• ベストアンサー

なぜか神棚に大入り袋が…

最近、母が神棚の中に大入り袋を入れていることに気づきました。 それも外から見て気づくぐらいですから、一番前面に入れているのです。 中身はお札の類かもしれませんが、 こういった異物を入れる(祭る?)のは問題ないのでしょうか? 他にも宝くじなどを入れている時もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.3

#2です。 >神棚に置いてある、お札を入れておく祠?お社?の観音開きの扉を開けると、 一番手前に赤い大入り袋があるのです。 (扉が細かい格子になっていて赤い封筒が見えるのです) たぶん、神様のお札では一番上(前面)が天照大神だったと思うのですが、 その上(前)にかぶさっているということになります。 一つ扉型の所謂「神明造」の神棚(宮形)ということですね。 「大入り袋」は中に入ってしまっているのですか・・てっきり「前面」と言っても外側のことかなと思っておりました。 神宮大麻(伊勢神宮のお札)が隠れてしまっているのはやはり作法にも反しますし、袋の中身が何にしろお祀りしている神様達に対して失礼に当たってしまいますので、少なくとも外には出したほうが良いかと思います。 (「お礼」欄に移される旨が書かれてあったので問題はないかなと思ったのですが、「補足」欄にもご記入があったので念の為再度失礼致しました)

timbermaniacs
質問者

お礼

度々ご丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます。 やはり中に入っているのは問題ありありですね。 母がうるさい人なので口出しするのがイヤなのですが、 明日にでも中から出そうと思います。 また、お札についても、私が今まで生きていて一度も変えたことがない (ず~っと古いお札のままの)ような気がします。 これも確認してみようと思います。 あぁ~なんとバチ当たりな一家なんでしょう…。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.2

こんにちは。 「一番前面」というのはどういった感じでしょうか。 もしお札やお飾りが隠れてしまうような場所であったら、やはり位置は考えたほうが良いかもしれません。 例え中身がお札であったとしても袋に入れたまま無造作に置いておくというのは失礼に当たるかと思います。 基本的には余計なものは載せないほうが良いのですが、宝くじなどは「神頼み」の意味を込めて載せている人も多いです。 邪魔にならないところにそれくらいは置いておいても障りがあるということはないかと思います。

timbermaniacs
質問者

お礼

ご指摘いただきましたとおり、 明らかにお札が隠れていますので、位置は変えた方が良さそうですね。 余計なものはのせないようにしていきたいと思います。 ありがとうございました!

timbermaniacs
質問者

補足

こんばんは。 ご回答いただきありがとうございます。 「一番前面」というのは、 神棚に置いてある、お札を入れておく祠?お社?の観音開きの扉を開けると、 一番手前に赤い大入り袋があるのです。 (扉が細かい格子になっていて赤い封筒が見えるのです) たぶん、神様のお札では一番上(前面)が天照大神だったと思うのですが、 その上(前)にかぶさっているということになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

最近見た調査では、宝くじの保管場所に神棚が2番目でした。 問題はないと思います。

timbermaniacs
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ございません。 神棚に宝くじを置く方っていらっしゃるんですね。 ちょっと安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神棚の奉り方について

    我が家には、台所には清荒神の神棚、寝室も一つ神棚があります。 亡くなるまで父が、そして最近までは母がきちんとしていたのですが、最近母も歳で、そこまで気が回らないのかきちんと奉れていない状態です。 気になるのは、寝室の神棚です。複数の神社やお寺の御札が立てかけてあります。昔からそうなのですが、何もわからない私でも『ん?』と思ってしまいました。 この状態は良いのか悪いのか(悪そうですが・・・)もよくわかりません。神棚についてお詳しい方おられましたら、是非教えてやって下さい。

  • 神棚の有無について

    24年間神棚の手入れ(年に一回だけ掃除)を父がしてたのですが、父が家から居なくなり、神棚の部屋をリフォームすることになりました。母と大工さんに任せていたら、ある日神棚が亡いことに気づき聞いてみると「今の時代は神棚を作らない時代って大工さん言ってたし、手入れも面倒くさいから、神棚を無くそう」と母に言われ、たたりのことを気にしたら「中に入ってるはずのお札みたいのがなかったから、神様は居ないと思うから、祭壇は大工さんに処分して貰えばいいでしょ。たたりなんておきるわけないよ」と言われてしまいました。 同じ家に住む身として、まさか神棚を無くすとは思わなかったので驚いてます。神棚には困ったときにお祈りしたり、願いをしたりしていた場所なのですが、たとえお札?みたいのがなかったとしても無くしていいものなのでしょうか? そしてもし母が神棚を立てるのが嫌だということである場合、何か対策とかありましたら教えて下さい。(タンスの上に何か置いたりするとか・・?)ちなみに仏壇はない家です。宜しくお願いします。

  • 神棚の処分について

    先週同居の母が亡くなりました。 母は毎日神棚にお水を供え、ろうそくを立ててお祈りをしていたようなのですが、私は今までほとんど何もしてきませんでした(母が入院中の時のみ、水を換え、ろうそくをたてて手を合わせ、榊が枯れたら取り替えるということはしていました)。 四十九日までは神棚の扉を閉め、半紙を貼りお供え物などはしないというのを知ったのでそのようにしていますが、正直これからどう扱って良いものかわかりません。 というのもうちは神道ではなく浄土宗で、そもそもなぜ神棚があるのかもわかりません。 神棚が置いてある場所も、食器棚の上という簡素なものです。 母が生前、「もうこのお札、神社に返そうかなぁ」と言っていた記憶があるので、それほど信心深く扱っていたわけでもないようです。 ですので四十九日が過ぎたら神社にお返ししてお焚き上げしていただこうと思うのですが、他にしてはいけないことなど、何か注意点はあれば教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 神棚の移動

    最近母がなくなり、母が先代から受け継ぎおまつりしていた神棚を我が家に移動することになりました。 神棚には弘法大師、毘沙門天、荒神様のご神体がまつられています。 現在の神棚は作り付けですので、移動できず、ご神体などを移動して、 こちらの新しい神棚におまつりするということになります。  1)仏壇も移動しますが、その際は、お正念抜きをして移動し、こちらに着いてからは、   お正念を入れるという行事を行いますが、神棚の移動でもやはり何らかの行事があるのでしょうか? 2)神棚というものは、どこで購入できるのでしょうか?   自分で作るとすれば、釘やネジを使っても良いのでしょうか? 3)その他何か注意することがあればご教示ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 神棚の処分方法について

    私の家には 親が結婚式をやった時に神社からもらったものがタンスの上にあります これが神棚というのかよくわからないですが木でできていて扉もある中に神社のお札らしきものが入っています 説明下手ですみませんが 私が小さいときはまったく気にしていませんでしたが なんか最近きになりだしはじめて タンスの上にあるしタンスの上から何回か落としてしまったこともあります しかもボロボロだし壊れてしまっています。だからちゃんとたっていません 壁にかけてるかんじです。タンスの上には他にもいろんなものが置いてあります 私はこれが神棚だと思っていなかったので 親は大丈夫だとは言うけれど気分的にいやなので 仏壇もあるし 処分したいと思っています こんな状態でどう処分していいか分からないので教えてください

  • Aという神社のお札の入った神棚と近所の神社の両方を信仰したい

    家には神棚があるのですが、その神棚の中にあるお札はAという神社の物で、その神棚を習慣として拝むだけではなく、近所のBという神社にも(直接行って)習慣として続けて行って拝みたいのですが、問題はあるでしょうか?

  • ご祝儀袋の包み方

    義妹の結婚祝いにご祝儀を渡したいと思います。 ご祝儀袋の包み方でお聞きしたいのですが、夫は祝儀袋の中にお金の袋を包むものだと言っています。(これは一般的ですよね) ところが私の母によると、祝儀袋の後ろにお金の袋をつける(祝儀袋の中に入れないで外に出す)のが正しいそうです。 おためをする時に中の金額をすぐ確かめられるようにとの配慮らしいです。 (私、両親ともに関西出身) 夫も関西出身ですが、義父母は九州出身なのでおための風習は知らないかもしれません。 私自身結婚するまでおためのことはよく知らなかったのですが、お金の袋はおための風習に関係なく祝儀袋の外に出しておくべきでしょうか?

  • 宝くじを当てるためにしていることは?

    こんにちは。 わたしはジャンボ宝くじを購入するときにお日様が当たっている売り場で購入しています。 それとおき場所は神棚がないので厄除けのお札の裏においています。 当たったことはありませんが…。 当たった人の中には大事に扱う人もいれば、車の中に忘れている人もいるので面白いなと思いました。 みなさんは宝くじを当てるためにしていることはありますか? 黄色い財布に入れておくとか、暖かいに置くといいとか、良く当たる売り場まで遠征するなど、結果ははずれでもかまいませんので教えていただければと思います。

  • レジ袋を断るタイミング

    スーパーとかコンビニとかでもらうレジ袋ですが、いろんな店で買うたびにもらうと結構な数で邪魔になるし、資源節約の点からもなるべく断るようにしているのですが、問題はそのタイミングです。 スーパーとかだと最近は「レジ袋要りません」と 表示する札があったりするので活用しています。 コンビニで缶コーヒー1個だけなどの場合はこちらも言いやすいし、向こうから「お印だけでよろしいですか」と言ってくれたりするのでよいのです。 2、3個またはそれ以上買う時が言いにくいですね。言ったところで、商品をいつ自分のカバンに入れるか難しい。レジでやおらカバンを開けて入れるのも、後ろに人がいたら気を使うし、カバンの中にたまたまそこで売っている商品と同じ物が入っている時もあるので、それが顔をのぞかせて変な勘違いを受けても困ります。と言って商品を持ったまま店の外に出るのも、これまた変な勘違いを受ける可能性もあります。店の出入り口付近に別の店員がいると、すごい目つきで凝視されたりします。(経験有り) 何かさりげなくレジ袋を断る方法は無いでしょうか。

  • 最近結婚された方・・・祝儀袋について

    友達の結婚式に招待されました。 母は100均の祝儀袋でいいのでは?と言うのですが、 もらった方は100均の祝儀袋と気付き、 気を悪くされるでしょうか? 最近の100均の祝儀袋はそれなりに見栄えもあるような気もします。 中身はちゃんと3万円包みます。 中身さえちゃんと入ってればオッケーなんでしょうか? 祝儀袋はその後、すぐに捨てられるのでしょうか? それとも記念にとっておくのでしょうか? (かなりかさばると思いますが) その点も気になります。