• ベストアンサー

教員免許更新制が本当にいいのか?

高校生で教師をめざしているものです。 教員免許を10年に1度更新する制度ができますよね?それって本当に良い方向に行くのでしょうか。自分は必要ないと思うんですよ。 そもそも免許更新制をとりいれている免許(資格)なんてあるんでしょうか? 一番ききたいのは あなたは更新制が必要だと思いますか? 更新制賛成の方は、今までの教育で不満でしたか?もし不満だったとしても更新制が導入されることによって解消されると思いますか? 様々な人の意見を聞きたいのでよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52317
noname#52317
回答No.10

教師の卵です。 必要ないと思います。 教員の研修自体は年がら年中あります。 1年目、5年目、10年目と節目の年では大々的にやります。 それだけでも教師の負担は相当のものです。 負担が増えておろそかになるのは授業の準備です。 不適格教員をあぶり出すことに不満はありませんが、せめて従来の研修に付加する程度にしてもらいたいです。 費用はどこから?という疑問もあります。 一人あたり3万円かかるそうです。 自己負担という話も出ています。 ただでさえ忙しい教員、10年ごとの更新ということは、下手すれば10年目研修にかぶることになります。 そういう場合、どうなるんでしょう。 運転免許証とは違って、更新は1日で終わるようなものではありません。 教員は忙しい、授業に差し障りがあってはいけない、ということで、講座は休日や夜間に持ってくるらしいです。 本当に、いつ教材研究しろと。 もちろん給料は出ないでしょう。 それから。 放っておくと10年で失効する免許を欲しがる大学生が、いるでしょうか。 本気で教員だけを目指している学生なら、教員免許は欲しいと思うでしょう。 けれど案外、いい先生の中には社会人経験のある人が多いです。 そういう人たちは無いよりある方がいいかなという程度の気持ちで教員免許を取ってます。 更新制度ができるとそういう人たちが激減します。 人材確保の点からもあまりよくありません。 講習場所は大学です。 大学の教授たちが先生の先生です。 講義が全く無意味とは思いませんが、大学時代の経験から言って、まず、期待できません。 不適格教員と判断するのは大学教授ということになるんでしょうか。 おかしな話です。 実践の経験がなくても教授にはなれるし、経験があっても長く現場から離れている人がほとんどです。 ここまで煽っておきながら、お金をかけておきながら、中身はお粗末…ということになりかねません。 普通に、真面目に、仕事をしている教員に、この制度は必要ありません。 むしろ弊害の方が大きいです。 百害あって1利くらいはあるといいな、といった制度だと思います。 思うことが多かったので長くなりました。 乱文、申し訳ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

>そもそも免許更新制をとりいれている免許(資格)なんてあるんでしょうか? 運転免許。 >あなたは更新制が必要だと思いますか? 教員免許は不要かなぁ。 医師免許は更新制にして欲しいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教員免許の更新制度について

    教員免許の更新制度が始まりましたよね?その更新制度で実施される更新試験について教えてください。 私は将来、高校の教師(母校の私立)になりたいと思っています。そのため、大学進学をして教員免許を取る予定なのですが、免許の更新制度が出来たと聞いて、少し不安です。 いったい、更新試験ではどのような試験が行われるのでしょうか?筆記試験なら、自分の担当教科だけの試験なのでしょうか?

  • 教員免許更新制度について賛成ですか?反対ですか?

    こんにちは 教員免許更新制度とは終身有効だった免許の有効期限を10年とする制度です。 期限の切れる前の2年間に大学で最低30時間講習を受けると更新できるそうです。 この制度は必要なのでしょうか? 僕はいらないと思います。ただでさえ多忙な教師をさらに大変な仕事にしてしまうかも知れません。そして教員志望の若者が減ってしまうかもしれません。 皆さんはどうですか? 1 賛成か反対 2 その理由 をお答えください。 http://www.asahi.com/life/update/0712/001.html ↑参考

  • 教員免許更新制の効果

    先ほど同じような質問させていただきましたが、求めている答えとの論点がずれてしまったため再度質問させていただきます。 自分は高校2年生で教師を目指している者です。 まず貴方は教員免許更新制に賛成ですか? 自分は、免許更新制になったところで教育環境は改善されないと思っています。まず試験についてですが文科省のHPを見るとこの様なことが書いてあります。 『子供理解や教育方法、教育の技術に関する最新の知識、各教科や道徳、特別活動等の指導法に関する最新の知識、キャリア教育やカウンセリング法などに関する最新の知識、対人関係や学級経営などに関する最新の知識等』と。 内容は教育に関して良い方向のものばかりですが、このような試験を行うために授業などに影響するんじゃないでしょうか。まぁ10年に1回ですけどね。やはり家計がかかっているだけに、大半の教師が授業よりも試験を優先すると思います。自分ももし教師になったら、試験を優先するような気がします。試験に落ちたら職を失うようなものですから。 こんなんで教育現場の状況が改善されると思いますか?色々な方に聞きますと反対意見の方の方が多いですけどね。 解決策としては、もっと教員採用試験をしっかり組み立てればいいだけだと思うんです。でも、あまり難しくしてしまうと教師の数が減るのは目にみえてますよね。ただでさえ教師の数が減ってきているのに。これでは教師の質とか言ってる場合じゃなくなると思います。 何か良い案・私の意見に対する意見など何でも結構なんで聞きたいです。高校2年で子供の考え方かもしれませんが、どうか回答おねがいします。

  • 教員免許更新制の導入の経緯と、その真相についてお聞きしたいと思います。

    教員免許更新制の導入の経緯と、その真相についてお聞きしたいと思います。 教師をしている友人から以前、(1)「あの制度は教育統制の為のものであり、最終目的は徴兵制の導入にある」と聞かされました。更に友人は、(2)「本当に更新制が必要なのは、技術が日進月歩で進んでいく医療界のはずなのに、そこは政権与党(導入当時)と利権で繋がっているから改革のメスが入らない」とも言っていました。 どなたか事情に詳しい方、(1)と(2)の真偽についてお教え頂けないでしょうか?

  • 教員免許更新制導入を明言?ホントにするの?

    今日のニュースでこんな事が取り上げられていました。 『安倍晋三首相は13日の衆院教育基本法特別委員会で、教員の質の確保に関連し「(教員の中に)不適格であるという方々がいるのも事実。採用する際には資質が十分に分からなかったという例もある」と指摘し、教員免許に更新制度を導入する方針を明言した。』  『中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)が答申した「更新期間10年間で研修30時間」では、不適格教員を排除するには不十分だと判断』 『これらは「教育現場からダメ教師を排除し、教育の質を高める」ことにつなげる狙いがある。』 更新制によって、ダメ教師、有能な教師を分けることが出来ると思いますか? (評価は、父母や管理職によるものがメインになるようですが。) ちなみに、僕個人的な考えですが・・・ ・何十倍、何百倍の倍率を経て教員になった人が不適格なら、その人を選んだ人が不適格じゃないのかなぁって思います。←ここが元凶? ・「教育再生」は、ダメ教員を排除すること←何が再生されるんでしょう? ・10年ごとに30時間も研修するお金がそんなにあるのなら、教員の給料あげて、もっと倍率つけて、いい人集めたらいいんじゃないかなぁ。 ・「教育力の向上」は「教員の質の向上」ではないと思うのですが。 みなさんのお考えお願いします。

  • 教員免許更新制度について

    本日の新聞に、教員免許を5年~10年毎の更新制にするという記事がでていました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050805-00000225-kyodo-soci 私は基本的に教員免許だけではなく、医師免許・看護師免許なども更新制にすれば良いのに、と思っている1人です。 ただ、今回の改正では「現職は更新の対象から外す」となっているのが腑に落ちないのです。 今回の改正は「教師の質の低下」が原因であると聞きました。 それならなおさら現職教師の方に対しても免許更新を促した方が良いと思うのですが……。 そこで質問ですが、  (1)「教員免許更新制」にあなたは賛成?反対?  (2)(1)で答えた理由は?  (3)「教員免許更新制」は新規免許取得者だけで良い?悪い?  (4)(3)で答えた理由は? お答えできる問いのみで構いませんので、是非たくさんの方からのご意見お待ちしております。

  • 教員免許更新

    短大時に教員免許を所得し、現在は一般企業で働いています。 今後教員になるつもりはありませんが、将来どう気持ちが変化するかは分かりません。 ですので更新制度により免許がなくなるのが残念です。 実際資格を持っていると言えるのはいつまでなのでしょうか。 もう持っていないとなるのでしょうか。

  • 教員免許更新制導入の真意とは?

    中央教育審議会で教員免許の更新制が検討され、次期通常国会に上程される予定と報道されています。諸外国ではアメリカを別として、ほとんど例が無い制度のようです。確かに教員に刺激を与える意味合いはあるとは思いますが、どの程度の実効性が期待できるのでしょうか。10年目研修がすでに義務化されていますが、現行制度の研修をさらに充実することでも同等の効果はあるようにも思います。それに、更新制を運営するためには膨大な予算と人手が必要にもなります。なぜこの時期に更新制の導入を急ぐのか、真の狙いがあるような気もします。報道ではほとんど触れられていませんが、財界(日本経団連)はこの更新制を強力に政府に働きかけているようです。教師の適格性というあいまいな基準が、更新させる条件にどのように係わるのか不透明です。真の狙いがあるとすれば、それは何なのでしょうか?ご教示いただければと思います。

  • 教員免許更新を受ける対象者とは誰ですか?

    今日のニュースで教員免許更新の駆け込み受講のことをやっていました。 しかし、これをうけているのは現役の先生であり、 このひとたちが免許をとったのは明らかに免許更新制ができるまえの人たちじゃないかと おもえるような感じでした。 親戚の子が、2011年3月に大学卒業ですが、それと同時に教員免許が取得できるらしいのですが、 進路は一般企業であり教師では、ありません。免許は高校の英語らしいです。 このばあいは教師ではないので、免許更新の対象にならないのでしょうか? 大学の先生は、私は30年前にとったから自分の免許は永久だが 君たちのは更新が必要ですっていってた、 と親戚の子は言ってましたが、そんなものなのでしょうか? いったいどうなっているのかよくわかりません。 よろしくおねがいします。 知りたいのは結局、2011年3月に免許をとった、教師にならないひとは 、更新講習をうけられるのか?受ける必要があるのか? です。よろしくおねがいします。

  • 教員免許更新制度について教えてください。

    教員免許更新制度について調べています。 そこで、できるだけ詳しい概要を教えてください。 また、現段階でドコまで進んでいるのでしょうか。 様々な批判とかがあると思いますが、どのような問題があるのでしょうか。 参考になるURLなどご存知でしたら、教えてください。 私は、教育学部の学生です。教員免許更新制度について説明をしている本を読み始めた程度であまり要点が分かりません。 詳しい方、免許更新制度に意見がある方、些細なことでもいいので皆さんの意見や評価をお願いいたします。