• ベストアンサー

壁の養生の為に壁に釘打ちについて

Pianistaの回答

  • Pianista
  • ベストアンサー率29% (14/47)
回答No.2

あり得ませんな・・・(^^;) 文面から察するに、搬入の際に床や壁を傷つけないための養生ですよね。養生自体がが壁を傷つけてどうするのかと・・・。おっしゃるとおり本末転倒以外の何者でもないですね。 普通に考えてクロスの張替を要求して良いと思います。 ただ、工事の際にご家族のどなたかが立ち会われていて、その方が釘打ちを許可しちゃったとかならちょっと要求できないかもしれませんね。

Azteca1986
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 説明が不十分でしたが、お察しの通り、搬入時の傷や汚れを防ぐ目的と工事開始前の養生をしていた業者の方から説明を受けています。 工事中は、妻と子供は実家に避難していた為、釘打ちの瞬間には立ち会っておらず、釘打たれているところを見て妻も同様にショックを受けたと言っていました。 玄関からすぐ見えるところで、釘を打ち込まれたのが目線の高さということもあり、穴を埋めただけでは目立つかもれませんので、Pianistaさんのアドバイス通り、クロス張替えの要求も視野に入れたいと思います。

関連するQ&A

  • リフォームの養生の金額に関して教えてください。

    先日とある工務店でトイレのリフォームをお願いしました。 全額で20万程度だったのですが、その中で養生費というものが5000円ほど 計上されていました。契約前に内容を聞いた所、家を傷つけないため、汚さないために保護をするための費用ですと言われ、まぁ納得して契約しました。 工事の当日に、家を傷つけないため、汚さないために していたことは巻いてあるダンボールの様な素材を玄関から トイレまでの1mくらい敷いてあるのみでした。 正直それで5000円って思いました。 この価格ってこんなものなのでしょうか?

  • 住宅リフォームでの養生テープのはがした跡

    養生テープのはがした跡について、相談したいことがあります。よろしくお願いします。  先日、家でキッチンをリフォームしました。 キッチンまでの途中にリビング、玄関のフローリングの床があるのですが、そこに業者が床保護用なのか、ブルーシートを養生テープというので貼り付けていました。作業は5日ほどで終わり、すべて片付けて、そのシートもはがしていきました。そのときはキッチンのほうばかり見ていたので、床には気がつかなかったのですが、数日してふと床を見たら、養生テープをはがしたと思われるところが、すこし色が薄くなっていました。よく見ると、塗装が薄くはがれたようになっていました。凹凸があるほどではありません。もしかして、床自体が古くて、ワックスも効いていないせいかとも思い、ためしにセロテープを他の場所に張ってはがしたら、同じようになりました。家は築20年ぐらいで、床のワックス等特別な手入れはしていません。 床全体からしたら、一部(幅2センチ、長さ30センチぐらい)だし、通常はテープをはがしても変化ないけれど、床が古いせいで、仕方ないのかなと勝手に推測し、自分でやらないとだめかなと思い、ホームセンターで補修のペン(350円ぐらい)を買ってきて、塗ってみました。最初よりは、目立たなくなりましたが、よく見るとわかります。  そこで、お聞きしたいのですが、このような場合は業者に言って、なんとかしてもらうべきだったのでしょうか。それとも、こちらの床の状態のせいだから、仕方ないということで、自分で補修するか、そのままにするべきでしょうか。いまさら、あえて、業者を責めるつもりはありませんし、すでに自分で手をくわえてしまったので、これ以上は、自分でなんとかしようと考えているのですが、リフォーム経験は初めてで、本来ならどうすべきだったのか気になったので、相談を投稿しました。 どなたかよろしくお願いします。

  • 出窓カーテンレールの取り付け方法と釘打ちについて

    同じ質問はなさそうだったのでお伺いします。 賃貸のアパートに引越することになりました。その物件にはリビングに台形型の出窓があります。出窓のスペースを使用したいので、台形型の窓に添って全面レースカーテンをつけたいのです。カーテンレールがないので、自分で設置できないかと何軒かホームセンターを回ってみましたが、出窓につけれるカーテンレールは釘やネジで固定するものしかありませんでした。ツッパリ棒では、斜めの部分は隠れないのでどうしても全面のカーテンかつけたいんです。 壁への小さい釘の穴は、クロス張替え時になんとかしてもらえそうですけど、カーテンレールの釘打ちは壁ではありませんし、生活にどうしても必要か?と言われればそんなことないとも思ってしまいます。ここの部分に釘を打つことは、駄目なことなんでしょうか?? できれば釘を使わない方がいいので、他の方法を知ってる方教えてください。お願いします。

  • 壁の補修

    こんにちは。 昔壁にパンチ入れたら穴が開いてしまいました。 放置した来たのですが自分で治そうと思います。 写真は途中まで修理したところです。裏に基板となる部分がまったくなく、 壁はぼろぼろになりすぐ壊れます。ねじ入れても釘入れても壁がボロボロ落ちてきます。 土壁みたいな感じだと思います。 見た目の綺麗さは求めないのですが虫とかが入ってくるといやなので閉めたいです。 どうやって補修したらいいでしょうか?よろしくお願いします

  • 壁を取り壊す

    キッチンとダイニングの壁を(70cmx100cmの大きさで)窓のように穴を開けたいのですが、費用はどれくらいかかるか解りますか。厚みは13cmです。 小さいリフォームですが、主人を納得させるためにもだいたいの費用を知りたいです。宜しくお願いします。

  • 壁に穴を空けない方法について

    マンションに引っ越したのですが、壁に穴を空けられません。 画鋲くらいならいいようですが、釘となるとちょっと気が引けます。 玄関の壁にタペストリーや、アフリカのお面などを 吊したいと思っているのですが、 どうしたらいいのか、困っています。 ピクチャーレールもいいのかなーと思ってはいるのですが 天井または、壁に穴が空くことになるようですし、、。 みなさんどうしているのかなぁ・・と思い書き込みました。 最小限の穴で済む方法や、 家ではこうやっているという方法など、 いろいろ聞かせてもらえたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。。

  • 壁に棚を取り付けたいが固定できません

    部屋や玄関の壁に棚などをを取り付けようとしているのですが、釘やネジなどが正に「ぬかに釘」状態で、とても重いものを固定したり吊り下げたりできる状態ではありません。ウチはそんなに壁が粗末なのか?と思ってしまうのですが、考えてみれば、同じ部屋の壁なのにあんなに重いエアコンはしっかりと落ちもせず固定されています。単にプロの人が筋交いなどの硬い部分を見つけるのがうまいのでしょうか?でも、取り付けるもののサイズによって、そんなに都合よく打ち付ける部分と硬い部分の位置がピッタリ合うとも思えません。皆さんは壁に何かを取り付けるときどうしているのですか?

  • カーテンレールの釘穴を埋めるのに”エポキシパテ”を使っても大丈夫でしょ

    カーテンレールの釘穴を埋めるのに”エポキシパテ”を使っても大丈夫でしょうか? 昨日、カーテンレールの釘が全て外れてしまいました。 釘を入れても、釘穴が大きくなり止まりません。 今日、ホームセンターでパテを買ってきたんですが パッケージに”木部の補修・成形”とだけ記載されていたので 店員さんに確認せずに”エポキシパテ”を購入しました。 あとになって、補強や釘打ちを考えると このパテで良かったのか不安になってます。 カーテンレールの釘穴を埋めて、再度同じ釘穴に釘打ちをしたいです。 メーカーはセメダインさんですが、カーテンレールに使用しても大丈夫でしょうか? 初めて使うものなのでわからないことばかりです。 アドバイスを頂けるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 賃貸マンションの壁に「くぎ」を刺しても大丈夫なのでしょうか?

    今度初めて賃貸マンションを借ります。1Rマンションなので、キッチンと部屋が一体化している為、部屋とキッチンの境目をカーテンなどで区切ることを思いつきました。本当はつっかえ棒(つっぱり棒!?)などで両端を支えカーテンなどを引ければよかったのですが、壁が3m以上あったため、キッチンと部屋との境目の天井にカーテンレールを設置し、カーテンを引こうと今は考えています。ただ、そのためには必然的に壁に穴を開けなければなりません。ホームセンターでよさそうなカーテンレールを見たところ、4つの釘で固定する必要がありそうでした。このような場合、問題はないのでしょうか?引越し前のため、余計なことを不動産屋に確認することにより印象を悪くしたくないと思いました。)又、他にキッチンと部屋を綺麗に区切れる方法があれば、是非教えてください。お願いします。

  • 現状復帰が比較的楽な壁のリフォーム

    リフォームってほどでもないんですが、 玄関の壁が黄土色の合板のベニヤ壁(安っぽいウッドカーペットみたいな)で、それをリフォームしたいのです。 いろいろ考えているのですが、賃貸なので一番の条件は自分で現状復帰できる、 それも比較的簡単に、といった感じなのでいい案が出てきません。 どなたかお知恵をお貸し下さい。 ■ペンキなどは無理なので壁紙を貼ることも考えたのですが、 引っ越す時に自分できれいにはがせますか? ■板をうちつけようとも考えたのですが、そうすると釘穴がたくさん出来てしまうので厳しい。 でも端の方に空けるくらいなら大丈夫そう。 ■布を張る?でもそうするとはがせますか?あと見た目変ですか? 希望は白です。 なにか、こんな風にしょぼい壁をごまかすことができるよ~ といったアイデアお持ちでしたらお待ちしております!