• ベストアンサー

チヌ筏釣りのリールについて。

taikon3の回答

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

そーです、単にやりとりを楽しむのに特化しただけです(^_^; だから、ドラグ付きのリールを使っている方もいらっしゃいます

cho-b2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりそうなんですね。 ドラグ付きを使っている方は、どんなリール を使っているんでしょうね。やっぱりバス用 ですかね。

関連するQ&A

  • チヌ筏釣りのリールトラブルで困っています。時々、いかだチヌ釣りをしてい

    チヌ筏釣りのリールトラブルで困っています。時々、いかだチヌ釣りをしていますが、ダイワのチヌジャッカーというリールを使っています。エサを包んだダンゴを海中に沈める時、スプールの糸が先に緩んで絡み、糸が出なくなってしまうことがよくあります。スプールフリー調整ダイヤルを少し緩めにしていますが(きつめにすると糸がスムーズにでなくなる)、このようなタイプを使っている皆様は実践ではどのようにされていますか? 太鼓リールを使ったことはありませんが、Youtube動画などで見る、高級品の太鼓リールでは、このようなトラブルはないでしょうか?

  • 筏用竿で使うリールが大きいのは何故?

    筏でチヌ釣りをしている方のリールを見ていて疑問に思うのですが、 なぜあんなスプールの径が大きいタイプのリールを使っているのでしょうか? 普通にベイトタイプの物やスピニングでも良いのでは?と思うのですが、 どんなメリットが有って、あんなタイプのリールを使うのでしょうか?

  • シマノ リール

    シマノ 2500S「実用ドラグ力 19.6/2.0 最大ドラグ力 39.2/4.0」のリールに C3000 「実用ドラグ力 39.2/4.0 最大ドラグ力 83.3/8.5」のスプールを装備すると、ドラグの強さはどのくらいになるのですか? 「2500S」のスプールと「C3000S」のスプールの違いはなにですか?

  • チヌ筏釣りタックルについて

    筏釣りを始めたいと思いますが、ロッドのガイドが上向きや下向きで使っている方がいますが、それぞれ専用のロッドなのでしょうか。 またリールも上向き・下向きがあるようですがロッドとの組み合わせが今一判りません。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • シマノのリールについて質問させて下さい

    シマノのリールについて質問させて下さい シマノのリールって夢屋のスプール交換ができますが、交換した場合、ドラグの強さは交換後の強さになるのですか? それともドラグ力は本体で決まるのでしょうか?

  • ドラグ力600gのリール?

    シマノのカタログを見ていたら、 ワカサギスペシャル 最大ドラグ力=6.0kg ワカサギマチック 最大ドラグ力=0.6kg(600g!?) というのを見つけました。 (ちなみに、チヌマチックも0.6kgでした(^^;)) さすがに「6.0kg」の誤植だと思いますが、ここで疑問が・・・ 実際に、最大ドラグ力が0.6kgのリールというのはあるんですかね? ワカサギ用ですら6.0kgあるなら、さすがに無いかな? くだらない質問ですみませんが、 「もしあったら面白そう♪」 と、気になってしまったもので(^^;)

  • 筏ちぬ釣りの初心者です。ネットの記事で「打ち返しをすると釣果が良くなる

    筏ちぬ釣りの初心者です。ネットの記事で「打ち返しをすると釣果が良くなる」という文章を見ますが、「打ち返し」というのは筏チヌ釣りでは、どのような行為をするのでしょうか?また、TV釣り番組で釣り人が竿を竿置台に置いたままで、糸をてでたぐったり、ダンゴを包んで投入したりするのを見かけますが、糸がリールに絡んだりすることはないのでしょうか?いつも疑問におもっています。

  • 遠投用リールの大きさ(カゴ釣り)

    遠投(100超)できるノーマルタイプ(遠投用でないタイプ)リールは、どれくらいのサイズにしたらいいですか? とりあえず、シマノ5000番くらいでスプール径が丁度いいようですが。遠投用は重いので使えません。 釣り>磯上物 竿>磯竿3号 ライン>ナイロンライン3号程度

  • タイコリールとダンゴ釣り

     堤防で竿3.6m、ウキ無しのダンゴ釣りをしています。  スピニングリールをよく使用しますが、糸ヨレによるライントラブルがあります。  小型両軸リールもたまに使いますが、これは糸ヨレが少ないもののサミングを忘れるとバックスラッシュしやすいですし、また竿の上に位置するため、竿のガイドも上になることからやはり糸からみしやすいです。  そこでチヌの落とし込みなどで使われるタイコリールを考えているのですが、使ったことがありません。初心者にも使いやすいものでしょうか?ドラグフリーのものが多いようですが、どのくらいフリーなのか、小型両軸リールよりも初心者には使いにくいのかどうか・・・。

  • イカダ・カセ釣りについて

    フカセでのメジナ釣りが好きで、それ以外には見向きもしなかったんですが、最近さすがに夏場のえさ取りに耐えられなくなってきました。 そこで夏場でもできる釣りという事で、イカダ釣りあたりでクロダイでも狙ってみようかと思ってるんですが、 (幸い、イカダ釣りのできる所の近くに引っ越してきたんです) 最初に入る形はどんなのが良いんでしょうか? (竿、リール、仕掛け等) 必ずダンゴでやるものなのでしょうか。 ダンゴの配合は? その場合の付けえさはやっぱりオキアミですか? 貝類なんかもあるみたいですけど、違いがいまいちわかりません。 それから、知り合いに船を持っている人がいて、ポイントに連れて行ってくれると言ってるのですが、思うに人が良く入っている所は魚が居ついていて良さそうですが、人がいないところも魅力があり、そこらへんどうでしょう? 後、無知で申し訳ないですが、カカリ釣りとイカダ・カセ釣りはどう違うんですか? そうこうしているうちに夏も終わろうとしていますが、今後のためにも是非教えを請いたいです。 よろしくお願いします。