので、必要ならば明日にでも入るつもりです。 今のところ高1の終わり頃から、駿台や河合などの大手予備校に通おうと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、難関と言われる国立大学に現役で入るには「いつから」「どこの」予備校に入るのがいいのでしょうか? 合格実績などで簡単に決めない方がいいと思うので、現在通われている方、通っていた方、詳しい方など多くの方のアドバイスを参考に慎重に決めたいのでアドバイスお願いします。

  • 神奈川県の安い予備校

    私は偏差値60程度の高校二年生です! 文系で目標は横浜国立大学の経済学部orMARCHの経済学部です! それで私は受験勉強始めるにあたって 予備校に入りたいと思います! しかし私の家はあまりお金持ちでなく 大手の講座の値段が高い予備校控えたいと 考えてます(>_<)それで今神奈川県内で 講座の安い予備校を探してます! もちろん個人経営の安い予備校でも 良いので探してます しかしどのサイト調べてもわかりにくく いま困ってます(>_<) それで予備校について詳しい人教えてもらいたいです 本当に安ければどこでも 本気で勉強するのでお願いします(T_T) ちなみに大和市住みです! お願いします(^з^)-☆

  • 東大の文系に強い予備校

    都立高校の2年なのですが、東大の文一を目指したいと思っています。 高校自体が完全な文系高校で、推薦に強いところなので、国立の一般まで勉強を続ける生徒は全体の1/3程度です・・・。 そんな中、私も例に漏れず数学が大の苦手で、一応Z会をとってはいるのですが、実際に解きながら説明してもらわないと分からないことも多々あることに気づきました。 そこで、身近にある予備校に、数学だけ通おうと思っているのですが、私のような人間が行くにはどこがベストなんでしょうか・・・? 理数は嫌いではないのですがどうしても成績が伸びず、高校受験の際にも一際足を引っ張っておりました・・・。 考えているのは、以下の予備校です。 ・駿台   国立理系には向いていると聞いたのですが・・・。 ・河合   こちらは文系に有利だとか? ・早稲田塾   費用がハンパないそうですが、現役合格力は高いと聞きました。 ・早稲田アカデミー   高校受験はここでしたが、なにぶん大学受験部門は新設ですからどうなんでしょう? 費用的なことも考えると早稲田塾はやっぱりやめた方がいいのでしょうか? 何校か見学には行ってみたのですが、どの塾もやっぱり恣意を含みすぎていて比較は難しそうでした・・・。 第3者の意見をお聞かせ願えれば嬉しいです。