• ベストアンサー

糖尿と酒と・・・

owner_zeffの回答

回答No.2

>でも重度の糖尿病と診断され、HBA1Cが10超です。 診断されとありますが、治療は受けてますか? 経口薬が処方され、食事や運動についても指導を受けるはずですが・・・ 10%超なら、「教育入院」を薦められてもおかしくない数値です。 運動や食事等、糖尿病の治療について教育される入院のことです。 ”栄養指導”も受けるはずなんですよね、普通。 そこで「食品交換表」を基に指導を受けます。 通常、合併症さえ併発していなければ食べていけないものはありません。 指示カロリー内で食品交換表に基づきバランスよく食べればいいのです。 1単位を80kcalとし、1600kcalの制限ならば20単位分を1日でバランスよく食べましょうというものです。 酒類も当然、食品交換表に記載されてます。 交換という文字のとおり、何かを食べたら、他の何かをその分減らすんです。 脂肪肝等で肝機能に異常がない限り酒の制限はないと思いますが。 この先、投薬を受けて食事や運動療法をしっかりやればHbA1cの値も下がってくるでしょう。 そうすれば酒禁止も解除されるのでは? もし、栄養指導をうけてないのならば 御自分だけでなく、食事を作る家族も同席して受けることを薦めます

topy7014
質問者

お礼

ありがとうございます。 数値は普通だけど・・脂肪肝ではあるのです。 これから秋退治です!

関連するQ&A

  • 糖尿病って直るの?

    12月に行われた会社の定期検診でHbA1c14%台と診断され2週間ほど入院しました。 先日に通院時血液検査したところHbA1c8%台まで落ちており、膵臓分泌のインスリンの量もある程度ありたばこも吸わない酒も飲まない、メタボでもないからしばらく後は飲み薬もやめられる可能性も高い。といわれました。 2型糖尿病でも直らないと聞いていました。が治るものなのでしょうか?

  • お酒どれくらい飲むと酔う?

    1) 皆さんはどれくらいお酒を飲むと頭がボ~としたり体が火照ってたり、しますか? 2) 私はワイン、ビール、チュウハイなど、一口飲むと頭がボ~っとして、コップ半分(100mlくらい)飲むと体が火照って頭も痛くなってきます。ビール缶(チュウハイとか)一本飲むと頭が痛く、気持ち悪くなり、動けなくなります。 私がお酒に弱いことは明白(?)と思うのですが、わたしは、お酒に「かなり弱い」部類に入るのでしょうか? ひどい人はもっとひどいのでしょうか? ) 二十歳になり、これからお酒の付き合いとか増えると思うので、自分がどの程度お酒に強い(弱い)のかを知りたいです。

  • お酒の飲みすぎとの関係

    1日に500mlのビールとコップ1杯の焼酎ロックとコップ半分のワインを飲んで次の日起きるとフラフラして目の焦点が合わない感じになります。やはりこういった症状はお酒の飲みすぎと関係があると考えていいのでしょうか?また皆さんは1日どのくらいお酒を飲みますか?ご意見お願いします。

  • お酒が弱いのですが…

    私は非常にお酒に弱い体質です。 ビールをコップ1/3ぐらい飲んだだけで、顔どころか体中真っ赤になり、半分飲んだら動悸もしてきて眠くなります。 それで、その「真っ赤」がハンパじゃない赤さなんです。 赤通り越して、どす黒い、ひどく日に焼けたような状態になって、えらいこっちゃです。顔もむくんで来る始末で、それが恥ずかしくてしょうがないです。 でもこんな弱い私でも、「ビールがうまい」ということはわかるのです。欲望としては、ビールをゴッゴッと勢いよく飲んでみたい(せめてコップ一杯は…)のです。 でも顔が赤黒く腫れ上がってしまうことや、ちょっとでも度を過ぎるとぶっ倒れるんじゃないかと思うと、及び腰になってしまいます。 アルコールの強い弱いは絶対に変えられないそうですが、体が真っ赤になるまでの摂取量は、慣れで変えられるのでしょうか? あと、真っ赤の問題がクリアできないとしても、せめてコップ一杯は動悸息切れなしに飲めるようになりたいのですが、これは日々の鍛錬(?)で可能なのでしょうか?

  • 糖尿病について

    一年くらい前から普通に食べているのに痩せ始めて20kgくらい落ちました。今年に入り周りからのすすめで今日、病院を受診したのですが糖尿病と診断されてしまいました。 血糖値が589、HbA1cが12.8で先生からかなり悪いと言われました。44歳、専業主婦で健康診断も受けず病気らしい病気もしたこともなく医者にも滅多にかかったことがなかったのでいつから発症していたのかわかりません。明日、糖尿病専門の先生に診てもらうことになりました。ネットとかをみると入院レベルみたいでとても心配です。自覚症状が今も全くない状態です。糖尿病のことは全く無知なのでこれからどんな治療が必要なのか教えていただきたいです。また日常の生活ではどんなことに気をつけていけばいいのでしょうか?また同じ様な経験された方がおられたらアドレスなどいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 糖尿病になる可能性

    64才の父の事です。数年前ガンになり手術してからタバコはやめましたがお酒は年々量が増えてます。メタボ体型で高血圧(通院して薬を飲んでます)健康診断で肝機能はレベル5(検査必要)です。お酒は毎日ビール500ミリを1缶と焼酎の水割り200ミリを9杯くらい、18時から飲み始め22時半まで飲んでます。今はまだ働いてるからいいですが来年春で退職します。親戚の伯父が退職後に昼間から飲酒し糖尿病になり透析を受け今は歩く事もできません。うちの父は夕方からしか飲みませんが退職してろくに運動もせず家でゴロゴロしてたら、糖尿病になる可能性高いでしょうか?いくら休肝日を作れとか量を減らすよう言ってもガブガブ飲むので困ってます

  • どんどんお酒が弱くなっています。。。

    体質的には元々弱い方です。すぐに真っ赤になります(^^;)・・・ なのですが、付き合い程度のお酒くらいは飲めましたし、 家でも時たま、飲みたくなったらビール1缶(350mlサイズ)くらいでしたら ほろ酔いくらいにはなれました。 ただ、ここ1~2年でしょうか、どんどんお酒が弱くなっているのです。 昨日もコップ半分のビールを飲んだだけで、ベロンベロン(笑)で、 しかも頭まで痛くなって、ほぼ二日酔いに近い状態になってしまいました。 最近はずっとこんな感じです。以前はジョッキ1杯くらいはなんとも なかったのですが。。。顔は真っ赤になりますけどね(笑) 私は30前半なのですが、年と共にお酒って弱くなるんでしょうか? ちなみに体の方はいたって健康で、非常に元気です。 ちなみに習慣的にお酒を飲んで、体に慣れさせる・・・と、いうのは そこまで酒好きじゃないので、ちょっと勘弁したいです(^^;) ただ、これ以上お酒が弱くなると、付き合い酒も飲めなくなっちゃうのかと思うと、 これもちょっとさみしいです。 これ以上お酒が弱くならないアドバイスと、考えられる理由があれば 教えてください。

  • 糖尿病の医学管理料について

    昨年の夏に半年で10kg以上も激やせして、糖尿病と診断された30代女性です。 10月終わりくらいまで痩せ続け、41kgまで落ちネットで症状を検索の結果糖尿の疑いが強まり受診した所、糖尿病2型HbA1c13.8、血糖値447(食後3時間)でかなり重度の状態でした。 今は糖質制限の食事療法と薬療法を行い2カ月たち、空腹値の血糖が200~250、HbA1cが9.7まで落ちました。 自宅で血糖値を測っているのですが、自費でチップなど購入しているため、とても高く困っています。 医学管理料を払っていると、必要な枚数を病院のほうから支給されると伺ったのですが、私は医学管理料を取られていません。 病院のほうに伺ったところ、「うちではインシュリンを打っている方のみ医学管理料を貰っているので薬のみの方にはチップは出せないんです。」と言われました。 自費でチップを買うより医学管理料を払ったほうが安いのですが、普通飲み薬の糖尿患者には医学管理料は掛からないものなのですか? 糖尿病と診断されただけで、管理料を請求されたという話をよく聞くのですが、詳しい方いらっしゃられたら、ぜひお聞かせください。

  • 空腹時血糖値とHbA1cを測定するなら糖尿病専門医のいる病院が良いので

    空腹時血糖値とHbA1cを測定するなら糖尿病専門医のいる病院が良いのでしょうか? 健康診断で空腹時血糖値101、HbA1c4.7%でB判定がきたので、再検査を受けようと思いますが、糖尿病専門医がいる病院が良いのでしょうか? それとも、普通の総合病院の内科で良いのでしょうか? 糖尿病専門医と普通の内科ではかなりレベル差があるのでしょうか?

  • 糖尿病

    1か月前に皮膚関係の病院で血液検査したら、糖尿だと診断されました。その足で内科を受診。ちなみに、HbA1cは最初に診断された時は8.5で、二週間後では9.9でした。 今のところは飲み物は水かお茶以外禁止、食事は野菜を中心にと言われています。薬はまだ出ていません。 運動については特に言われていません。 血糖値は9.9の時は空腹時で205でした。 年齢は29歳、慎重170、体重65、男です。 暴飲暴食によるものです。 運動がよいと聞き、ウォーキングを始めようとしたら、初日に足がつり、しばらく痛みに耐えなんとか家に帰ってこれました。 仕事が1日中座りっぱなしなので、元から運動不足です。これからどう対処したらいいのか・・・、病院には月に一度、血液検査のために通います。 糖尿病を少しでも改善したいので、なにか良いアドバイスをお願いします。