• ベストアンサー

日産 MAXIMAで大きめの車を牽引

tomydegoの回答

  • tomydego
  • ベストアンサー率20% (22/107)
回答No.8

アメリカですね? トーイングの場合はピックアップトラックかSUVのほうがいいでしょう。MAXIMAではほんの小さいトレーラーしかトーイングできません。 知り合いにいませんか?ピックアップトラック持ってる人。いくらかお金を出して、一日貸してもらえばいいのでは? それか、もうひとつの方法として、Uhaulトラック(アメリカのDIY引越しトラックレンタル所)を借りて、トレーラーをトーイングすることです。一番小さいサイズのトラックかカーゴバンでもトーイングできると思いますよ。 ちなみにアメリカのレンタカーのSUVは基本的にトーイング禁止が多いです。ご注意を。

関連するQ&A

  • 本田 インテグラ で大きめの車を牽引

    本田 インテグラ 1991年式 170000Km 1600cc の車なんですが、この車で、3000cc級の比較的大きめな車を片道200km、往復400kmくらいを牽引することは可能でしょうか?? やはり、インテグラでは牽引するには小さ過ぎますでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 燃費が良くて牽引能力のある車

    燃費が良くて牽引能力のある車を教えてください。できれば以下の条件希望です。よろしくお願い致します。 実燃費:ガソリン20km/L以上、軽油15km/以上 牽引能力:2000kg 駆動方式:4WD タイプ:ワゴンもしくはバン ナンバー:4・5ナンバー

  • 日産キューブキュービックの燃費

    営業車として日産キューブキュービックの中古車を購入する予定です。平成16年式の 1,400cc SX FF駆動 です。昨今のガソリン値上げもあり、できれば燃費のいい車が望ましいので、実際に乗っている人の燃費どれくらいか教えてください。

  • 日産リーフを買いたいがあとひと押しが欲しい

    おばんです。 現在新車の購入を検討しており、日産リーフを第一希望に購入を検討しております。 しかし、収集した情報やディーラーからの說明を受けた印象では、基本的に不便さは感じないであろうと思料しておりますが、動力が電気であることに対する一抹の不安が依然として拭いきれず、なかなか購入への踏ん切りが付きません。 そこで、車界の好事家であられる皆さまより意見を賜われればと思い質問しました。 以下に列挙する小生の現状の車への接し方から類推されるメリット、デメリット(小さなものでも構いません。)について教えていただければ幸甚です。(EVの特徴等については一通り理解はしているつもりではいるので、実際に利用してみないとわからないような重箱の隅をつつき、かゆいところに手が届くようなアドバイスを頂きたいです。) 【以下、小生の現状の車への接し方】 ・平日は毎日片道10km程度の往復、休日は片道20km程度の往復(月の総走行距離は500km未満) ・上記のような利用頻度でも充電は面倒くさく感じるか。(ガソリン車が良かったと後悔するレベル) ・年に2~4回程度片道200kmの往復 ・寒冷地に住んでいる(冬季の充電性能や暖房併用時の懸念) ・乳幼児がいる(チャイルドシートやスライドシートの懸念) ・自宅に充電設備の敷設はできない。 以上となります。何卒よろしくお願いします。 また、リーフ以外にはスライドドアの5ナンバーハイブリッドワゴンや 発電機搭載の電動コンパクトカーを検討しております。

  • 車の維持費について

    19歳の学生で、通学のため片道約50kmを車で毎日往復する予定です。 現在親が使用しているステップワゴン(1997年モデル)で通学しようと考えていたのですが燃費が悪く、また19歳ということもあり保険料が高いため、30万程の軽自動車を購入しようかと迷っています。 片道約50kmを往復するとしたら1ヶ月でかかる維持費はそれぞれどのくらいかかるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 車を考え中。

    こんばんわ。 現在29歳・貯金10万円・借金は車のローン60万円で、残り25回です。 独身・手取り450万くらい・一人暮らしです。 今の3000cc・14万キロ走行の車が、1月に車検で、新しい車を買いたいと思っています。(中古で) 検討中なのは、 候補1  4300cc・2006年式・6万キロ(トヨタのセダン・130万円) 候補2  3500cc~・2008年式・6万キロ(レクサスGS・130万円) 候補3  何も買わない(車検を受けて、とりあえず2年乗る) 独身で、多分ですが、結婚をするという人生は、無いと思います。(もしかしたら、2年後に国際結婚するかもしれませんが) 今のご時世、購入は危険でしょうか?? 3000cc以下の車なら、購入するつもりはありません(往復1000kmの運転が、毎月有るので。) 皆様なら、どうされますか???

  • 車に詳しい方助けてください。

    車はニッサンサニー95年式です。 3年前に42000Km走行している車を買いました。 そして良かれと思いハイオクガソリンを3年間いれ続けました。 入れ始めて1年目くらいからアイドリングがおかしくなり始め、ガソリンが悪いと思いGSを何ヶ所も変えましたが一向に良くならず、原因不明のまま2年が経ちました。 そしてネットで調べたら最近の車は昔と違ってセンサーで制御されているからレギュラー仕様の車にハイオク入れてはいけないという事が判りました。 そしてガソリンをレギュラーに変えて3回(40L×3回)ほど満タンにしたのですが アイドリング不調はなくなりません。 やはりどこかセンサーが壊れたのでしょうか? 車に詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。 そしてその都度プラグをはずしてみると、ススで真っ黒になっています。 文章が後先になりましたがご伝授お願いします。

  • 日産NV200の電気自動車について教えてくだ

    ニューヨーク市は2013年から日産NV200をタクシーとして採用するというニュースを見ました。選んだ理由の一つはNV200のエンジンを将来電気式に取り換えられるからだそうです。 同じ車でエンジンだけガソリン式から電気式に変えられるものなんですか。 車のことはよくわからないものですが、よろしくお願いします。

  • 私にお勧めの車をアドバイスしてください!

    こんにちは。 就職が内定したので、来年4月から新社会人です。 今の車は4月にはおそらく走行距離が12万Kmくらいになります。 (FR、2000cc、ターボ) そこで、車の買い替えを予定しています。 次の条件で車を探しています。 良きアドバイスをお願いします! ・TOYOTA車である ・予算は200万円程度 ・4WD、FFでスタッドレス装着で雪道をストレスなく走れる  (冬場にはスノボーなどに行きたいため) ・高速道路等もストレスなく加速できる  (週末は月に2,3回、往復で300kmくらいを走ります) ・比較的走行性能の評判が良い(運転が楽しい) ・現行車種の新車 or 高年式の中古車 ・あまり大きすぎない(基本は2人+αくらいしか乗らない) ・20歳代の男が乗っていても変でない車 ・荷物もある程度載せれる 普段の通勤はおそらく片道5km以内で、週末の運転がほとんどです。 個人的には ・カルディナ(2L,NA,4WD) ・ウイッシュ(2L) あたりかなと漠然と思っています。 暇なときで結構です。多くのアドバイスお願いします。 よろしくお願いします!

  • 日産PINOの燃費が悪すぎです。

     2か月前に日産PINO(軽自動車)を購入しましたが、燃費が10km/リットルしかありません。カタログ値は21km/リットル、購入時のディーラーでの説明では18km/リットルでした。  普段は通勤(片道約3km)と休日の近所への買い物にしか使用しておらず、買ってからの総走行距離は約800kmです。  ディーラーに調べてもらっていますが、長距離(約50km)の草稿では燃費は18km/リットルとのことでした。  エンジンが冷えているとガソリンの消費量が多くなると聞いたことがありますが、10km/リットルはカタログ値の半分以下であり、 あまりにも低く、不正表示と考えます。  日産PINO以外の軽自動車でも同じなのでしょうか?