• 締切済み

審査が通らない 移動、貸倒

pravashipの回答

回答No.4

他の方も言っておられる通り、セゾンに対して個人情報訂正の請求を行った方が良いですよ。 だって虚偽の情報なんでしょう? 裁判で争って勝ってるんでしょう? 相手にしてくれないなんて言っている場合じゃないですよ。 セゾンの不作為でローン審査に通らないなんて被害も被っている。 こんなの損害賠償ものですよ。 消費者が泣き寝入りなんて、他人事ながらガマンなりません。 内容証明か何かで個人情報訂正請求をするべきだと思います。 確か、本社か社長付にそういう部署があると思うのですが、証拠も揃えてそちら宛に。 場合によっては、損害賠償請求する用意があるとか書いて。 金融庁に報告すて行政処分してもらう、というのもいいかもしれません。 あるいは、こういうことも含めて法律家に相談するのもいいかもしれません。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 貸倒損失と貸倒引当金

    裁判所から取引先の「破産手続開始等の通知書」が送られてきました。 この取引先には受取手形が200万円ほどあります。 この時点では債権金額の50%を貸倒引当金に設定すればいいのでしょうか? 破産手続開始等の通知というのは、破産手続き開始の申立てとどうちがいますか? いまいち、言葉の違いが分からず、貸倒損失にするのか、貸倒引当金にするのか分からず困っております。 また、50%を貸倒引当金にした場合、翌期になっても返済金額が決まらない場合でも、1年以上取引がないことになるので、残りの50%を貸倒損失に落としてもいいのでしょうか? 貸倒引当金と貸倒損失の使い分けが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 自己破産後のローン審査について。

    自己破産後のローン審査について教えて下さい。 自己破産後丸五年経ちました。先日カーローンとETCカードを作ろうとするも断られました。まだ無理かなと、思いつつ。先日CICとJICCに行き自分の情報調べた所CICは情報無しでしたが、JICCは二社が六年前から延滞情報のままであり、調査して頂き結果二社とも消え情報無しになりました。住宅ローンも潰したため銀行協会はまだ消えません。この状況でもう一度申し込みして、通るものでしょうか、それとも審査した件が消える、半年後まで待ってからが良いのでしょうか?かなり悩んでいます、どうか適切なアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 貸倒償却について

    決算日前に取引先(売掛金残有)から破産宣告するという旨の通知が届き、その後決算日後、決算確定前(決算作業中)に裁判所からの正式な破産宣告を取引先に通知が来ました。 つまり破産申立と宣告の間に当社は決算を迎えたのですが、申請した時点で回収不能は明確なので、まだ配当の有無が不明なため、全額の貸倒が無理でも、この債権を個別評価して、半分を貸倒償却する事は可能なのでしょうか?

  • 住宅ローンの審査

    私の現状です。  7,8年前に自己破産  全常連にまだ記録残ってます(破産歴ではなく残債として)  全銀連、CICは消えました これでは、住宅ローンの審査は通りませんよね?    

  • 事故情報(ブラックリスト)について

    このたび、住宅ローンを申し込みました。 しかし、事故情報があるとのことで、審査が通りませんでした。 クレジットカードの延滞や破産などは全くなく、身に覚えのないことなのです。 CICという機関に情報開示をしてもらいましたが、 車のローンも完済しており、その間の支払いも滞りありません。 ブラックリストにのってもなぜかクレジットカードが使えています。 これは普通なのでしょうか? また、事故情報がないにもかかわらず、ブラックリストにのってしまうのには、どのような原因が考えられるでしょうか? どうすればいいのか不安でいっぱいです。

  • クレジットカードの審査について

    4年前にある地方銀行の融資(保証会社:消費者金融)を受けましたが失業したため返済できず、延滞により代位弁済が行われました。 約1年前に完済し生活に余裕が出来たためDCカードを申込みましたが否決となりました。セゾンも同時に申込んだのですが、何とカードが発行されました!そこで質問なのですが、セゾンの審査時に4年前の代位弁済の情報が見えなかったのでしょうか?それとももう事故情報は消えてしまったのでしょうか?信用情報を開示したら分かるとは思うのですが、非常に気になったので質問してみました。詳しい方ご返答をお願いします。

  • アメックスの審査について

    アメックスの審査申し込みの際、過去に延滞があったのに審査通過した方はいらっしゃいますか?? 通常、延滞すると5年は記録が消えませんが、5年以内で確実に情報が掲載 されていたにもかかわらず、審査に通過した経験がある方の回答だと助かります。 (※延滞のみで、任意整理や自己破産の方は除きます。) その他、どう考えても審査に通過しないだろうと思っていたのに なぜか?通ってしまった方のエピソードもお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 事故情報ないのに審査が通りません。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3113696.html 上記のところでも質問させていただきましたが、新たにトピをたてます。 (1)JAの住宅ローンの審査に「事故情報がある」との理由で断られる。 (2)JAの指示通りにCIC・全銀協に情報開示を申請するも、事故情報はない。 (3)今年の3月にクレジットカードを作ろうとして、審査が通らなかった。しかし、3年前の車のローンを組むことができた。(現在は完済) (4)以前から持っているクレジットカードは今も使用できている。 (5)消費者金融やカード支払いの延滞などはまったくなく、身に覚えがない。 全銀協で明らかになると思っていたので、かなり八方塞な感じで不安です。 CICと全銀協はかなり信憑性が高いとのことで、この他のところで情報開示をしても出て来ないのではないかと思うのです。 上記のようなケースでは、 ・どういった理由で事故情報となっているのか? ・もしかして、10年以上前に事故があって、現在にも情報記録が残されてあるのか?(覚えはないですが) 憶測でいろいろと考えて見ますが、全く分かりません。 同じようなことがあった方はいるのでしょうか? 今後はどこに相談すればいいのでしょうか… もちろんJAには行きますが、皆様のお知恵をお借りしたいです。

  • 楽天カードの審査について…

    先週楽天カードの審査を申し込みましたが本日審査が通らないとの返事をもらいました。 そもそもなぜ楽天カードに申し込みをしたかといいますと自分は9年前に自己破産し歳も現在34歳、そろそろ結婚するんで住宅ローンを考え、情報機関に開示をしました。その結果、全銀協会に破産の事実がまだ残っており(10年で官報から消えるとの事)、全情連には破産当時借入れしていたサラ金業者がなぜか、いまだ延滞で1件情報として残っていました。CCB、CIC、テラネットは登録情報なしでした。その事実を踏まえネットを通じてさまざまな人に相談に乗って頂いた結果、クレジットカードの信用がない人に全銀協の破産が消えても銀行は貸してくれないとの事で、審査の甘いという噂の楽天に申し込みましたが審査に落ちました。楽天自体が全情連、全銀協に確認しないとの事で安心してたんですか…もう破産から10年たったにしても、やはり住宅ローンは無理なのでしょうか? あとクレジットカードは一生もてないのでしょうか? ちなみに破産後初めてのクレジット申し込みでした。今現在仕事は勤続6年 年収は370万です。

  • ローン仮審査通過後、本審査直前にCICに延滞歴が

    8月に医療ローンの手続きを病院でしてもらいました。 オ○コから9月末から口座引き落としになるはずだったのですが、口座から引き落とされていないことに9日の夕方に気が付きました。 今週のはじめに急いでオリコに電話をしたのですが、9月の半ばに振り込み用紙をた手紙で送ったといわれました。 出張でいなかったので手紙も受け取っていないから全く知りませんでした。 11日以降に延滞がついてしまうから、10日中に支払えば間に合う、と言われたので急いでコンビニで振り込みをしました。 11日に確認の電話をしたら、10日に振り込みをしたのにまだ着金になっていないのでCICに延滞歴がついた可能性があるといわれたんです・・ 銀行のローンの仮審査が丁度通った後に発覚したことだったのですが、本審査の為の書類に”例え仮審査が通っても仮審査後に他社の借入を延滞した場合借入できません”とありました。 今回の延滞は私のせいではなく、病院での手続きがうまくいっていなかったのと、オリコからの連絡が手紙でしかなかった為に起こったことで、私は引き落としの為に口座にきちんとお金を入れていたのに、延滞がついてしまうなんて腑に落ちません。 10日に振り込みをしたのに着金になっていないとCICに延滞がついてしまうのでしょうか。 最悪、本当に延滞がついてしまっていた場合、私のミスではなく先方のミスで延滞になってしまった、と銀行のローン本審査の書類を送る前に伝えるべきでしょうか。 どうしたらいいのか分からず本当に困っています・・・