• ベストアンサー

{2+√(-121)}^(1/3) + {2-√(-121)}^(1/3) = 4

数学の本を読んでいまして、 {2+√(-121)}^(1/3) + {2-√(-121)}^(1/3) = 4 といった式変形が出てきました。 ここでは(1/3)乗と書いていますが、本では√の左に3を書いて3乗根の意味です。 いわゆる二重根号と思いますが、どのようにして、変形されたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

与式は4だけではなく、他の実数値も取ります。 又、虚数の範囲では更に多くの値を取ります。 先ず、A=(2+11i)^(1/3) を求めてみます。 A^3=2+11i. A=a+bi (a, bは実数)とおくと、 (a+bi)^3=2+11i より、実数部分と虚数部分を比較して、 a^3-3ab^2=2 ...[1] 3a^2-b^3=11 ...[2] この2式から普通に計算すると大変なので、工夫します。 [1]^2+[2]^2 を計算すると a^2+b^2=5 ...[3] [1], [2], [3]よりa, bを求めると、 A=2+i, -1+(√3)/2+(-1/2-√3)i, -1-(√3)2+(-1/2+√3)i. 同様に、B=(2-11i)^(1/3) からBを求めると、 BはAの共役複素数になり、 B=2-i, -1+(√3)/2-(-1/2-√3)i, -1-(√3)2-(-1/2+√3)i. よって、与式A+Bは3*3=9通りの値を取ります。 この内、実数となるのは共役複素数の組み合わせで、 4, -2+√3, -2-√3, の3通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

3次方程式の解の公式を使うと, 異なる 3実解を持つときにこんな形になりますねぇ. いわゆる不尽根ってやつ. だから, 実は求められているのは a+b, aω+bω^2, aω^2+bω だったりして>#2.

dfhsds
質問者

お礼

ありがとうございます。 たぶん、3人の皆様の言うことはすべて正しいと思っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/3%E6%AC%A1%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F にも似たようなことが書かれていますが、式変形というのは多価だったりしてややこしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

何か釈然としないので。 Aが複素数のときは、 立方根Aは、3個あって、 立方根Aの絶対値は、立方根|A| ひとつの解をa1とすると、 他の二解は a1ω、a1(ω^2) と定義されているはずです。 つまり、立方根A=A^(1/3) として良い。 具体的に書くと、 (2+11i)^(1/3)の絶対値は(√125)^(1/3)=√5 。 更に、ひとつの解a1=(2+i)、b1=(2-i)より、 三解は、各々 a1=(2+i)、a2=(2+i)ω、a3=(2+i)(ω^2) b1=(2-i)、b2=(2-i)ω、b3=(2-i)(ω^2) まずは単純に、質問の解は9通りと思考します。 しかしながら、(2+i)と(2-i)は共役のため、 9通り全てが一致するのかなーとも思い、若干計算して見ると、 a2+b2=(2+i)ω+(2-i)ω=4ω a3+b3=4(ω^2) ここまでくると、 複素数平面上の図形をイメージしても一致するとは思えなくなって、 全てを吟味しようと思ったのですが、途中で挫折して式だけ書いて結論に飛びます。 a1+b2=(2+i)+(2-i)ω=・・・=( (2+√3)/2 )+i( (3+2√3)/2 ) a1+b3=(2+i)+(2-i)(ω^2)=・・・= a2+b1=(2+i)ω+(2-i)=・・・= a2+b3=(2+i)ω+(2-i)(ω^2)=・・・= a3+b1=(2+i)(ω^2)+(2-i)=・・・= a3+b2=(2+i)(ω^2)+(2-i)ω=・・・= >>本。に記載されている、(右辺)=4 は、 ↓↓↓ 便宜上ではないのかなーと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abyss-sym
  • ベストアンサー率40% (77/190)
回答No.1

√(-121)=11i (iは虚数単位)だから {2+√(-121)}^(1/3) + {2-√(-121)}^(1/3)=(2+11i)^1/3+(2-11i)^1/3 さらに、2+11i=(2+i)^3 , 2-11i=(2-i)^3 なので (2+11i)^1/3+(2-11i)^1/3=2+i+2-i=4 となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学できる方、お願いします!

    数学の課題をやっていて、 言葉をあてはめるところがどうしても分かりません・・・ その文は、こんな感じです。 (1)2乗してaになる数を[ ]といい、 正の方を[ ]、負の方を[ ]と表す。 (2)7の平方根は[ ]と[ ]である。 (3)√16は2乗して[ ]になる数の[ ]の方である。 (4)-√25は2乗して[ ]になる数の[ ]の方である。 (5)分母に根号(√)を含んだ式を、分母に根号を 含まない形に変形することを分母の[ ]という。 どうしても分かりません!(´;ω;`) 分かる方教えてください!! お願いします!!!

  • 二重根号の外し方について

    今晩は。 二重根号の外し方で分からないところがあったので質問させてください。 括弧を沢山使い、大変見にくいです。御免なさい。 問い: a≧1の時、次の式を簡単にせよ √(a+8+6√(a-1)) - √(a+8-6√(a-1)) どちらの6√も2√にするらしいことは分かるのですが、手がかりが全く掴めま せん・・・ もしかしてと思い、次のような変形をしたりしたのですが、どうも上手く行きません。 √(a+8+2√((3^2)(a-1))) - √(a+8-2√((3^2)(a-1))) (根号の中の6を2と3に分け、3の方を二重根号の中に二乗にして入れた) 宜敷御願い致します。

  • 途中の計算式を教えてください

    √2・(5+√5)・√(5+√5)/4 =√5・√(5+2√5) ある問題の答えを見ていたら、上記のような式が書いてありました。 なお、√(5+√5)と√(5+2√5)は二重根号になっています。 ここで質問なのですが、 「√2・(5+√5)・√(5+√5)/4」と「√5・√(5+2√5)」の間に省略されている式が分かりません。 √2・(5+√5)を√5(√10+√2)に変形して、√10や√2を二重根号の中に入れたりしてみたのですが、どうしても分母の4が消えず、二重根号の中身も(5+2√5)になりません。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どなたかご教授をお願いしますm(__)m

  • 理解できない式変形

    3+√20=√(29+6√20) どうしてこの2重根号の式へと変形できるのか分かりません。過程と、着目すべき点を教えてください。

  • 次の式を根号を用いて表しなさい?

    高校2年です。数学の宿題でわからないことがあるのですが、 次の式を根号を用いて表しなさいという問題で αの6/7乗という問題があってどうやるかわからないのです。 あと、分数乗というのがよくわからないのですが、詳しく教えてくれませんか?

  • 二重根号

    いつもお世話になってます。 二重根号の解法についての質問です。 文字では分かりにくいので、画像添えます。(1)式から(2)式へ変形する操作がどんなものかがわかりません。 アドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • 二重根号がはずせません

    √-4・(√2+1) この式の二重根号がはずせません! 自分でも一生懸命考えているのですが、できません…。 数学の得意なかた、どうがお力添えお願いします。

  • 累乗根の読み方

    例えば,10の4乗根を根号を使って表したとき,+と-の2種類があると思いますが,それぞれの読み方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 【数学・ルートの解き方を教えて下さい】√1521を

    【数学・ルートの解き方を教えて下さい】√1521を簡単に求めたいです。 解き方 2を使って累乗根の指数と根号内の指数を減らす 日本語が理解できません √4は2 これは√を2乗したした値が答えになるため。 √16なら÷2で8、8÷2で4、4÷2で2 2÷2で1 でもう割り切れないので答えは÷2を4回やったので√16の答えは4になる。 では√1521÷2は、÷2はとやっても最後は1になりません。 どうやって√1521から答えを導き出せるのか教えて下さい。

  • 二重根号のハズし方の注意点

    いつも御世話になっております。二重根号の解法についての質問です。 一般に二重根号は√A±2√Bの型に変形しますが、このときに変形後の2数の符号のつけ方に何かしらの規則があるのでしょうか?時々型通りに解いても、間違えてしまいます。 例えば、√5-2√6は、√2+√3は×で、√3-√2が正答のわけを教えて下さると助かります。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EP-806AWのエラーメッセージ「スキャナーユニットを閉じてください」の解除方法について教えてください。
  • EP-806AWで表示されるエラーメッセージ「スキャナーユニットを閉じてください」の解除方法を解説します。
  • EP-806AWの「スキャナーユニットを閉じてください」というエラーメッセージが表示された場合、解除する方法について教えてください。
回答を見る