• ベストアンサー

複数のプログラミングを1つのサーバーへアップはダメですか

honeorizonの回答

回答No.2

>色々な人がプログラミングしたものを一つのサーバーにアップするのは良くないことなのでしょうか? >そんなにトラブルが発生する確率が高いものなのでしょうか? 発生確率の問題では無くて、「もしトラブルが発生したときの対処と責任は誰が行うのか」という問題だと思います。全くトラブルが発生しないという保証が無い限り、トラブルの発生は想定するべきですし、その場合の対処方と責任分担を考えるのは当たり前です。自分の管理外の要因でトラブルが発生した可能性がある場合に、責任を追求されるのは普通嫌でしょう。 また、実際問題として、そのトラブルの原因が何なのかの究明も非常に困難な物になることが想像でき、結局、トラブルの解決に長時間かかると懸念されるでしょう。 どういうコンテンツとプログラムを製作されているか分かりませんが、例えば、webサーバ(apacheとか)+php+sqlサーバで動くwebアプリケーションの場合、サーバ側のセキュリティの都合でwebサーバをバージョンアップした場合、あなた側で製作したphpのcgiプログラムがそのバージョンのwebサーバと相性が悪くて不具合が発生したりするかもしれません。 その時、誰がどう責任を取るのでしょう?勝手にwebサーバをバージョンアップしたサーバ管理者が悪いのでしょうか。しかし、セキュリティ対処はしなければいけません。では、事前に予告を貰って、あなたの側で検証を...しかし、その費用は...、サーバには動作保証する義務があるから、サーバ運用会社に費用請求する?...とか何とか、まぁ、色々な面倒なことが予測できませんか? じゃぁ、どうするかは、ケースバイケースだと思うので、サーバ管理会社、コンテンツ製作会社、あなたのとこ、で話し合って責任分担を明確にするとか、対処法を決めるとか、やめてしまうとか、きめたらいいんじゃないでしょうか。

deco2007
質問者

お礼

ご回答、ご教授ありがとうございました! >「もしトラブルが発生したときの対処と責任は誰が行うのか」 「トラブルの解決に長時間かかります」「保守対象外になる可能性があります」ということをよく言われます。。 責任はもちろんOKした当社にあります。なるべく、お互い良いお付き合いをしたいので、goサインを出すための何かフローがあればいいな、と思っていますが、そのようなことは難しいのでしょうか…。 >サーバ側のセキュリティの都合でwebサーバをバージョンアップした場合、 バージョンアップですか・・想像もしていませんでした。なるほど、おっしゃる通りです。 やはり、一度きっちり話し合います。ありがとうございました。。

関連するQ&A

  • javascriptの効かないサーバーはありますか?

    先日、完成したサイトをお客様へ納品しました。 会社のPCでチェックし、また客先のローカルでもチェックし大丈夫でした。 しかし、サーバーへアップするとロールオーバーが効かなくなりました。javasciptは外部から各ファイルにリンクさせています。ロールオーバーが効かない原因がわからず困っています。 これは、お客様のサーバーでjavascriptを効かなくさせるのでしょうか。サーバーにそのような設定ができるのでしょうか? サーバーについての知識がなくすみませんが、どなたかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします(>_<)

  • サーバへのアップローダー設置

    web投稿フォームで90秒(500MBくらい?)ほどの動画を200くらい 閲覧者に送信してもらいたいと考えております。 この作業をするためにはweb制作会社から 「アップローダー」という機能が必要だと言われました。 調べたところ、そのcgiをサーバに設置する必要があるというところまではわかったのですが、 いったいどのアップローダーがいいのか見当がつきません。 何か良いものはありますでしょうか? ちなみにアップロードされたファイルは閲覧者は確認することができないようにして、 こちら側で管理するかたちを取ろうと考えております。 高額でなければ有料でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • CGIプログラミングで書かれたサイトの移行について

    CGIプログラミングをはじめて、触る新人ですけど、以前のサイトのCGIプログラミングを新しいサーバーへ移行するとき、.cgiファイルの再コンパイラーする必要がありますか? ご存じの方がいっらしゃいましたら、どうぞお教え下さい。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • サーバーアップすると、ソースが途中で消える?

    お世話になります。 当方、小さな製作会社でMacOSX、DWCS3を使いwebサイトを制作している者です。なにぶん一人なもので、原因がわからず困っています。 あるページをつくり、サーバーにアップしたのですが、ページが途中までしか表示されません。あるところでプッツリ無くなったように途切れるのです。ソースを見ても文章の途中で切れていて、それ以降のソースもない状態になっていました。制作中にローカルの状態でブラウザで確認しても何も問題なく最後まで(</html>)表示されるのですが、サーバーにアップした途端、ページの途中から表示がなくなっているのです。CSSに問題があるのかな?と思いCSSをupしない状態にしてみましたがダメでした。やはり途中でソースが切れていました。こんなことってあるんでしょうか??困っています。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 専用サーバーの仕様は第三者でも分かるものですか?

    web制作に従事している者です。 サーバーの要件に合わせた制作の知識はありますが、サーバーサイドに関しては初心者です。 現在、ある専用サーバーでwebサイトを構築しています。 専用サーバーはクライアントの所有ですが、管理は外部へ委託されています。 ・wordpressサイト構築 ・メールフォームの設置 を行うことになっておりますが、 私(制作)←→上司←→クライアント←→サーバー管理会社との伝達がうまくいかず、 サーバーの情報があまりなく困っております。 現在の状況としては以下です(時系列で書きます)。 A - wordpressはインストール出来たが、ファイルの書き換えはwpから出来ない仕様となっている (configファイルの作成やプラグインの追加・削除はFTPソフトから行いました) B - CGIメールフォームの設置を試みましたが、指定のパーミッションにしても動かなかった(.cgiファイルにアクセスすると白背景に文字列だけが表示されるだけ) C - パーミッションが違うのかも?と思い、サーバー管理会社へ「CGIを使いたいのでパーミッションを教えて欲しい」とたずねたところ、「業者なら調べれば分かるんじゃないですか」と返答された。 D - その後CGIディレクトリがあることを知り(教えてはもらえず)、そのディレクトリにアクセルするとアクセス権がないといわれた。 E - phpメールフォームも試してみましたが、送信まではいくもののメールは届かず正常ではないようです。 wordpressは一応インストール出来なのでよしとして、、、 メールフォームの設置がうまくいかず行き詰っています。 php.iniのページのURLをもらいましたが、私は見方があまりわからず、、、 ここでサーバーの情報というのはすべて分かるのでしょうか? また、web制作者がサーバーのことを管理者へいろいろ聞くことはあまりよくないことなのでしょうか? また、パーミッションは第三者がなんらかの方法で調べれば分かるようなものなのでしょうか? こちらが管理会社へサーバーの仕様に関していろいろ聞くことを、とても面倒に扱われるのです。 あいだに挟まれているクライアントさんも無知なため、管理会社へ問い合わすことが億劫なようで… クライアントの元には、サーバーのマニュアルはFTP設定のものしかなく、その他はないとのことでした。 とりとめのない文章ですみませんm(_ _)m 制作者ならそれくらい知っておけよ!ということもあれば、あわせて教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CGI
  • 自宅サーバーに大容量(1GB)のファイルがアップできるアップローダーの設置?

    自宅サーバーにアップローダーを設置したいので大容量(1GB)のファイルがアップできるアップローダープログラム(CGIなど)探してます。 参考書・サイトなど教えてください。

    • 締切済み
    • CGI
  • サーバーの移設について

    レンタルサーバーの管理会社の対応が悪く、移設したいと考えています。別の会社に0から制作してもらえば実現可能なのは分かりますが、それでは費用が2倍かかってしまいます。コストをなるべくかけずにサーバー(コンテンツ)を移設するにはどのように進めていけばよろしいのでしょうか?

  • 同人サイト可能 無料レンタルサーバー

    漫画やアニメの同人系サイトを作りたいと思っています。 コンテンツの一部に年齢制限を設けても大丈夫で、 パスワード等でのアクセス制限可能な無料レンタルサーバーを探しています。 サイト制作は初心者の方なので、ファイルマネージャーがあると嬉しいです。 FTP(?)やCGIの利用も可能な所ってありますか? 一番重要なのは、フリーメール(hotmail等)で登録が出来ることなのですが・・・。 良いレンタルサーバーや、レンタルサーバーの紹介ページ等ありましたら 是非教えてください。

  • CGIを設置したい!

    CGIをレンタルサーバにアップすると広告が出てきますよね。 これはどうしようもないのですが、まずポップアップ広告がうざい。 つぎに、外部のサイトからCGIを呼び出そうとすると禁止がかかってる。 特に外部アクセスの禁止がとても困る。(まぁサーバ側も困ってるんだろうけど) 外部アクセスが禁止じゃない、虫のいいサーバを知りませんか? あと、もちろん無料で。

    • 締切済み
    • CGI
  • 外注し、現在、サーバーにアップしているHPについて

    HP関連のことには初心者のため、至らないことばかりですが宜しくお願いいたします。 現在、勤務している会社で、旅行関連の情報サイトを制作するように上司から頼まれ、初心者ながらホームページビルダー13で制作しました。 元々このサイトは、外注ですでに制作して頂き、現在もアップされているものです。それを、今回制作したものと差し替えたいのです。 制作して頂いた業者の方には、差し替えることについて了承して頂いています。 この場合、HPを差し替えるにはどのようにしたら良いのでしょうか? また、現在アップされているHPの情報を残しておきたいのですが、そのためにはどのようにしたら良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。